カテゴリ : 独り言

portfolio

タカ渡る山上

2023/9/25

先週末もNレコのフィールドテストで近所の山へ。

Nレコはフィールドノートアプリなので山に登る必要性はそこまでないのだが、別のアップデートが波及してGPSと地図周りにも手を入れており、その関係でクイック入力の検証にはウロウロと歩き回るアクティビティがテスト環境としては一番適当。

山は通信条件が不安定というのもテストには良い。Nレコはオフラインでも使えることを売りにしているので。

iPhone 13 mini

前回は赤城だったので今回は榛名という脈絡で歩いてきたのだが、見晴らしの良い尾根上で休憩していると、思わぬ所をひっそり抜けていくハチクマの一群を眼下に確認。

10分ほどの間に16羽が山際に沿って西へと移動して行ったが、恐らくここに留まって観察していればそこそこの数が通過していったかもしれない。

今はまさに秋の季節移動真っ盛りで、特に山ではタカ渡りの季節。県内はまとまった数が集まる目立ったポイントが無いので、こういうのはまさにタイミングというのがよく分かる。

カテゴリ:独り言, 猛禽|タグ:

東芝が上場廃止で74年間の株取引に幕という話。

東芝は昭和世代には馴染みのブランド。子供の頃、高崎市内に住んでいて近所にエスパーストアがあったので、親父の趣味もあったが家電は全部東芝。その頃毎週のように観ていたサザエさんもスポンサーは東芝だった。

仕事で地元のソフトハウスに就職したが、最初に触ったPCはラップトップのJ-3100で、その後もブック型パソコン..ノートPCはその後天下を取ったNECの造語..の走りであったDynabookを使ってた。

電球とモーターで光る東芝回る東芝と歌われた東芝は、戦後のモノづくりニッポンを代表する企業の一つだったが、上場廃止は経営の立て直しに失敗した末路ということか。最後は世の中の空気を読めず、政府に片棒担がされて原発に固執し過ぎた感がある。

ま、時代の流れという見方もできる反面、経済大国ニッポンがすでに過去の話という象徴でもあるな。

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / PROVIA

ムシカリの赤い実は小さな渡り鳥たちの栄養源。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ:

皇居散策

2023/8/29

先週末は夕方に倅たちと都心郊外で呑んだので、そのまま長兄のアパートに転がり込んだ。

翌日はその倅のアパートを出た後、京王線から都営新宿線で都心に出たが、目的地に直行は面白くない..そもそも開店時刻までの時間つぶし..ので途中で思い立って九段下で下車して、皇居内を散策することに。

iPhone 13 mini

度重なる震災や戦禍を潜り抜けた皇居は、明治神宮と並んでメトロポリスに残されたのオアシス的な何かだね。

それはそうと、インバウンド需要で皇居は外国人が一杯だった。おかげで北桔橋門の荷物チェックの際に「Would you like me to check your luggage?」と聞かれ、「いや日本人なんだが」というやり取りに。

まあアジア系の観光客の最後尾に一緒に並んでいたのが悪いのかもだがw

そして生きものがいれば皇居であってもNレコで記録。ただ、事前に予定のない行動だったので双眼鏡を持っておらず、目視による識別はやや無能なり。

時期的に目に付く種類はそこそこだったが、群馬ではほとんど記録のないクマゼミの声を聞いたのは久しぶり。

尚、写真ブラウザで見るととても都心の真ん中とは思えないなw

カテゴリ:景勝地, 独り言|タグ:,

先週末は先月に続いて再び上京。

続くコロナ禍でも野外活動で東日本をあっちこっち飛び回っていたけど、お江戸方面からの誘いはさすがに遠慮していたのだが、世の中は「コロナ禍明け」という認識らしく、各方面からの圧が強くなってきた感がある。

で、都内は先月よりマスク着用率かなり下がった印象。これだけ蒸し暑いと仕方ないか。そして目立つのは手持ちの電動ファンを持っている女性。

それと電車内で隣り合わせたオッサンがこの暑いのに上着をと思っていると、ブォーという風切り音が聞こえてくる。これまた電動ファン装備の上着の模様。

ま、とにかく目に付くもの色々暑いっていう理由ですべて説明できそうな夏だね。

iPhone 13 mini

仕事は早々に終わったので、何年振りかってくらい久しぶりに新宿西口に見参。ヨドで実物確認したかった雲台の動作チェックとケースやバッグなど採寸。

現物採寸したケースは実際の機材で再度検討したが、若干サイズが合わないのは見送り。某雲台は現物触って好感触でフィールドで使えそうなので購入決定。密林でも扱っているが、今回はヨドバシのネットショップで買うのが道理であろう。

あと一通り各カメラメーカーの最新カメラやレンズも実機を確認。最近の各社メインの35mmフルサイズってやつをマジマジ見たが、どれもこれも大きく重く使う気にならん。まあボディはともかくレンズが軒並み巨大過ぎて、それどうやって持ち運ぶのよって感じ。やはり小さい軽いは絶対正義だ。

近年はネットのオンラインで情報集めてそのままネット通販利用ばかりだが、たまにはリアル店舗も良いね。

道すがらいつも給油している渋川のスタンドでとうとうレギュラーが180円を超えていた。20年くらい前に80円台だったことを知っている身としては隔世の感ありだ。

ガソリン税にはトリガー条項があって凍結解除すれば半分とは言わないまでもかなり下げられる..最低でも25円は引き下げられる..はずだが、減税すると死んでしまう病を患っている我が国の政府は絶対にこれを解除することをしない。

トリガー条項自体は民主党政権時代に導入されたもので、東日本大震災の時に震災特例法で発動を凍結する特例が設けられ、これを解除するには法改正が必要でそれには時間がかかると政府は否定的だが、都合が悪いことは閣議決定で済ませているくせに法改正が面倒なわけなかろう。

税金は下げたら上げるのが大変という屁理屈がまかり通っているわけで、まさに為政者連中が自らの職責から逃げ回っている証拠である。

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / ETERNA BLEACH BYPASS

しかし市中でこの価格では高速で給油すると200円超えそうだな。

よくこれで運送業者とか暴動起こさないものだと感心するが、そのガソリン税から関連団体に補助金が流れている的な話を聞き及んで、なるほどさもありなんってなっている。

カテゴリ:独り言

昨日は終戦記念日だったが、それは国内向けの終戦日という意味であって、対外的には降伏文書に調印した1945年9月2日または3日ということになる。

自分たちで勝手に負け戦をおっ始めておいて、実際に負けたら記念日と言っているのだから、どれだけ面の皮が厚いのかと思わなくもないが、降伏調印ではなく玉音放送当時にこだわるのは単に国体護持のためというところか。

などと、映画「日本のいちばん長い日」を観ながらつらつらと思うわけである。

iPhone 13 mini

ところで、オラが村は回覧板にこんなのが回ってくる土地柄だったりする。

赤城高原には先の大戦以前は旧日本陸軍の演習場があったため、戦後の開拓で不発弾が多数見つかっている。中には毒ガス弾もあり、ここ数年でもすでに数発が、ついこの6月にも「くしゃみ剤」をばらまく迫撃砲弾1発が見つかったばかり。

沼田には化学兵器の研究をしていた第6陸軍技術研究所の赤城分室もあったというから、それはもうさもありなん。うっかり鍬を振るうにも覚悟がいるというもの。くわばらくわばら..

カテゴリ:独り言

先日の工作物を実際にアトレーにセッティングして試験運用してみた。

全部ではないが普段のフィールドワークで使用する機材と道具類をD5から一式積み替えて、数日間使用してみて取り敢えず特に問題は無さそうだ。

何しろD5より軽1BOXのアトレーのほうが荷室が広い..全長だけ若干短いが..ので、むしろ余裕がある感じ。

助手席は一番前にスライドして固定となるので人は乗れず荷物置き場だが、運転席側の後ろの席は生きているので人が乗ることは可能。

iPhone 13 mini

右側の後部が空いているのは長靴など縦に長尺の物を積むためだが、その空間に腰掛けるスペースでもある。歳なんで終日突っ立っているのは疲れるので、実はこれかなり重要なポイント。

尚、左側が車中泊用のベッド兼用だが、さすがにこの季節に車に泊まろうとは思わないのでその点は未検証。半身起こした時のヘッドクリアランスはD5用のベッドと同じなので、その点は問題ないだろう。

そして重要なのは何れもが固定式ではないということ。普段アトレーは家人が使っているので、自作架台は畳んで荷室に積んでおける。

カテゴリ:独り言

先日のメロンに続いてスイカを収穫。

苗はメロンと同じで近所の高校生が実習で作った余り物。遅霜に気を付けた程度で特に追肥もせずともこのサイズ。猛暑で且つ降雨少ないので、この手の生り物系は軒並み絶好調だ。

夏草茫々の畑の端っこに、このサイズの大玉がゴロゴロしている様は家庭菜園レベルでは勝者感あるなw

iPhone 13 mini

この夏はメロンとスイカの食い放題だ!と言いたいところだが、家人と二人しか居ないのでどうやって消費するかが喫緊の課題だ。

カテゴリ:独り言|タグ:

知り合いが富山湾で釣り上げたこの季節限定の本マグロが届いた。

何でも日本海ルートで北上するクロマグロが回遊魚として6月〜7日にかけて富山湾に入るそうで、それを3年越しで狙って釣り上げたとか。

写真を見たが155cmで50kg級なので、いわゆる「天然 能登本マグロ」というブランド物相当ということだ。

iPhone 13 mini

冷凍で届いたので厳密には違うが、味はまさに生マグロそのもの。早速御相伴に預かる。

そしてこれが素晴らしく旨い!

カテゴリ:独り言|タグ:

メロン豊作

2023/8/3

ヒヨドリと収穫を争っていたブルーベリーもそろそろ終盤で残りはジャムに。

代わりに近所の農家のせがれが高校の実習で育てたプリンスメロンの苗を貰って、それをダメ元で庭の畑に植えたらいい感じで実が成った。

iPhone 13 mini

この暑さのお陰というべきか見事に豊作となって、よもやメロン食い放題みたいになるとは。

そして味はプロ顔負けに甘い!

カテゴリ:独り言|タグ: