タグ : 北アルプス

portfolio

この夏の暑さに気力を削がれ行動制限も余儀なくされていたが、朝晩が半月遅れで涼しくなってきたので、週の始めに西の方へ山行など。

自宅を出る時の気温は日の出前で19℃だったが、8時頃の上信国境の標高約2000m付近ではで9℃。晴れてはいたが風が吹いていたため涼しいを通り越して寒い寒い。でも樹林帯に入った途端に蒸し暑さが襲ってくるという気温のジェットコースターに、久しぶりな山行だったこともあってなかなかバテた。

ちなみに午後に下山して帰路の高山村の電光掲示板で30℃、当日の最高気温は桐生の37℃だったそうな。

FUJIFILM X-H2 / XF18-120mmF4 LM PZ WR / PROVIA / 黒斑山とその裏に浅間山

FUJIFILM X-H2 / XF18-120mmF4 LM PZ WR / PROVIA / 後立山連峰と立山

東を向けば浅間山、西を向けば北アルプスと久しぶりのピークからは相変わらず眺めよし。

カテゴリ:|タグ:,

標高が2400mを越える県境付近ともなるとかなり遠くまで遠望が効く。麓はどんより雲の下でも稜線まで上がれば雲海を従える峰々を望むことができる。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO / 八ヶ岳

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO / 北アルプス

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO / 後立山連峰

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO / 御嶽山

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO / 富士山

こうしてみると富士山は目立つ。高さが頭抜けてあるのとやはり単独峰というのは大きい。

冬山シーズンになると滑落など遭難事故が多発するが、近年の登山ブームでそれにさらに拍車がかかっているよう思う。

夏山と違って冬山はそれなりの経験者に指導を受けつつ場数を踏んでいくべきだが、仲良しグループが夏山の雰囲気そのままで突入して遭難するケースというのが増えているそうだ。

つい先日も高崎のモンベルショップで、「週末に谷川岳登るんですぅー♪」という若い男女三人組がクランポンを選ぶのに店員からアドバイスを受けていたが、店員の「最初は経験者のパーティに参加して..」というのを完全にスルーしていたのが印象的だった。

何しろその若者たちの最初のセリフが、「新コロナで行くところがなくて昨年から山を始めた」というものだったので、オジサンは思わず「マジか」と呟いてしまったぞ..

確かにどピーカンの谷川の天神尾根辺りだと冬山感はかなり軽減され、先行者がそこそこいればラッセルもなくある程度踏み固められたトレースを辿るだけなので、クランポン履いてさえいれば夏季より歩きやすい。

ただ、冬山の怖さは「荒天時」と「何かあった時」への対処方法に尽き、それに的確に対応できるかが問われるのである。山を舐めてはいけないぞ。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

晴れた日に県西部の高い尾根筋に上がると北アルプスがよく見える。冬は雪を被った峰々の連なりが美しい。

若い頃、この眺めをバックに飛ぶ天狗様を狙って大砲担いで何度か登ってきているが、あれはやはり若く体力がある頃の話。

今や歳とってあんな真似事はしたくてもできないし、そもそもやりたいとはもはや思わないw

カテゴリ:|タグ:

先日登った四阿山は素晴らしく眺めが良く、さすが百名山って感じ。

遠目に見る分にはなだらかな稜線なのだが、麓の嬬恋村がすでに標高1400mあるのでベース標高が高いのである。

その2354mのピークからは日本アルプスから富士山まで一望できるのは圧巻だ。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

すぐ目の前にはドーンと浅間山。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

遥か南には空木岳など中央アルプス。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

木曽の御嶽山は北アルプスに含む説と含まない説あり。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

西を向けば北アルプス。左側が奥穂・北穂など穂高山で、大キレットを挟んだ右のとんがりピークがお馴染みの槍ヶ岳。小槍も見えている。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

さらに右へ視線を移せば後ろ立山と呼ばれる同じ北アルプスの鹿島槍ヶ岳、その奥には立山と剱岳も望める。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

そして南アルプスと言いたいところだが、撮ったような気がしていたがどうも撮り忘れた模様。代わりに再び登場の富士山で。