タグ : サシバ

portfolio

サシバの探餌

2023/6/18

サシバは奥山にも生息していると以前書いたが、関東周辺だとその多くが集落近くの谷戸地形に集中している。

営巣はスギやヒノキの人工林で、餌場はそこに隣接する雑木林の林縁や谷戸の中の田んぼであることが多く、畦の脇に立っている電柱や家屋に止まって探餌している姿が見られる。

LUMIX GH6 / Super Telephoto System / 4K120P静止画切り出し

電柱の上から田んぼの周辺で餌探し。

LUMIX GH6 / Super Telephoto System / 4K120P静止画切り出し

谷戸内の構造物に立っているアンテナで餌探し。

FUJIFILM X-H2S / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / PROVIA

上の写真は幹線道路脇の標識に止まって探餌しているところ。恐らくは道を横切る生きものや、途中で車に轢かれた轢死体を狙っていると思われる。

そこまで交通量は多くはなかったが、自身も交通事故に巻き込まれる可能性も高いので、眺めていてヒヤヒヤものであった。

この辺りの習性はカンムリワシによく似ていて、西表島では実際にカンムリワシが交通事故に遭うケースが少なからず報告されている。

カテゴリ:猛禽, |タグ:

チラッ

2023/5/25

渡ってきた直後は各々がテリトリーを主張し合うので、それこそ朝から日がな一日ピックィーと鳴いて賑やかなサシバだが、ペアリングが済んで営巣に入るとあまり鳴かなくなる。

営巣林に近付く若い個体や、近隣で同じく営巣中の他種を見掛けるとひたすら無言で追尾して追い回す排斥行動は相変わらずだけど。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

頭上を旋回するサシバに気が付いたのは、目の前の休耕地を行ったり来たりしていたハクセキレイが、不意に止まってチラッと空を見上げたから。

サシバが積極的に小鳥を襲うことは滅多にないが、ハクセキレイからしてみれば上空に天敵のタカが現れればそれは気になるところ。

でもハクセキレイもサシバは安全パイと知っている?ので、すぐに再び餌探しに戻ったけどね。これがオオタカやハイタカだとそううかうかもしていられない。

カテゴリ:猛禽, |タグ:,

サシバ

2023/5/9

GW明けてから南東北へ遠征してきているが、こちらでは奥山へ続く谷筋でサシバが営巣中で賑やか。

こちらが探すより先に目的の猛禽を鳴きながら追いかけ回すので、発見する手伝いとなってありがたい。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

サシバと言えば、先月関東平野で観た谷戸の個体(写真)も営巣入れたかな。

カテゴリ:猛禽, |タグ:

里のサシバを護るには、まずは狩場環境の保全が優先されなればならないのはイヌワシとよく似ている。

平野部で主な狩場となる谷戸は、湿地と違って人の生産活動に直接関わっているので今のところ辛うじて保全されているが、問題は周辺の営巣林適地。

サシバはオオタカほど営巣林にこだわりはないようだが、それでも太陽光発電で周辺の林が軒並み伐られてしまうと、餌は確保できても巣を架けられずに子育てできない事態となる。

iPhone 13 mini

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

雄は相方探しの合間に侵入雄の排斥行動で大忙し。ピックィーピックィーと警笛響かせながら現れるので存在はすぐ判る。

まだ田起こしなど一部しか始まってないが、農繁期を迎えつつあるこの時期は誰かしら農作業従事者がいるので、谷戸内に人影があるのはまったく気にしない。

と言いつつ、「またアイツか」的に頭上からこちらをチラ見して行くときもある。

カテゴリ:猛禽|タグ:,

谷地でサシバ

2023/4/18

今週は春の関東平野ラウンド。昨日からイイ感じの谷地を踏査中。

iPhone 13 mini

早速ピックィーとサシバが出迎えてくれる。こちらは先日の山サシバに対して里サシバということになるか。

カテゴリ:猛禽|タグ:,

山サシバ

2023/4/15

ピックィーという他の猛禽類とは明らかに異なる独特な鳴き声が、まだ田起こし前の田んぼが広がる山里周辺に響き渡る。

サシバは先月末に南関東で今シーズンの初見しているが、東北や北陸などにも続々渡ってきているのを観察している。

ペアが形成され本格的に営巣に入るまでは、渡来したての今の時期は縄張り争いで賑やかだ。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

