何のための絶滅危惧種か
青田にイトトンボ。おはようございます
これは腹部の先端が泥塗れなので産卵後のメスだと思うが、種の同定に至らず…
シオカラトンボがアオイトトンボを捕食していた。そう言えばトンボは親も子も肉食だったな
#南関東
減税の財源あるやんか。自国で発行した借金擬き返済の前にまずは国民に返さんかい
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025070100011&g=eco
お友達だったアベに入れ知恵されたか
https://nordot.app/1312308393859793078
アキアカネ初見。うちの近所にもそろそろ避暑トンボの第一陣が上がって来るかな
#南関東
#生物季節観測
希少な生きものだから十分注意を払って撮影するべき?
いや、近寄らず且つ撮影をしないという選択が最適解だとなぜ気付かない?何がなんでカメラに収めないと死んでしまう病でも患っているのか?
田植えなどとうに終わっているぞ。どうやって「今年から」増産するつもりだ?またいつもの選挙向けの空手形か?
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6544089
我が県の平野部は二毛作なので田植えは麦を刈った後の6月と遅いが、それでももう新たな作付けは間に合わない。とりあえずやってる感の演出でしかないな
ラサール石井が参院選に出ると聞いてまたぞろ芸能人が担ぎ出されるポピュリズム狙いかと思いきや、出馬会見が真っ当過ぎて少々驚いた。地頭が良いので喋りも上手い。しかも与党や最近イキっている成り上がり政党ではなく、最弱の老舗の社民党というから二度びっくりである
事実がどうあれ施工側が問題ないと判断すれば何をやっても良いという事例を作ってしまったのは大問題。そんな理屈が通るなら環境アセスは必要ない。法的・規模的にアセス対象外としても相手は希少生物である。せめてその筋の専門家(御用学者は論外)に判断を仰ぐべき。何のための絶滅危惧種指定なのか
https://x.com/6Dorsals/status/1939522585693479357
> 鳥が減っている理由がカメラマンが原因とは乱暴
間接的には生息適地と餌資源の減少でありその根本原因が気候変動にあるのは今更論
その上で直接的な原因はカメラマンなど人為的な圧力による営巣放棄にあるのは論えば枚挙にいとまがなく、長らくイヌワシ保全に関わる身として否定しようのない事実だ
鳥が警戒する仕草は種によって様々だが、猛禽類などは警戒対象を直接注視している時より、頭も身体も横を向いてる時のほうが警戒心マックスである。これには逃げようかもう少し様子を見ようかという、生きものが本来持つキュリオシティが影響しているようだ