里山楽し
2025/4/24
Posted on X
侵入者が気になる電柱サっちゃん。おはようございます
#サシバ
#南関東
OM SYSTEM OM-1 Mark II / M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
噂は耳にしていたが、よくまあ国立公園内に新規で建築物を。政治的な判断っヤツか。インバウンド目当ての星野じゃあ日本人相手じゃなさそうだ。これ以上尾瀬の木道が混むようなマネは勘弁だ
https://www.wwdjapan.com/articles/2099159
これも噂はあったが。地銀の再編ってやつか
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014787511000.html
備蓄米ってそもそも税金で買い集めたものなんだから、その本来の目的に沿って無償で配給すべきでは
今朝もツグミたちは農道や畦で餌探し。北帰行に備えて栄養補給し、無事に長旅を終えて欲しいね
#冬鳥の春の渡り
#生物季節観測
https://x.com/TmAquila/status/1914829155503628775
OM SYSTEM OM-1 Mark II / M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
関東平野部の丘陵地では新緑や照葉樹に混ざってフジが満開。緑の中にあってその薄い紫の花はまさに和のテイスト
フジだけでなくハリエンジュも満開で辺りに甘い香りが漂よう。ただ、我が地元ではハリエンジュはGW開けの初夏のイメージが強い
#南関東
OM SYSTEM OM-1 Mark II / M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO
花も虫もシーズンは里から始まる。しばらく奥山雪山ばかり彷徨いていたので平野部の里山環境は生きもの沢山で楽しいぞ
今シーズントンボ初認!
#シオヤトンボを初見
#生物季節観測
#南関東
昼飯食ってたら目の前に降りたのでちゃっちゃと記録写真を。こんな時がOMSYSTEMのZD150-400TCの真骨頂。足元昆虫マクロから2000mm猛禽超望遠まで手持ちで難なくOK
#シオヤトンボの雌
OM SYSTEM OM-1 Mark II / M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO