月別アーカイブ : 2019/05

portfolio

天候急変

2019/5/31

北海道で全国最高気温を記録..道東で39℃、同日襟裳で12℃..したかと思えば、その翌日の内陸部では氷点下というのは、いかにも驚天動地なる言葉が当てはまりそうな気候であった。

地球温暖化が叫ばれ久しいが、四季が美しい風土を育む日本列島も、そんな激しい気候がスタンダードになっていくのだろうか。

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia

今年は出張業務が多く、昨日まで北東北に滞在していたが、この週末は1100kmほど走り継いで一気に近畿圏まで出張って来ている。

週明けは雪国でまた旅の空の下となり、なかなか地元に落ち着けない日々が続く。

カテゴリ:季節感|タグ:

トンボ以上にこちらの動きに敏感なのはチョウの仲間だ。敵から逃げるという目的以上に、とにかく一つの花に付いている時間が短いのである。

蜜を吸い始めてからの見切りが早く、うかうかしているとピンを合わせている間にすぐに飛び立ってしまい、以前なら無駄打ち..何も写っていないカットを量産w..の山を築くのが関の山だった。

が、それもG9 PROやX-T3のプリ連写のおかげで解決しつつある。もちろん狙い通りに行かないのは先日書いた通りだが、少なくても飛び立ちの瞬間は抑えられるようになった。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

今回の映像も連写した写真を編集して動画に変換したものである。

先日のカワトンボの動画もそうだが、早いシャッタースピードが必要と書いたものの、実際には1/400程度だったので、どちらも個体の羽ばたきを止めるには至っていない。

やはり日中でもISO3200辺りまで上げて、1/2000以上で撮らないと期待したようには止まらないのだが、さりとてシャッタースピードを上げたら上げたで今度は絶対的なコマ数が不足するので、そこは被写体しだいで判断するしかない。

写真から動画

2019/5/29

代かきが終わって水が引かれたばかりの田んぼには、そこここにトンボの姿が見られる。雄どうしで縄張り争いをしているものや、雄雌で連れ立って産卵しているものなどがいて賑やかである。

なかなか飛んでいる個体を追いかけるのは至難の業..あまり広範囲に動くわけにはいかない事情もあって..で、必然的に止まっているような個体を証拠写真として抑える程度だ。

それでもトンボやチョウの仲間は人影や振動ですぐに飛び立ってしまうので、とりわけ静かにアプローチしなければならない。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

撮った時は種名が判らなかったが、たまたま昆虫専科の知り合いと一緒だったので聞いたところ、1枚目はニホンカワトンボの無色型で雌、2枚目は同雄とのこと。

3枚目は交尾中のシオヤトンボで、水色の個体が雄、黄色い個体が雌だとと教えてもらった。

動画はもはや4Kが当たり前の時代になり、コマを一枚切り抜けば理論上は800万画素の静止画となる。パナの4K・6Kフォトなどはそれを機能として実装したものだ。

ただ、動画自体はお約束の1/60〜1/100というシャッタースピードの制約があるため、動体の場合は各コマがブレていてあまり使い物にならない。静止画を切り出すことを前提とするなら、パラパラ漫画になることを覚悟の上で、高速シャッターで撮る必要がある。

それなら逆の発想で、写真を連写したものを編集して動画に変換したらという話になる。

そこでX-T3のプリ連写..でないと昆虫の早い動きを捉えられない..で20コマ先読みで連写した静止画を、4Kハイスピードチックに再編集してみた。

ハイスピードチックにしたのは単純に秒間のコマ数が足らないためだが、プリ連写を使わなければX-T3の場合は30コマ撮れるので、4K/30Pと同等の動画に編集可能である。

もちろん、相応の尺に仕上げるにはかなりのコマを撮る必要があるが、1シーンとして瞬間を抑えるのが目的ならこれで必要十分であろう。

戦後に事業として計画され造成された水田地帯と異なり、昔ながらの山間の農村では、田んぼに隣接して集落がある場合が多い。

水の具合など見回りに出掛けるのにその方が都合も良いし、何より先祖代々の土地という側面が大きいだろう。

そんな集落の周辺を少しスナップしてみた。

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / PROVIA
FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA
FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PRO Neg. Hi
FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME

山間であるがゆえに林業も行われているので、集落を囲うように杉や檜の人工林が点在し、林床を覗くまでもなくどれもよく手入れが行き届いているのが判る。

そして山々から沢伝いに雪解けによる水利があるので、当然ながら集落周辺も用水路が巡っていて、そこから水を引いている防火水槽に錦鯉が泳いでいる辺りは、さすがの雪国であろうか。

社のある杉林には天女が如くサンコウチョウが舞い、ブナ林に続く沢筋からはアカショウビンの鳴き声が聞こえてきていた。

カテゴリ:季節感

見回り兼ねて

2019/5/27

山間地の棚田のような場所では未だに手植えせざるを得ないが、平地の水田地帯ではその広さを考えても機械で植えるのが当然であろう。

規則正しく稲苗が植えられているのは、田植え機を使っているからに他ならないが、それでも隅々まで植えるのは難しいと見え、前日に田植え機が動いていた田んぼに朝出掛けてみると、見回りの傍ら人の手で植え直したりしているのをよく見かける。

FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA
FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

稲作は田植えと収穫の時期が特に繁忙期で、機械化が進んだ現代においては、その時期にだけ人手が集まれば、他業種との兼業でやっていけるところも多いようだ。

その辺りの事情は、常に畑を回転させて収穫数を稼いでいる野菜農家とは大きく異なる。

カテゴリ:季節感

稲のある景色

2019/5/26

田んぼを眺めていると、水や土、それに作物といった有機物で構成されていながらも、そこはかとなく漂う人工的な匂いは否めない。

それは稲が一列に規則正しく植えられている様が、都会の町並みや工場の生産ライン、人々の生活動線と言ったものを、どこか彷彿とさせるからだろう。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / ETERNA

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / ETERNA

近くに川が流れていることもあるが、田んぼ周りでコチドリとイソシギの姿をよく見かける。同じ耕作地でもこれがうちの近所だとヒバリの出番となる。

カテゴリ:季節感

先日も書いたが、田んぼという水鏡が映し出す情景は新鮮且つ美しい。カンバスと筆をデジタルカメラに置き換えて、気分はさながらレンブラントといったところだ。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

FUJIFILM X-H1 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-H1 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

映り込みを撮影する際、どこにピンを置くかはその時々での判断だろう。上の例では2枚目・4枚目は背景に、3枚目では水面(稲)に合わせている。

当たり前の話だが、映り込んだ絵柄にフォーカスする場合、水面ではなく映り込んだ目標物との実際の等距離だけピンを送る必要がある。

カテゴリ:季節感

1億のカメラ

2019/5/24

噂の1億画素の中版ミラーレスカメラ、富士フイルムGFX100の発売日がアナウンスされた。

外観は展示用モックアップ通りで、スペックも事前情報と同じ。気になる価格もUSDで10,000前後というのはほぼその通りで、オープン価格ながら国内では120万前後ということである。

先日都内で行われた発表会は、国内より海外からの参加のほうが多かったという話から、フジが主にどちらを向いているかが窺い知れるというものだ。国内市場では第三勢力以下の扱いであるが、海外での同社ミラーレスカメラの評価はかなり高いようである。

フルサイズを上回る大きな裏面照射型センサー..今回は自社開発らしい..に1億という有り余る画素数、16bit RAW記録、14段のダイナミックレンジにISO102400の高感度対応。

AFは最新のX-T3と同じ像面位相差AFに顔・瞳検出AFを搭載し、1億を手持ち撮影しろと言わんばかりにX-H1譲りの最大5.5段分の5軸手ぶれ補正も奢ってきた。Xシリーズで定評ある堅牢性と防塵防滴仕様も実現している。

IEEE802.11ac 5GHzの高速通信に対応し、USBによる充電と給電、新開発のスムーススキンエフェクト(人物の肌再現)など、ポートレートやファッション分野でのスタジオ撮影を想定した仕様の他、最近のフジらしくDCI4Kを30Pで記録、HLGとF-Logに対応と動画機能も抜かりない。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia(3枚目のみCLASSIC CHROME)

富士フイルムのカメラを使うのは、とにかくそのJPEG撮って出しの色再現が好みであること、これをおいて他にない。

好みの分かれるクラシカルな見た目でありつつ、それでいて中身はかなりスパルタンに仕上げられていて、相応にエクストリーム志向であるところも琴線に触れる。

GFX100はそんな富士フイルムの製品コンセプトを極めた、同社ラインナップにおける紛れもないフラッグシップということだ。

という事で、古くからのフジXユーザーとしては、以前から公言している通り、宝くじで1億円当たったら是非とも導入したいと思っているw

地味に新緑

2019/5/23

SNS界隈では、インスタばえなる塗り絵のような無駄に高コントラストな写真が流行っているようだが、オッサンには正直見ていて気持ちの良いものではない。

あまりに非現実的すぎて、もはや写真ではなく絵画の世界と言っていいだろう。PC上で過度なレタッチを施すことが正義であるかのような風潮にも迎合できない。

大体、出力された絵柄にゴテゴテ手を加えるのであれば、そもそもカメラやレンズなどどこのメーカーのものを使っても同じだしね。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / ETERNA

新緑ならPROVIAの発色がもっとも適しているが、ここは地味にETERNAで行ってみようか。

本日、ツツドリとホトトギスに混ざってカッコウの声を聞く。地元ではなかったが今シーズン初認ということで備忘録。

近所のツツジ

2019/5/22

裏山の標高の高いところではアカヤシオだが、中腹ではヤマツツジやクロフネツツジなどが見頃だ。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA / Dレンジ優先
FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PRO Neg. Hi / Dレンジ優先

某所でエゾハルゼミを今シーズン初。先週辺りから周囲からはボチボチ情報として届いていたが、個人的には今日が初であった。

エゾハルゼミの声を聞くと、そろそろ梅雨を意識してしまうね。