月別アーカイブ : 2019/09

portfolio

昨日は村の運動会で恒例の地区対抗の綱引きに参加したので、今日は筋肉痛&やや二日酔い..これは綱引きでなく慰労会の影響w..で動くのが億劫であった。

月末なんで銀行に行ったくらいで基本的に事務処理に勤しんだが、時々寝落ちしそうになっていたせいか、そのたびにExcelのセルに意味不明文字の羅列となっていた模様w

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME

夏の間はモヤモヤしていてなかなか姿を見せない谷川岳だが、これから冬将軍が到来するまでは比較的すっきり眺めることができる。

カテゴリ:季節感, |タグ:

好むと好まざるとにかかわらず、ヤツは必ずやって来る。そう必ず毎月やって来る。月末という名のアレはw

たまには月末をスルーして翌5日ぐらいから月初が始まらないものかと思わなくもないが、そうすると数ヶ月先に資金繰りで困ることになるwので、やはり月末は毎月来てもらわないとフリーランサーとしては困るか。

などと思いつつ、朝の崇高な時間帯に革靴の手入れなどして現実逃避を行うのである。

iPhone 6

昔はヒマに任せてその都度手入れしたり、山岳部だった長男に頼んでいた時期もあったが、近年はシーズンの変わり目である秋のこの時期に行うことが多い。

レッドウィングのアイリッシュセッター(中央)は会社員になったばかりの頃に安月給をはたいて買ったもので、かれこれ30数年苦楽を共にしている。シェラデザインズの60/40パーカと並んで、当時のアウトドア少年憧れの逸品というやつだ。

ソールは2回貼り替えており、今はビブラムのラグソールとしているが、もう1回そのタイミングが来るようなら最初のホワイトラバーに戻そうかと思っている。

右はダナーのマウンテンライトで、こちらももう20年選手だ。防水レザーとゴアテックスの組み合わせという軽登山靴の範疇で、主に低山専用としている。

左は同じくダナー製で、同社の名声を不動のものにしたと言っても良いその名もダナーライトだ。マウンテンライト同様にゴアテックスを使った世界初のワークブーツだが、マウンテンライトと違ってコーデュラナイロン製で軽量かつ蒸れにくく、雨の季節の街歩きにも重宝する。

実はダナーライトは2代目で、初代は20年以上前に購入したのだが、東アフリカとアラスカの旅で連続して数年の間に酷使してしまい、最後はアラスカのツンドラをバックカントリーで歩いてほぼ履き潰すことになってしまったのだ。

で、現在の2代目はそのアラスカからの帰路、アンカレジのREIで手に入れたものなのだが、当時は円高だったこともあって2万円切るくらいで買えた..国内では今は5万近くするようだ..と記憶している。

何れにせよ物持ちが良いとはよく言われるが、今は低山含め森歩きではほぼほぼ長靴..アキレスのワークマスター..が定番スタイルなので、昔ほど酷使していないというのは大きいかもね。

カテゴリ:ガジェット|タグ:

ジムグリ

2019/9/28

路上に大きなミミズが落ちていると思って近づくと、ジムグリの幼蛇であった。

ジムグリは爬虫類ではあるが暑さに弱いため、盛夏には殆ど見かけないが、初夏とか秋口には時々森の中で出くわすことがある。

色味からして毒々しいが、無毒で性格もおとなしいので、長いものが嫌いでなければ掴んでも問題ない。

iPhone 6

暑さを嫌って涼しいくらいが丁度よいとは聞くが、ここ数日の朝の気温の低さはさすがにヘビの仲間には堪えるだろう。

動こうとしなかったのでちょっと突いてみたが、死んでいるわけではなさそうで、もしかしたら脱皮の前かもしれない。

ただ、すぐ近くにハシボソガラスが居たので、このまま動かずにいるとちょっと危ういかも。

カテゴリ:小動物|タグ:

ドローンで業務撮影の際にクライアントさんと話題になったのが、例のサウジの石油施設への攻撃の話である。

テロ攻撃でも時代はもうそんな感じだよねぇと皆で近未来的な戦争シーンの怖さで盛り上がったが、同時に秋田と山口に設置が検討されているイージス・アショアについて、アレって本当に役に立つのか?ということでも意見の一致を見た。

他国を攻めようと思えばまずは真っ先にレーダー施設を狙うのが定石なので、海上を移動するイージス艦と違って地上に固定化される..民間の地図でも普通に分かるしw..イージス・アショアなど狙うのは簡単な話だ。軍事施設ではないが、国土を覆うように海岸べりに建設されている原発もまた然りである。

もちろん弾道ミサイルならそれなりに対応できるのだろうが、小型ドローンのような小さな物体でこっそりしかも集中的に攻撃されては、どんなに高性能な防空システムでも防げないことがサウジの一件で立証されてしまった。

ドローンによる敵地攻撃の先駆者である米軍は恐らく対策を講じた防空システムをすでに考えていると思うが、そういった最先端技術は国の外には出さないものなので、何となく時代遅れの大して使い物にならないような高価なオモチャを買わされてしまった感が強い。

