オツネンは越年
Good morning. This is a picture of rice fields reflecting the sky in Michinoku, Japan.

イスラエルの被害者面も大概だな。他所の国に先に手を出しておいて自国を攻撃されたら一線を超えたとかどの口が言うか
そう言えば万博ってまだやってんのか。関東の端っこに住んでいるとまったく話題にも上らないが
やや奥を飛んでいるのを割り引いても、ステッピーの翼開長が2m弱なのに対しヒゲワシは3m近いので、その大きさたるや。ニホンイヌワシはステッピーより若干大きいがほぼ同クラスと言って良い。モンゴル良いね
https://x.com/ElleryTrev16932/status/1933609555189248437
撮影にも言えるが採集行為も程度の問題。圧が掛かるほど影響を及ぼす前に自主規制できればマシだが、我も俺も私もアイツもやってる皆もやってる今だけ自分だけ理論に邁進して自助作用が働かないと、最後は外圧という規制を受け入れざるを得ない。いわゆる自分で自分の首を絞めるということに他ならない
条件付きだが結局承認してんじゃん。大言壮語ぶち上げておいて最後は折れる。周囲からTACOって言われるのも無理はない
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6542173
オツネントンボは初記録。伐採地を直登時躓いた目の前にいて気が付いた。アーモンドチョコのポッキーみたいだなと思いつつどんな字を書くのかと思ったら「越年」だとか。トンボは皆ヤゴで越冬すると思っていたが、本種は読んで字の如く成虫で越冬するとのこと。いくつになっても知るは楽しいね
NLのヘッドレストが修理から戻った。どこかに引っ掛かっけて抜けてしまい上手く嵌められず修理依頼したら、本国送りになってた模様。一月半の地球半周の旅の末に新品に変わって戻ってきた。無くても普通に使えるが、やはりあると楽なので代理店さんメーカーさんありがとう
#スワロフスキー


パワポ好きだよねみんな。体裁なんかどうでも良いので要件でも仕様でもそこをしっかり書いて欲しいわ。何ならExcelに箇条書きでも良いのでとっとと資料提示して欲しい。こちとらそこから作業開始なんで
SNSでいいねが欲しいバズりたいという承認欲求を満たすことが目的の時点で、野生の生きものを撮影する行為とあまり相性が良くないというのは明白。それが珍しかったり希少な生きものであれば尚のこと
人や風景、無機質な人工物とは違い命ある生きものだということに思いが至るかどうかの問題
しかし2万ぐらいで支持がもらえるなどとは安く見られたもんだ。財源は国債ではなく税の増収分らしいが増収は一兆円程度。今回の給付は大雑把に計算して三兆円以上必要なわけで、差額は増税で取り返すと言う理屈だ。よくよく考えて投票しないと、参院だから最長6年も増税する権限を与えることになる