再生エネ促進で環境破壊
夕暮れ時まで忙しそうに飛び回る。おはようございます
#カッコウ
ニイニイゼミ初鳴き。もうすでに暑いのだがニイニイが鳴き出すと夏が始まるのを感じる
#生物季節観測
#南関東
青田に吹く風
#南関東

おいおい。イーロン、そういうとこだぞ
https://www.cnn.co.jp/world/35235005.html
彼の国でも同じような問題を抱えてるようで。花札野郎なら遭難者とディールしろとか言いそう
https://www.travelvoice.jp/20250702-157969
アオスジアゲハ飛ぶの早っ!久しぶりに観たけど全然フレーミング出来なかった…
10km先のワシを見つけるのは問題無いが、目と鼻の先を飛ぶトンボやチョウには動体視力がついていかない。歳は取りたく無いねぇ…
みんな忘れてないか?規制緩和の名の下に、風発の環境アセス要件を緩めたのは河野太郎で、国民の財産である国立公園内にメガソーラー建設を可としたのは小泉進次郎だぞ
何が再生エネ促進だ。ほぼ不可逆的な自然環境の破壊も良いとこじゃねぇか
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO65514820X21C20A0MM8000/
釧路湿原内で現在進行中の巨大なメガソーラー建設はシンジローが元凶
https://www.sankei.com/article/20250701-UKHYU3TLLJJ4TDUS2CXWV4EHAY/
エコロジーって名前からして面の皮が厚いというか何というか…
https://x.com/raptor_biomed/status/1940203824423350491
コストは掛かるだろうが太陽光はこの方式がベスト。屋根代りにもなるし。メガソーラーに補助金出すならこっちの助成金を増やしたほうが良い
農地に太陽光並べる例もあるが、軟弱地盤への設置は台風など強風時に危うい。その点駐車場なら強度を維持できよう
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd771f352b213aba6653a9643741cd4736760ad4
大砲レンズを三脚に乗せ椅子に座って場所を占拠、日がな一日仲間同士で喋っているという絵面が眼に浮かぶ。言葉悪いがマナー学ぶ前に年齢を重ねた世代はそう遠くない将来に順に居なくなる。その次の世代に生きものにも周囲にも迷惑である恥ずかしい行為であると認識させられるかにかかっているのかなと
https://x.com/Yachoo_Seikatsu/status/1940639786538299639