しかも当初は1600億円という話だったはずなのに、総額で1兆円とも2兆円とも耳にするようになった。360億円近い農産物被害を出した先日の千葉の台風被害には13億しか出さないのに、役に立ちそうもない高価なオモチャに2兆円..しかもそれで終わりではなく運用コストが上乗せになるはず..というのだから、どう考えても金をの使い方が間違っているよこの国は。

国防と災害対策を一緒にするな?いやいや、この国は他国からの侵略以前に自然災害が多い国なのだから、まずは国土強靭化というなら災害対策が最優先だろう。なんたって国民の日常生活がかかっているのだから。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / ACROS

収穫の終わったレタス畑が起こされていた。葉物屋がホウレンソウでもやらないのであれば、恐らくこのまま肥料をすき込んで来春まで休眠状態になるだろう。

高原野菜の産地の秋とはそんな時期でもある。

カテゴリ:独り言

百舌鳥高鳴く

2019/9/26

台風が運んできた南海の湿った空気が抜けたようで、秋らしい爽やかな空気に入れ替わった。

北海道の標茶では今シーズン初の氷点下、同旭川で初霜ということで、赤城高原でも朝は今シーズン初めて吐く息が白くなり、フリースベストを着用しないと寒いぐらいの寒暖差となった。

これで一気に秋らしく季節が進むといいね。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / CLASSIC CHROME

夏季商戦閉店セール状態のツクツクボウシの声もめっきり少なくなり、一昨日辺りからモズが庭先でキチキチと高鳴きするようになった。

カテゴリ:季節感, |タグ:

セクシーという言葉が国際会議の場における政治家としてふさわしくないというのもあるが、そもそも彼は何を言っているのか、何を言いたいのか分からないのである。

若手で発信力があるとか言われているが、意味不明な言葉で煙に巻く..国のトップからしてアレだからなぁ..ことがメディア受けしているだけで、当の本人に政治家としての信念が見られない。

地球温暖化対策の方策を問われ、まだ「大臣になってから日が浅い」ことを言い訳にしてその結果が例の発言なのだが、国際会議に国の代表として出席しておいてそんな甘事が通用するわけがない。

そもそも日本は温室効果ガスの削減に対して無策であることを内外から批判されている。そんな当事者の代表がセクシーにとか楽しくとか、一体どの口がそんな発言を許しているのかという話だ。

環境大臣は日本では誰がやっても同じ的なポストとして扱われ、今も昔も選挙の論功行賞にあてがわれているフシがあるが、これからの環境行政は経済活動と直結..表裏一体と言っても良い..して国の未来をも左右する大事な役割を担うべきものである。

結局人も環境に生かされている生きものなのだから、まずは自分たちの住む環境ありきで物事を考えるところにきている。環境保護と経済活動はバランスを取ってこそ地球の未来は約束されるのだ。

件の「大臣になってから日が浅い」若手政治家にはその辺りをしっかり肝に銘じて、あれやこれや四の五の言い訳せず、本来求められているその職務に邁進してもらいたい。

LUMIX G9 PRO / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

早朝のウド畑の隅で彫像のように動かないキジのおとっつぁんを発見。普段なら警戒する時は地面に伏せるので、この時は何を考えていたのか不明だ。

何を考えているのか不明であっても、決してこのウド畑の環境はセクシーだなどとは言わずw、キャハンキャハンと二声だけ鳴いて姿を消した。

カテゴリ:, 鳥獣・環境問題|タグ:

恥ずかしいぞ

2019/9/24

国連で行われている地球温暖化対策の会議で、スウェーデンの女子高生が行った演説が話題だ。未来に生きる、そして未来を担う若者の代表として、居並ぶ各国の代表者に向かって身を正せと啖呵を切って痛烈に批判してのけたのだ。

それに比べて我が国の代表である環境大臣の記者会見における軽い発言ときたら。頼むからもっと勉強してから国際会議には望んでほしい。そのくだらない内容を嬉々として垂れ流すマスゴミにも辟易とさせられるが、国民として恥ずかしいことこの上ないぞ。

海外の記者から温暖化対策について聞かれて「火力発電所を減らす」「どうやって?」「・・・」という流れだったように思うが、「安全を確保して原発を稼働させる」という判で押したような政府答弁をしなかったことだけはせめてもの救いか。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia

今回の台風は西寄りのコースだったので、赤城高原ではほとんど影響なし。まあ雨がちょっと降った程度で、風に関してはどこ吹く風ってやつだ。

ただ今週は台風の置き土産の影響で気温が高く蒸し暑い日が続くようだ。

先週末は北海道の大雪山系で初雪&積雪があった..十勝では遭難事故もあったらしい..というから、季節の変わり目に当たると、南北に長い日本列島の地勢の違いを否応なしに意識させられる。

カテゴリ:鳥獣・環境問題

一眼レフと言えば、ペンタックスは未だにミラーレス一眼を出していない..正確にはトイカメラっぽい製品が一時あった..が、今のところ今後も出す予定はないらしい。

ペンタキシアンと呼ばれるコアなファン層がいることで知られる同ブランド..紆余曲折あって今はリコー傘下のグループ会社だ..であるが、果たしてその市場分だけで現在の体制を維持していけるものなのか不思議である。

近い将来一眼レフに回帰する人たちが必ず出てくるので、それを待つ営業戦略..他社と異なる作戦という意味では悪いことではない..と聞き及ぶが、ミラーレス一眼に流れた人たちが回帰する際にペンタックスに手を出す可能性に賭けている時点で、何とも風まかせな話ではないか。

仮に一眼レフに戻ってくる人たちがいたとしても、ニコンとキヤノンの一眼レフを使っていたら、そりゃ普通は同じメーカーに戻ってくると考えるでしょ、って感じ。どちらも一眼レフマウントのレンズがミラーレスでも仕えるように工夫しているわけだし。

そんなどこか他所と違う感を醸し出す不思議ちゃん的なイメージが漂い始めているペンタックスだが、高校時代に初めてカメラを買う際、キヤノンAE-1と最後まで悩んだのがペンタのME superだった。

結局ブランドイメージと池中玄太..知る人ぞ知る伝説のカメラマンだw..が使っていたという理由でキヤノンになったが、フリーになってからブローニーではハッセルと同時にペンタも645でお世話になった。

デジタルからカメラを始めた人はわからないと思うが、今でこそ35mmフルサイズが画質で絶対正義のような顔をしているが、フィルム時代はさらにその上に中判サイズ・大判サイズがあったのだ。

エージェンシーにストックフォトとして預ける際はブローニーサイズが圧倒的に重宝がられたし、スタジオ内でコマーシャル系の撮影となれば、特に地方のスタジオでは中判カメラはありがたがられたものだ。田舎の人はスチルでもムービーでも大きい機材に高い金を払うものであるw

特に中判は多様なフォーマットがあったが、一番使いやすかったのは645サイズであろう。中でもペンタの645はフィールドカメラを標榜していて、ネイチャー系のカメラマンには人気が高かった。若干サイズが異なるものの、デジタルでも645Zとして現行機種である。

一番最後は特注のマウントアダプタを介してキヤノンFD500mmを装着した変態645である。ペンタ645にも超望遠レンズはラインナップされていたが、そこまで望遠系を必要としていなかったので、まあ時々あるもので賄っていた次第である。

キヤノンがEOS 90Dを発売し、その少し前にニコンがD6の開発発表をして、さすがに一眼レフ市場を引っ張ってきた両社だけのことはあると溜飲を下げた人も多いだろうが、今の時点で一眼レフとミラーレスの両方にを気を配らなければならない両社にとっては当然のマーケティングだろう。

膨大な一眼レフマウントのレンズ資産と、現状でまだ主力として市場に出回っている在庫を考えれば、あまりミラーレスカメラ最高!という売り方はしづらいという営業的な面があるからね。

ただ、キヤノンの会長も認めている通りカメラの市場はスマホに押されて先細りなので、キヤノンはともかくあまり企業体力のないニコンがどこまで耐えられるのかというのはある。

来年の東京五輪が良い宣伝になるだろうから、D6も1D Xの後継機もそこそこ売れると思うが、キヤノンはRFマウントのフラッグシップ機も用意しそうな勢いなので、現状のミラーレス用レンズのラインナップの拡充スピードを比較しても、その辺りでちょっと差が開きそうな気がしている。

それにしても90Dは出し惜しみ番長のキヤノンにしては珍しい全部載せモデルだね。間違いなく一眼レフ中級機では90Dが最後になるだろうから、そういう意味で全部載せなんだろうけど、今のこの時期にこの一眼レフに積極的に手を出そうという人がどれほどいるのか、やや疑問がなくもない。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / ETERNA

玄関前でピョコピョコと飛び回っていたのはエゾビタキ。家の敷地内で見たのは初めてだな。

春の渡り時期にキビタキが姿を見せることもあるので、案外家の住人が知らないだけで結構な渡り鳥が通過しているのかもね。

カテゴリ:写真・カメラ, |タグ:

緑色々

2019/9/21

また三連休か。先週も三連休だったように思うが、9月はやたら祝日が多いな。

勤め人じゃないので連休とか休日とかに余暇という響きがないので、連休が雨で全滅とか周囲が騒いでいてもほとんど関係ない。

フリーランスにとって連休とはどこからも直接的な連絡..まあ主には電話だなw..がない、いわば途絶された状態なので、デスクワークが素晴らしく捗るのだ。なので今週末もまた粛々と作業に打ち込む次第である。

ま、毎年9月はこんなもんだけど、今年は特にという状況ではある..

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia

LUMIX G9 PRO / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / ETERNA

無理やり秋っぽいシーンを探すことも出来なくはないが、自然体で周囲を見回せばまだまだ夏の延長線であるという事実。

山野の緑は間違いなくシーズン終了に向かっているが、耕作地の作物は当然のように青々としてみずみずしい緑だ。

カテゴリ:季節感