知床の山でトレランとは
川霧の幻夢。おはようございます
#上下絵

知床財団公式のアナウンスより
> ヒグマと遭遇した場所はエサとなるアリが恒常的に発生する場所
> 被害者は単独で走って移動していた
> 被害者自身のクマスプレーの携行や使用は確認されていない
> 同行者の「クマよけスプレー」はヒグマに対応した製品でなくかつ再利用品
https://www.shiretoko.or.jp/news/8777.html
ヒグマ親子に走って近づくなど正気の沙汰では無い。これは見えてなかったから仕方ないとか、当事者たちにそのつもりはなかったとかの問題ではなく、羅臼岳を百名山の中の一座としてしか見ていない、その認識がそもそも間違っている
> 岩尾別の母
擬人化にも程がある。もう色々問題あり過ぎて…
名前通りクマ絡みでは事欠かないなあの団体。しかし保護団体というには非科学的過ぎて違和感しかない
https://news.yahoo.co.jp/articles/33f508a0af6dbd6b6971205c1b69d2b5927a6a14
NFUってNational Farmers Unionのことかな。いわゆる英の農民組合的な全国組織。ワシの再導入に付随して彼の地でも難癖付けられている模様
> 熊は豊かな森の循環を担う生態系の要であり、人の都合で絶滅に追い込めば森が貧しくなり結局人も住めなくなる
生態系という言葉を使ってさも重要であるかのような言説だが、単独の種が要になることなどない
それにクマが生息していない地域の森が貧しく、人が住めないなんてことないだろう
> スマホは1日2時間まで
小学生6年生で6割のスマホ保有率と聞いて。今どきの親御さんたちは大変だ
スマホに慣れておくべき世代ではあるが悪しき情報による内心への汚染度など考えると怖いものがあるなと
うちの子供たちはそこに至る前に社会に出て事なきを得た助かった
従来のファイルシステムに拘る層にはウケが悪かったというだけで、場所を選ばないデータのブラウジングでiPadに勝るものはない。Macを山に持っていくわけにも行かないし、iPhoneの狭い画面での作業は苦行でしかない。個人的にはiPhoneとMacがあればiPadは不要とはならない
https://wired.jp/article/apple-finally-destroyed-steve-jobs-vision-of-the-ipad-good/
> 釧路湿原のメガソーラー
有名人が反対の声を上げるのは意義が大きいとは思うが、その筋の専門家でもないので情に訴えるだけに終始して、何が問題なのかの根拠が希薄になるのが弱い
あと蛇足ながら、売名行為や単なる思いつきでないことを祈りたい…
> 鳥類の専門家から「世界最悪のノルウェーのケースを上回っている」との指摘
世界最悪より上ってことは銀河一最悪とかになるのか。もはや地球規模の話で済まなくなってきた
> ユーラスHD広報は事態を重く受け止めている
受け止めるだけのお気持ち表明。政治家みたいだな
https://www.sankei.com/article/20250822-BP7UKZF6BZOGXF4HUD2YRMD3TA/
山や田舎でクマ出没が騒動の元になっているが、地方民からするとこんな電動キックボード無法地帯のほうが余程怖い。クマ出没して駆除騒ぎになるとそんな所に住んでいるのが悪いとか言われるが、電動キックボードに関してはそっくりその言葉をお返ししたい
https://news.livedoor.com/article/detail/29414143/
虎屋の羊羹の話がTLに流れてくるが、あんこ好きなら是非オーレン小屋の1日8つ限定の八ヶ岳おはぎが良いぞ
個体の自然増減に後手に回ることなく、出没と被害を前提とした長期戦略に基づく計画を望む。これを機会に調査・事故対策・駆除の3本柱でクマ対策の専門員を育成すべき
尚、補助金目当ての罠仕掛けますとか電柵工事請負ますとか、にわかクマコンサルやなんちゃってアセス屋とかの中抜きには要注意だ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025082200104
公私で山や森を彷徨くことがあるが、クマ鈴は使っていない。一定のリズムの音に動物は慣れてしまうので。いかにもな場所では手を叩きながら「ヘイベアー!」を叫ぶのが昔からの習慣だ
これを言っては身も蓋もないが、人を襲う前提のクマ(母グマの防衛行動も含む)には何を対策しても効果はない
人を避けたいクマに対してはクラップ音と不規則な人の声が一番効果的です。複数の話し声なら尚ベター
風向きはありますが、音以前に多くのケースでクマは遥か前から匂いで人の存在は察知しています
記事にかなり恣意的な意図を感じる。クマと言っても使っている写真はヒグマで別の種だ。確かに北海道の話にも触れているが最後に3行だけ。岩手の記事なのだからアイキャッチはツキノワグマを使えよ
https://news.livedoor.com/article/detail/29418115/
ガラクタ箱で探し物をしていてMSのUniversal Foldable Keyboardを発掘。10年程前にiPad用に買ったがその後Magic Keyboardを手に入れたためお蔵入り。充電したら生き返ったのでiPad MiniにBluetoothで繋ぐと物理キーボードとして使用可に。但しiOSでは英語配列でしか使えずJISオジさんにはやや難あり