雪解け田んぼ
雪解け田んぼで餌探し。おはようございます
#雪国
#ハシボソガラス
#OMSYSTEM
中部日本から昨夜帰還。身体が鈍っているので朝早くから雪が腐る前に裏山でアイゼンワーク。最近積み増したのでまあまあ深い
#赤城山
自然の仕業ではあるけどキツネかタヌキの足跡の一つ一つに色々入れてあるの面白い
#赤城山
#アニマルトラック
ナレがカラスバトを「変わった鳴き声」って言ったけど変わってない鳴き声ってどんなのを想定してんの?
#ダーウィンが来た
雪解け田んぼで餌探し。おはようございます
#雪国
#ハシボソガラス
#OMSYSTEM
中部日本から昨夜帰還。身体が鈍っているので朝早くから雪が腐る前に裏山でアイゼンワーク。最近積み増したのでまあまあ深い
#赤城山
自然の仕業ではあるけどキツネかタヌキの足跡の一つ一つに色々入れてあるの面白い
#赤城山
#アニマルトラック
ナレがカラスバトを「変わった鳴き声」って言ったけど変わってない鳴き声ってどんなのを想定してんの?
#ダーウィンが来た
点々と狐の足跡。おはようございます
#北東北
#キツネ
#LUMIX
「この時期に抱卵痕もなく2羽で飛び回っている」
残念ながらこのペアは繁殖してないだろう。どちらかが若いと繁殖ステージの早い段階で放棄して上手くいかないケースが多い
#イヌワシ
まだ執刀医が装着するまでは至らないがヘルスケア含め医療分野に力入れてるAppleの目指す世界ということか
https://www.gizmodo.jp/2024/03/apple-vison-pro-is-used-in-surgery.html
「フジのX100VIは抽選販売で約26万」
抽選で買うコンデジって凄いな。とてもそんな商品価値があるようには見えないが欲しい人には響くものがあるんだろうか
#fujifilm_xseries
近くから大きく写せますではなく、距離を取って撮影圧掛けることなくを訴求ポイントにしているのは良き
https://jp.omsystem.com/product/lens/zoom/mzuiko/150-600_50-63is/index.html
マックのシステム障害。ワールドワイド企業で相当フォールトトレラントだと思われるのでちょっと意外。というか世の中マックが食えないことがそんなに問題なのかと驚き。うちはかれこれ四半世紀は店に入ったことないくらいバーキン派だ
#マクドナルドシステム障害
ウグイスがまだ下手っぴなホーホケキョで春を告げている。あとメボソムシクイが鳴いたのにはさすがに驚いた。移動途中かまさかの越冬個体か。昨日までまったく聞かなかったので前者かな…
#中部日本
#イマソラ
#生物季節観測
#LUMIX
お昼に気温22℃まで上がってさすがに上着要らずで暖かい。これなら何か出るかなと思っていたらヒオドシチョウが目の前を横切って行った。この春最初のチョウの初見であった
#中部日本
#生物季節観測
なかなか落ち着いてくれなかったが目の前の萱場で休息中の個体を見つけた。成虫越冬なので大抵は翅が欠けていることが多いがこの個体は綺麗なほうかな
#中部日本
#ヒオドシチョウ
#OMSYSTEM
防寒装備どころかフリースの上着すら必要ない暖かさに驚く。こちら山中で人気ないの良いことに股引きまで脱いでしまったわい。と、近くでルリビタキまで囀り出した…
#中部日本
#フィールドワーク中
#生物季節観測
夏羽に変わり始めたカシラダカが小雪舞う中集う。おはようございます
#赤城高原
#カシラダカ
#OMSYSTEM
メールの書式に拘る輩は害悪でしかない。手紙じゃないのだから必要な要件が書かれていればそれで良し。件名に自分の名前を書く奴も要らん。ただ、頼むから長文時は適時改行入れてくれ。スマホで読みづらくてかなわん
#何か見た
大谷の妻なんてどうでも良いだろう。国営放送がスポーツ枠のトップで報じることか?ついでに言えばオープンの成績もどうでも良い
#何か見た
ネトフリで「フォードvsフェラーリ」が配信される。劇場で観られなかったのでこれは視聴せねば
#Netflix
米がTikTok規制で揺れている。個人的にTikTokはやってないし興味もないが、国内向けでヤバいと言えばLINEも大概だ。今は経営にヤフーが絡んでいるとは言えほぼ何もしていないのに等しいので、セキュアは期待できない
#何か見た
今週は中部日本の太平洋側のエリアに逗留中。しばらく雪国と道奥を徘徊していたので気候も景色もガラリと変わった。
