タグ : 仙ノ倉山

portfolio

マメコガネ

2024/7/26

天空のお花畑

2024/6/15

一昨日の午後に久しぶりにゲリラ豪雨に見舞われた。言葉としてすでに定着した感があるゲリラ豪雨だが、意外に当地では数えるぐらいしか起きてなかった。

当日は朝からうだるような暑さで、午後には雷雨があるという予報だったので、昼前に草刈りを終えて昼飯食って昼寝をしていたところ、南西の空に怪しい雲が迫ってきているという家人に起こされた。

FUJIFILM X-H2 / XF8mmF3.5 R WR / Provia / パノラマ

写真を撮りに庭に出たが、雷雲はみるみる近づいてあっという間に土砂降りに。しかも小粒ながら雹まで降ってきて、家の屋根をガタガタ鳴らし始めたのには少々焦った。

が、豪雨は15分も続かずにあっという間に通り過ぎて行ってしまった。

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / Velvia

夕立ちの後に夕焼けが広がるのはお決まりで、久しぶりにオキトマのスカイラインが夕景に映えた。

赤城高原の夕立ちは言葉とは違って夜半に来ることが多いので、午後遅くの雷雨は珍しい。ただ、この後は大気が急速に冷やされて素晴らしく過ごしやすい気温になったのは有り難い。これこそ夕立ちの恩恵である。

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / PROVIA

で、昨日はその豪雨の名残で朝から湿気マシマシで湿度高く、沼田市街地は雲海の向こうとなった。

一昨日・昨日と2日続けて放射冷却で氷点下8℃まで下がったが、そろそろ冷え込みもラストスパート。

とは言えここまで下がると赤城高原から見渡す峰々は山焼けとなり、ビーナスベルトとモルゲンロートのダブルで空も山も赤く染まることになる。

FUJIFILM X-H2 / XF18-120mmF4 LM PZ WR / Velvia / ビーナスベルト

FUJIFILM X-H2 / XF18-120mmF4 LM PZ WR / Velvia / 谷川連峰

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / Velvia / マナイタグラ

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / Velvia / 仙ノ倉山

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / Velvia / 朝日岳

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / Velvia / 苗場山

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / Velvia / 白砂山

ただこの日は日の出前からシジュウカラとホオジロがさえずっており、寒い中でも春の近さを感じさせる季節のたよりであった。

先週の大寒波ですっかり大気が冷え込んでしまったようで、連日日の出前は氷点下10℃が続いている。

こうなると晴れさえすれば周囲の山々でモルゲンロートの大安売りとなる。

FUJIFILM X-H2S / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / Velvia / 谷川岳

FUJIFILM X-H2S / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / Velvia / 仙ノ倉山

FUJIFILM X-H2S / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / Velvia / 苗場山

FUJIFILM X-H2S / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / Velvia / 浅間山

それでもぐるり上信越国境すべての山々が山焼けするのは一冬にそう何回もない。

初天狗詣

2022/1/5

この年末年始寒波の影響もあって県北は何処も雪が深いので、初天狗は積雪が少ないフィールドへ。

元旦とは打って変わってこの日は快晴無風の絶好の山日和だったので、南の関東平野も北の上越国境も眺望はすこぶる良好、まさに関東の冬晴れであった。

そしてなすびこそなかったが、一富士二鷲をまずは達成w

iPhone 13 mini / 関東平野

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO / 仙ノ倉山

OM-D E-M1 MarkIII / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S. / 富士山

iPhone 13 mini

雪が少ないエリアと言っても北側の斜面は解けずに残っているので、そこではさすがにチェーンスパイクを着用する。

積雪のあるフラットな林道歩きならスノーシューを使うが、斜度がきついとかえって歩きづらいし、外した時に荷物になるのでそこはシチュエーションは選ぶな。

園芸種のソメイヨシノは同じ場所同じ時期に植えられたものはほぼ同時に花を咲かせる。これは意図的にそのように設計されているので、公園などでは一斉に満開を迎える。

その点で山野に自生しているヤマザクラは環境によって木ごとに咲くタイミングが異なるので、ソメイヨシノに比べてその地域内における花期が長い。

日当たりの良い斜面では芽吹きに先駆けて花を付ける木もあれば、新緑の時期に入ってから花を付ける木もあったりして、4月中旬からGW明けぐらいまでは桜を楽しめる。

FUJIFILM GFX100S / GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR / Velvia

