タグ : ペンタックス

portfolio

一眼レフと言えば、ペンタックスは未だにミラーレス一眼を出していない..正確にはトイカメラっぽい製品が一時あった..が、今のところ今後も出す予定はないらしい。

ペンタキシアンと呼ばれるコアなファン層がいることで知られる同ブランド..紆余曲折あって今はリコー傘下のグループ会社だ..であるが、果たしてその市場分だけで現在の体制を維持していけるものなのか不思議である。

近い将来一眼レフに回帰する人たちが必ず出てくるので、それを待つ営業戦略..他社と異なる作戦という意味では悪いことではない..と聞き及ぶが、ミラーレス一眼に流れた人たちが回帰する際にペンタックスに手を出す可能性に賭けている時点で、何とも風まかせな話ではないか。

仮に一眼レフに戻ってくる人たちがいたとしても、ニコンとキヤノンの一眼レフを使っていたら、そりゃ普通は同じメーカーに戻ってくると考えるでしょ、って感じ。どちらも一眼レフマウントのレンズがミラーレスでも仕えるように工夫しているわけだし。

そんなどこか他所と違う感を醸し出す不思議ちゃん的なイメージが漂い始めているペンタックスだが、高校時代に初めてカメラを買う際、キヤノンAE-1と最後まで悩んだのがペンタのME superだった。

結局ブランドイメージと池中玄太..知る人ぞ知る伝説のカメラマンだw..が使っていたという理由でキヤノンになったが、フリーになってからブローニーではハッセルと同時にペンタも645でお世話になった。

デジタルからカメラを始めた人はわからないと思うが、今でこそ35mmフルサイズが画質で絶対正義のような顔をしているが、フィルム時代はさらにその上に中判サイズ・大判サイズがあったのだ。

エージェンシーにストックフォトとして預ける際はブローニーサイズが圧倒的に重宝がられたし、スタジオ内でコマーシャル系の撮影となれば、特に地方のスタジオでは中判カメラはありがたがられたものだ。田舎の人はスチルでもムービーでも大きい機材に高い金を払うものであるw

特に中判は多様なフォーマットがあったが、一番使いやすかったのは645サイズであろう。中でもペンタの645はフィールドカメラを標榜していて、ネイチャー系のカメラマンには人気が高かった。若干サイズが異なるものの、デジタルでも645Zとして現行機種である。

一番最後は特注のマウントアダプタを介してキヤノンFD500mmを装着した変態645である。ペンタ645にも超望遠レンズはラインナップされていたが、そこまで望遠系を必要としていなかったので、まあ時々あるもので賄っていた次第である。