サシバ初見
2025/3/25
Posted on X
里山はすみれの咲く季節。おはようございます
#シハイスミレ
#ニオイタチツボスミレ
OM SYSTEM Tough TG-7
いつかいつかと連日大騒ぎしてようやく関東にも桜前線到達
https://x.com/nrec1827/status/1904095889574240642
ヒバリとウグイス、コジュケイが賑やかな朝。あとツグミも多いな南関東の平野部
#フィールドワーク中
西の方の観測地からサシバ渡来情報が流れてくるが、南関東でも先日目撃報告があった。旋回上昇して北へ流れたらしいので定着個体では無さそうだが、そろそろ時期なのでそういう目で観察しないとね
#夏鳥の春の渡り
#生物季節観測
だったら最初から税金取らなければ良かろう。暫定税率を廃止すれば済む話。さすれば無駄な事務コストも掛らんし中抜きもない
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6533331
取り立てて花粉症というわけではないが、今日明日は黄砂飛来の予報が出ているので、野外でもマスクを着用。黄砂と花粉は春のフィールドワークでは避けられない問題だ
https://x.com/arakencloud/status/1904301454288195589
モンシロチョウを初見。南の平野部は発生が早いな。うちの近所なら5月ぐらいにならないと観られない
#南関東
OM SYSTEM OM-1 Mark II / M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO + MC-20
気温23℃まで上昇。まだ上がりそう。近隣からはサシバ目撃報告が続々届き始めた
#南関東
ピックィーとサシバ初認。2個体なのでこのままペアリングするかな
#夏鳥の春の渡り
#生物季節観測