FUJIFILM GFX100S / GF100-200mmF5.6 R LM OIS WR / Velvia / 苗場山

FUJIFILM GFX100S / GF45-100mmF4 R LM OIS WR / Velvia / 仙ノ倉山

上越国境の残雪とヤマザクラもこの時期ならでは。

世帯単位で現金10万円支給って何さ。例えば親と同居する子供二人を持つ夫婦..2+2+2=6人だ..と一人暮らしの独身者が同じ額ってそれ納得行くか?

しかも自己申告ってことは諸般の事情で申告できなかった人..全国民対象でないのでこの制度を一律に知らせるすべがない..は貰いっぱぐれってこと?

大体さ、申告と受給の手続きで役場に長蛇の列ができたら、それってクラスター感染を誘発することにならないのか?

そんな最初にふるいに掛けるような手間ひまかけたら、現場の人的コストがばかにならなくないか?

とにかくスピード..スピード「感」は要らないぞ、必要なのは実質的なスピードだ..が要求される事態なのだから、まずはフィルターかけることなく国民全員に一律に支給してしまって、来年の徴税の時に高額所得者から同額を返納させるのでよくね?

そもそもこの話は1回限りの支給ってことだろうな、間違いなく。諸外国のように一定期間続けてってことはないな。

現金支給も大事だが、早々に公共料金や納税、光熱費、賃料、家のローン返済など一定期間猶予することも絶対に必要だ。申請などどいう無駄の手続きを踏ませる時点で、支給が実行されるのはどうせ何ヶ月も先だろうし。

最後に、いいかよく聞け能無し政府と木っ端役人共よ。今存在する仕組みを流用すれば何も新たに構築する必要がないので、それが最も低コスト且つ短期間で実行できるんだぞ。それだけで何人が救えるかよく考えろよ!

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO / 仙ノ倉山

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

今朝も霧が出て河岸段丘沿いは雲海の下で夜が明けた。それに昨日から意外に気温が上がらず、今日もまだ一面銀世界であった。

どうやら久しぶりに積雪がある状態で4月を迎えることになるな。

カテゴリ:, 独り言|タグ:,

谷川岳冠雪

2019/11/15

朝、日の出前にちょっと裏山に出掛けようとしたが、車のフロントガラスはビッシリと霜に覆われていた。

暖機でエンジンかけてデフをオンにしつつ、備え付けの外気温計を除くとちょうど0℃。そんな季節だよなぁと寒さにブルッと身震い。

一旦家に戻ろうとすると、玄関前の郵便受けの上にジョウビタキの雄が留まり、ヒッヒッと鳴きながらお辞儀していたので、新聞を出すのは止めておいた。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME / 谷川岳

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME / 仙ノ倉山

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME / 朝日岳

すでに何回か冠雪している上越国境だが、すぐに解けてしまったり雲の中だったりでなかなか撮らせてくれなかったが、今朝はようやく白く化粧された姿をすっきり拝むことができた。

それでも根雪になるにはまだまだ寒さが足らないので、荘厳なモルゲンロートが見られるようになるのはもう少し先だろう。

カテゴリ:季節感, |タグ:, ,

先日、ぐんま県境稜線トレイルの全線が赤城高原すべて見渡せると書いたところ、「いやいや、TMさん見えないでしょ」と訂正ツッコミが入ったw

そう、うっかりしていたが、草津白根山から西のルートのことをすっかり失念していた。該当の万座・鹿沢エリアは、子持山の陰で赤城高原からは見えてなかった。Sさんご指摘サンクスw

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA / パノラマモード

ということで、赤城高原から見えている範囲は上のパノラマの通り、みなかみの白毛門・朝日岳から草津の本白根山までの総延長の四分の三である。

ちなみに赤字がトレイル上の指標物で、青字がその周辺である。おっと、本白根山と湯釜は青字にすべきだったか..