それにしてもこの手の限界集落、特に耕作放棄地っぽいところは好みだったりする。ヤマアカガエルとか鳴かないかな
#中部日本
#イマソラ
#LUMIX
棚田地形の谷筋を歩いて見て回ったところ何ヶ所か沢水が湧き出していた。素人目にも冬水田んぼは良きなので覗き込んで見たが薄氷が張っているので卵塊の類は見つからず…
#中部日本
さっきヤマアカの鳴き声したような気がしたけど風にかき消されて定かにあらず。初鳴き観測はお預け…
#生物季節観測
山の中で何の電話かと思ったら確定申告の相談って何よ。今日締め切りだぞ大丈夫かそれで…
#フィールドワーク中
近くの杉林でトラツグミが昼間から鳴いてる。風強くて寒いけど季節は春だねェ…
#中部日本
#生物季節観測
そっと佇む森のワンダラー。おはようございます
#赤城高原
#カケス
#OMSYSTEM
8インチ・5.25インチ・3.5インチすべて使っていた。8インチは最初は片面128KB(MBではない)だった。5インチは実用期間が短くすぐに3.5インチが主流になった。というくらいにショーワのオッサンエンジニアです
https://gigazine.net/news/20240314-floppy-disks/
小雪ちらちら紅映える。おはようございます
#赤城高原
#ベニマシコ
#OMSYSTEM
> 日本だと大型鳥類で死体食べる種類はあまりいないと考えられています
国内でスカベンジャーとしての立ち位置を成すいわゆる「ハゲワシ」に相当する大型の猛禽類はトビくらいなのは確か。ただ #イヌワシ 、クマタカ、オオワシ、オジロワシは死体を見つければ普通に食べるので広義の意味では掃除屋を担っている
永い事大河を観てきたが初めて知らない俳優が主役に。世事に疎くなったものよと我が身を振り返らん…
#大河ドラマ
春は三寒四温と昔から言うが、この春は晴れ間と降雪が交互にやってくる。さぼってた冬が在庫セールやってる感じ
#赤城高原
種名に拘らないとか種名を敢えて教えない環境教育みたいな言説をちょっと前に見かけたが、目の前の生きものの名前が判らないというのはもどかしいと思う。生きものに興味を持つ最初の取っ掛かりが名前であり分類だろう。その時点で判らなければ後で調べるという探究心にもつながるはずだし
#何か見た
種名は人が勝手に付けたみたいな意見も見かけたが、万物すべて先人が命名したいわゆるコードを使って識別・分類して社会が回っているのでそこを否定するのはかなり無理がある
#何か見た
大哺乳類展観に行きたい。6月まであるのでどこかで上京のチャンスを作らねば
スペースXも最初の頃は失敗続きだったのでこればかりはね。またチャレンジすればよろし
#カイロス打ち上げ失敗
農道脇の電柵から不意に #アブラコウモリ が飛び立って驚いた。この季節でも電柵は通電してたはずと思ったが地面に触れてないから関係ないなと気がつく
うわ、今朝は久しぶりにマイナス7℃。雲一つない放射冷却だな
#赤城高原
キーコーキーと陽気に鳴くイカルには春の陽光がよく似合う。おはようございます
#赤城高原
#イカル
#OMSYSTEM
「OMの公式アプリOI.Shareがカメラ1台しか登録できない話」
本当に公式アプリには呆れる。自社のカメラを複数台売る気がないとしか思えない仕様に呆れるばかり。折角カメラはコンピューテショナルを売りにしているのにアプリはまったくそうでないのは間抜けとしか言いようがない。#fujifilm の XAppを見習うべきだ
#OMSYSTEM
#LUMIX の公式アプリLUMIX Syncは辛うじて複数台のカメラを登録できるが切り替えがまったくスムーズでなく恐ろしく使い勝手が悪い。パナも #fujifilm のXAppを見習え
#OMSYSTEM も #LUMIX もこのモバイルの時代にアプリを低く評価している。デジタルカメラとモバイル端末の連携はセットでなければ。そういうところからユーザーの裾野が広がっていくのに
都内発の鉄道で乗客自身によるトコジラミ捕獲の報とは。まさにインバウンド需要の弊害だな…
#何か見た
アニメの分野で立て続けに訃報があった中でこれは朗報。まずはおめでとうございます
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6494339
雪国ブルーシダー
#雪国
#杉
#OMSYSTEM
おお!マイゴジも視覚効果賞獲った!おめでとうございます!
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240311/k10014385771000.html
鳥類の美しさは異常と言う意見。いやむしろ生態的には普通じゃないかな
#個人の感想です
#何か見た
しかし冷静になって考えると怪獣映画がアカデミー賞って凄いな
#ゴジラマイナスワン
あれから13年。色々な思いで黙祷…
#東日本大震災
紅さ増々紅猿子。おはようございます
#赤城高原
#ベニマシコ
#OMSYSTEM
え?今度はTARAKOの訃報とな。なんか続いちゃったなぁ…
TARAKOはちびまる子が有名だけど個人的にはザブングルだなぁ。尚群馬出身でもあった
雪の高速道で南関東特に東京ナンバー車はマジ怖い。頼むから急な車線変更と急制動は勘弁してくれ
#雪国マウント
昨日の穏やかな天候から一転して大雪警報となった雪国。里山の景色も横殴りの降雪で視界ゼロ。カラスすら飛んでない
#雪国
#イマソラ
#OMSYSTEM
さすが雪国。こんな山間の集落でもローダーと除雪車が連携してやって来てあっという間に除雪完了。ただ小生が駐車してある間道の入口付近に除けた雪が盛られてそのままでは車が出せない。ありがとう
#雪国
日本海から断続的に流れ込む雪雲でほぼ終日雪模様。時折り止み間もあるが油断しているとすぐに横殴りの風雪となって視界ゼロに。雪化粧した周辺の森は美しいのだが…
#雪国
#イマソラ
#LUMIX
赤城高原の近所の畑で早朝から一筆啓上と #初鳴き を観測。尚写真は別の場所でススキの穂を啄むところ。おはようございます。
#南関東
#ホオジロ
#生物季節観測
#OMSYSTEM
#ホオジロ は繁殖活動が終わって盛夏過ぎまで鳴いていることがあるので、一筆啓上には恋の歌以外にも意味がありそうだ
「マイクロフォーサーズはノイズが!」って言われても俺達にはPureRAWがあるさって思っているとOM-1 MarkIIはアップグレードが必要って言われて「ハアっ?」となる罠。Adobe税に変わる新たなDxO税誕生か。まあカメラを買い替えなければ良いだけなんだどけどね…
#PureRAW4
#OM1MarkII
#OMSYSTEM
腕時計を巻く習慣もなく興味もないので時間を知るためだけにウン十万ウン百万を払う世界がある事に驚きを禁じ得ない
#何か見た
REDがニコンの子会社に?REDってEFマウントのカメラ作ってなかったか?
https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0307_01.html
ZにというよりまずはREDにZマウント機を用意してN-RAW搭載って流れじゃないかな
ニ◯ンって一時は危ないんじゃないかって思っていたがまさかの展開だな
#個人の感想です
逆に見ればソニーやキヤノンのようにシネマカメラの自力開発が叶わなかったという見方もできるな
#個人の感想です