サシバニアミス
谷地に日が昇る。おはようございます
#南関東
昨日の東北の風は台風並みに凄いな。東北道が軒並み通行止めだ。みちのく仕事のタイミングでなくて助かった…
東北新幹線も止まってたのか
素人でもAI使いこなせばプログラミング可能というのをよく目にする。確かにAIは質の高いコードを提示してくれるが、何をどう頼むか、回答は期待した結果か、提示されたコードは動作するか、動作しない場合どう対応するかなど質問する側にもそれなりの技術と経験がないとゴールに到達するのは難しい
転職煽る人材サービスで一頃流行った、HTML習得すれば貴方もWebフロントエンジニアみたいなアレと同じ匂いが、AIをもてはやす界隈からプンプン臭う
そう言えば未経験からIT業界に転職した人達は今どこで何を?果たして息をしているのか等々、この年度末に人が足らないという嘆きの会話が…
#個人開発
#Nレコ 有料プランの機能で深いところの問題点をいくつか見つけているので手を入れたい。そのためにも早くこの年度末というトンネルを通り抜けたい。本来なら黄砂にまみれ空を眺めている身分ではないのだが、晴耕雨読的な仕事の進め方からなかなか脱却できなくて…
#個人開発
#フィールドワーク
好意的に見れば給餌で保護目的。批判的に見れば餌付けで観光目的。立ち位置が変われば見え方捉え方も変わる。されど海ワシからすればどちらも同じで人のイデオロギーの違いでしかない。重要なのは事故や鳥インフル、周辺環境への影響などワシたちの立場になって考えることだ
https://www.yomiuri.co.jp/local/hokkaido/feature/CO081200/20250325-OYTAT50017/
今年は何万羽飛来などと越冬数を誇示しているうちは解決を見ない問題。鳥インフルで相当数が命を落とさないと何も動かないだろう。但しパンデミックが起きたその時は、近隣の養鶏農家にも甚大な被害を及ぼすことを忘れてはならない
https://news.yahoo.co.jp/articles/88123dfda7ac44b27b50cfcc81967ce28f430e82
1mメッシュの提供が全国の約46%までカバーとか
https://www.gsi.go.jp/gazochosa/gazochosa61005.html
ペア同時に入って来ているサッちゃんたちは求愛給餌なくすぐ交尾している。見えてないところで給餌している可能もあるが、にしても早いなぁ
畦道を歩いていたら2mぐらい先からサッちゃん飛び立ってこちらに向かって飛んで来たのでびっくり。3mほどの距離感で目線より低くすれ違ったが、すぐ近くの電柱に止まったのでこちらを気にしている風では無さそう
#サシバ
#生物季節観測
#南関東
田起こしは絶好の採餌チャンス。でも夢中になっていると危ないぞ
#アオサギ
#南関東