サシバは里山の猛禽のイメージが定着しているが、意外に雪深い奥山の渓谷沿いでも繁殖しており、特に日本海側のイヌワシ生息地ではイヌワシにまとわり付く姿をよく見掛ける。

我々ワシ屋の間ではそんな個体群を山サシバと呼んでいる。

カテゴリ:猛禽|タグ:,

山サシバ

2022/6/16

サシバはオオタカと並んで里山の猛禽のように扱われることが多く、実際関東近郊では谷地のような小規模な水田地帯に分布する傾向がある。

餌動物として湿地に棲むカエルやトンボ、畑のネズミのような小動物を好むので、あながち間違ってはいないのだが、天狗様の棲むような田んぼのない奥山の谷筋でも繁殖しているので、里のタカという分類だと一面しか見ていないことになるので注意が必要だ。

繁殖地には4月中旬には渡ってきて、ペア形成が為されればすぐに繁殖行動に入るが、昨年生まれの若い個体が侵入してきたりすると終日その防衛行動でにぎやかになる。

猛禽類の仲間は小型になるほど気性が荒く喧嘩っ早くなる傾向があってそれはサシバも同じ。同種同士のいざこざもさることながら、前述のように天狗様の棲むような谷になわばりを持った個体だと、相手がイヌワシだろうとクマタカだろうとお構いなしに攻撃していく..モビングと呼ばれる行動..から大した度胸である。

多くの場合クマタカは迷惑そうにすぐに林内に逃げ込んで遁走するが、イヌワシは高空に上昇して振り切る場面が多い。それでも果敢に食らいついてく個体も時々いて、20分近く延々とペアで天狗様を追いかけ回して、最後は一緒になって雲の中に消えたことがあった。

LUMIX GH6 / Super Telephoto System / 雄成鳥

LUMIX GH6 / Super Telephoto System / 若鳥

4K/120P 5000mm相当の動画から切り出し。この日は気温が低く曇天だったため、あまり陽炎の影響がなかった。

先日のノジコと同様、この日も天狗様仕様の超望遠システムだったので、すぐ目の前でいざこざしているサシバにはちと近すぎたな。

カテゴリ:猛禽|タグ:

オオタカと並んで里山のタカとして知られるサシバ。

ただ、もともと低地の人里近くに好んで生息しているのではなく、食性が湿性環境に依存しているので、結果的に水田地帯に適応して定着しているというのが実情だろう。

生息環境もチュウヒが好むようないわゆる湿原や河川敷ではなく、営巣林に適した森の中の湿地、つまり谷地を好む。

人が稲作のために水源と隣接する谷地に棚田を作り出して以降、結果的に人里近い水田地帯で繁殖活動を行うようになっている。

我々ワシ屋にすれば、どちらかと言えばサシバは雪山の谷筋の中で営巣するイメージが強く、実際の生息数も世間で言われているような里山環境よりは圧倒的に山中のほうが多いだろう。

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

ピックィーというその独特の鳴き声とともに、奥山近くの谷間を飛ぶサシバ。

猛禽類は小型になるほど性格が強気になっていくが、このサシバも例外ではなく、そのけたたましいほどの勢いの前にはクマタカも逃げ惑う。

そして時には果敢に天狗様ことイヌワシにも向かっていき、気が済むまでモビングを繰り返すシーンは、この季節の奥山の風物詩的なものだ。

カテゴリ:猛禽|タグ:

スペイン、仏、英など欧州で再び爆発的に新コロナの感染者数が増加している。そしてその原因は夏のバカンスにあるということで、なるほどさもありなんという話だ。

先日はどっちに転ぶかというようなことを書いたが、この4連休の有り様を見ていて、国内で同様な事態にならないと考えるほうが不自然だったなw

それにしてもだ。マスゴミは春頃はあんなに欧米の緊迫した様子を報道しまくって不安を煽っていたくせに、最近めっきり報道しなくなったな。

このさなかに海外からの入国制限を緩和して国内へ外国人を入れるような話が出てきていて、来年の東京五輪を強引にやるためのそろばんをパチパチ弾き出した感がアリアリしている。

何となくだが、政府筋から電◯を通してメディア各社に大きく騒いで水を差すな的な圧力でも掛かっているような気がしないでもないぞ。

それに妙に支持率が高い今のうちに与党は解散総選挙を強引にやりたいと考えているはずなので、あまり大仰に新コロナ禍未だ収まらずを叫ばれたくないのが本音だろう。

そういう意味で、この4連休の結果は戦々恐々といったところだろうな。

Canon EOS-1D MarkII N / EF600mm F4L IS USM / サシバ

この4連休に知り合いが白樺峠へタカ渡りの見物に言ってきたらしいが、マスクもろくにしていない人もチラホラいて、それはもう恐ろしいほどの密だったと嘆いていた。

いやいやそういうアンタもその密の一部と化していたんだから、あまり人様をどうこう言える立場じゃねぇーよと言っておいたがw

全国の知り合いに会えることもあって、20年くらい前までは伊良湖岬共々毎秋足を運んでいたが、年々人出が多くなって賑やかになってしまったので、すっかり足を運ばなくなっている。

デジタルカメラが普及して以降、野鳥カメラマンの人口は明らかに増加しており、彼の地のような鳥の出現が定期的に見込める場所は大変な賑わいである。

昔に比べれば明らかに鳥の個体数は減っているが、それを狙うカメラマンは増加の一途を辿っているのは何の皮肉なんだかな。

カテゴリ:未分類, 猛禽|タグ:

今以上の感染拡大を防ぐため早急にロックダウンすべきか、いや経済的損失が甚大になるのでロックダウンすべきでないで世論が揺れている。

どっちの意見も一理あると見ているのでなんともジャッジしづらいのだが、日本の場合、その根拠となる緊急事態宣言には今のところ言葉の印象ほど強い強制力はないものの、この期に及んで不要不急に出歩いている呑気な国民の行動に待ったをかけるには、やはりそれなりに効力はあると思われる。

田舎暮らしのフリーランス稼業ゆえ、個人的には行動に制限がかかっても喫緊に困ることはないのだが、仕事上は相手があることなので業務によっては問題が出るのは必定だろう。まあそれでも都市圏の勤め人ほどは影響はないだろうけどね。

世の中的にはロックダウン推進派?が多いようだが、ロックダウンする場合はそれに伴う各種補償が必要..以前から自粛要請と補償はセットだと非難轟々だけどね..となるため、先日のア◯ノマスク騒動wに紛れるように、先行して世帯への現金給付が急遽アナウンスされた。

ただ、例のごとくこれまたツッコミどころ満載の現金給付となっており、あくまで世帯単位にこだわる上に、給付水準や基準のしきい値が異様に高く設定されているとか、申請にはそれなりに減収の証明が必要とか、やたらと仕組みを複雑怪奇化して申請意欲を削ごうとしているあたり、どこからどう見ても「できる限り金を出し渋りたい」ケチの本音が見え隠れしている。

そもそも世帯単位とか給付に条件がある時点でまったく公平感がないのが問題だろう。条件を満たす限り、7人が同居するサザエさん一家も、一人暮らししているうちの倅も一律に同額なのはどう考えてもおかしい。

先般から言っている通り、国民一人に無条件で一律給付して、所得の多い人は後で多く課税して徴収すればいいではないか。何よりそのための仕組みがすでに存在しているのだから。

LUMIX G9 PRO / KOWA PROMINAR TSN-884

見晴らしの良い小尾根に立っていたら、南方向からサシバが飛来してくるのが見えた。サシバの確認は今シーズン初である。

どこかに留まるふうもなく黙々と向かってくるので、更に北へ向かう渡りの途上と思われる。確認されている県内の繁殖地は少ない。

目の前で少し高度を下げたので、背景に向かいの斜面のヤマザクラを入れ込んでと狙ってみたが、そう思い通りにはならずに少し逸れてしまった。

カテゴリ:独り言, 猛禽|タグ: