月別アーカイブ : 2019/10

portfolio

漂鳥であるカケスの移動時期なので、山から降りてきたカケスで森の中が賑やかである。ここに留まるのかもう少し低地へ移動するのか、皆で寄り合ってそんな相談でもしているかのようだ。

そんなカケスたちを警戒してなのか、朝からガビチョウたちがやたらと鳴き交わしていた。明らかに春先のさえずりとは異なる短いフレーズなのだが、声質は春の時とまったく同じなので、複数個体が一斉に鳴くと賑やかさを通り越してただうるさいw

ガビチョウはこの20〜30年くらいの間に増え始めたいわゆる人為的な篭脱け外来種に当たるので、自分も含め野生の生きもの好きからは敬遠されるカテゴリの鳥だ。

1羽2羽のうちは物珍しさもあったろうが、緩やかながら在来種を凌ぐ勢いで徐々に勢力を拡大しつつあって、北関東の高山帯を除けば、もはや関東圏で見かけない地域は無いと言っていいだろう。

主に地上で餌を探すので、多雪地帯では冬を越せないと言われてきたが、雪の多い群馬北部でも早春に見かけたことがあので、もはやその辺りのハードルは越えつつあると見て良いかも知れない。

今までいなかった外来種が増えると、餌資源で競合する在来種に影響があると言われており、ガビチョウのライバルとなるのは大型ツグミ類と見られているので、夏鳥であるクロツグミやマミジロのみならず、アカハラやシロハラ、それに生息環境が完全に被るトラツグミなどの動向が心配されている。

クロツグミ辺りは今のところ赤城高原でそこまで減った印象はないが、減ったと気がつく時はもう遅い状況なので悩ましい話だ。

LUMIX G9 PRO / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.
珍しく藪から出てきて開けた場所に姿を見せたガビチョウ

とは言うものの、その声の賑やかさからもはや関東圏では普通種になりつつあり、同様に大陸から持ち込まれて定着したコジュケイ辺りと感覚的にそう大差なくなるのも時間の問題だろうね。

何より当のガビチョウ自身が悪いわけではなく、後先考えずに人為的に生きものを移動させてしまう人間に大いに問題があるということだ。

東京五輪までもう残り一年を切ったというのに、ここに来てまさかのマラソン(と競歩)開催地変更という事態に。

東京の8月の猛暑を理由に都内から札幌に移す案らしく、それ自体は大いに賛成であるが、なぜ今ごろになってそんなドタバタ劇を繰り広げているのか摩訶不思議、正直言って関係者は全員バカなんじゃないかって感じ。

それならマラソンだけでなく日中開催の屋外競技はすべて変更しないと、暑さ対策に対するアスリートファーストとか何とかいう、やたら耳触りだけは良い横文字との辻褄が合わないのではないか?暑さだけではない、大腸菌だらけでう◯こ臭い江戸前で泳がされるトライアスロンなど、どう考えても真っ先に場所を変えるべきだろうに。

そもそも夏の東京が暑いのは何も今に始まった話ではないではないか。夏の東京は「温暖」でスポーツの祭典に最適とか何とかバカ面して宣ったマリオソーリが記憶に新しいが、福島第一原発事故の汚染水問題を「アンダーコントロール」などとデカイ放言するなど、当初の招致活動の過程で大嘘こいていたのが諸悪の根源だろうに。

開催地変更ともなればマラソンの暑さ対策で使った予算がまるで無駄になるわけで、先月の千葉と先週の東日本での台風被害を考えれば、この金の使い方は到底納得できないだろう。何よりコンパクト五輪(と復興五輪)はどこいった?

こんな状況のどこの何がオ・モ・テ・ナ・シなのか意味不明だ。これはもうヤ・リ・ナ・オ・シではないか!?

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME

上越国境が厚い雲海と滝雲に覆われていたが、新潟側は終日こんな感じで暗かったろう。

東京五輪は暑さばかりが話題になるが、線状降水帯に伴なう局地的なゲリラ豪雨や、先日のような台風19号クラスの直撃があったらどうするつもりなんだろうか。あまり考えたくはないが大きな地震だって可能性はある。

五輪は海外から沢山の観光客が訪日するので、そこで万一の事態が起こればこれはエライことだが、それでもお上お役所得意の「想定を超えた」でいつものように逃げるのだろうなぁ、この国は..

カテゴリ:独り言

商売柄、普段からたかがスマホ写真と侮ってはいるが、最新のモデルはあの手この手を使ってどれも見栄えの良い写真を撮ることができることに舌を巻く。

そういう方向性に力を入れて、専用機であるカメラ市場にとどめを刺そうとする筆頭がAppleのiPhoneだが、GoogleはもとよりSamsungやHUAWEIなどAndroid陣営の最新モデルも、iPhoneのそれ以上にカメラ機能への力の入れ具合は強い。

写真の本質はどう写っているかではなく何が写っているかなので、カメクラ界隈が能書きをたれる画質やセンサーサイズなどは二の次三の次の話である。

ファミリー写真や旅行スナップなど求められるものが記録写真であるならば、いつでも撮影することができ且ついつでも見ることができる時点で、スマホと写真クラウドの組み合わせに勝るものはない。しかもそれをいつでもどこででも誰かに自由に送り、思い出を皆で共有できるのだから、一般の人には何ら不足はないどころか便利この上ない。

やれ1億画素だの、やれ高速連写だの、やれフルサイズだのと騒がれているが、そういう意味ではスマートフォンのいつでもどこででもを目指すカメラ機能こそ最強と言えるだろう。

そして今後もこの流れが変わることは絶対ないと言って良い。一眼レフだろうが一眼ミレーレスだろうが、どんなに画素数を多くしようとも、どんなに高画質なレンズ群を揃えようとも、このムーブメントが覆ることなどありえない。

だからカメクラ界隈在住の諸君こそ、せっせと最新の一眼カメラとレンズを買わなければならないぞ。そうしないとどんどん機材は高価になり、やがてはコンシューマ市場は無くなってしまうかもよw

iPhone 11 Pro

昼でも薄暗い神社の参道を超広角で写す。

一眼カメラで定石通りに撮れば、奥の社殿付近にスポットを当てたいので参道はシャドウで暗く潰れるが、今どきのスマホなら勝手にHDR機能が働いて、ある意味人の目に近い見た目に写る。

多くの一般人が求めるカメラ機能とはこういうものだという認識が必要なのである。

カテゴリ:写真・カメラ|タグ:,

コタツの灯り

2019/10/18

秋らしさはひたひたと高原の夜に忍び寄り、ロックで飲むウィスキーから自然と芋焼酎のお湯割りの機会が増えている。

居間に早くもコタツが設置されたが、本来は上越国境の初冠雪か初霜でという不文律があるはずで、これも新入りのネコへの配慮というところか。

エアコンの導入と言いコタツのいち早い設置と言い、我が家の歯車はネコを中心に回っているのは間違いないw

iPhone 11 Pro

生まれてはじめて目にするコタツの灯りに、マメも期待値マックス感ありw

カテゴリ:季節感|タグ:

シグマfpはレンズ交換式では世界最小のフルサイズミラーレスカメラということになるが、メーカーの提案する最終的な使い方にその目的があるのであって、そもそもシグマ自身がその「世界最小」のポジションを狙ったわけではないだろう。

そういう意味で「デバイスを小型化することが自身の在りよう」と言い切るソニーとは、小型化に対する姿勢がかなり異なる。

小型化が絶対的な正義であるジャンルは確かに存在するが、人が手に持って操作する前提の機器を無理やり小型化しても使いづらいだけであることは、メカニカルなボタンインターフェイスだったウォークマンが、シンプルなダイヤルインターフェイスのiPodに負けたことで証明されている。

話はやや逸れるが、日本ではノートPCというカテゴリ..NECが東芝の提唱したブック型という呼称嫌って言い出した..の小型PCも、米ではラップトップPCというカテゴリになる。机の上で使うデスクトップに対して膝の上に置いて使うことを意味していて分かりやすい。

日本ではそのノートPCを限りなく小さくすることにこだわった東芝のLibrettoシリーズがヒットしたが、あの手のコンセプトは米ではほとんど受けない。人がキーボードを操作することが前提のラップトップPCを、わざわざ小さくして打ちづらくすることに彼の国の人々はメリットを見いだせないからである。

その昔、IBMがパームトップPCなる超小型PC/AT互換機..通称ウルトラマンPC..を製品化したことがあるが、米本国ではなく企画自体が日本IBMだったと記憶している。つまり日本市場以外では売れないと判断したということだ。

話をカメラに戻すが、ソニーがいくらカメラボディを小さくすることに執念を燃やそうとも、35mmフルサイズ規格のレンズは物理的に小型化しようがないわけで、どうにもユーザー不在のアンバランスなシステムと言わざるを得ない。

先のシグマfpも、同社のLマウントレンズを装着すればそれ以上のアンバランスを生むが、システムカメラとしてリグを組んだその中に収まる撮像装置という位置付けであるため、小さいまま使うことを強要するソニーとは考え方が異なるのだ。

何でもかんでも意味なく無作為に小さくすれば良いというものではない、大事なのはユーザーの声を聞いて具現化したコンセプトだ、そんな叫びがシグマやパナからは聞こえてくるぞ。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / CLASSIC CHROME

日の出前、月明かりの雲海に浮かぶ子持山。

気温は6℃くらいだろうか、すぐ近くでシカのラッティングコールが聞こえる。台風去ってようやく秋らしさがやって来たかな。

ナイコンからNoctの名を冠したZマウントの58mm F0.95という明るさ番長的な化け物レンズが出たが、そのお値段はひゃくにじゅーろくまん円也。

ニッコールってFマウントの昔からこういうどこの誰が使うのかよく分からないスペックとお値段のレンズを出していたように思う。確か500万位した1200-1700mmズームとか6mm魚眼とか、今ちょっと探し出せていないが昔のニッコールレンズのカタログに受注生産の文字とともに並んでいた。

それ自体で商売を目的としているわけではなく、技術力誇示のためのメモリアル的な製品という位置付けなんだろうけど、それでもNoctのF0.95はすでにバックオーダーを抱えているというから驚きだ。

ただ、着々と進むEOSのRFレンズのラインナップを横目に、ナイコンのZマウントはもっと他に出すべきレンズがあるだろうと思わなくもないが、こういうチグハグさをも許容できるのがニコ爺、もといナイコンファンなんだろうねw

ちなみにフジもXマウントで50mm相当の33mm F1とか開発発表していたが、性能を追求すると巨大になりすぎて現実的でないということで、75mm相当の50mm F1に計画変更してあくまで実用品にこだわったようである。

ま、どのみちどっちも関係ない話なのでネタでしか無いけどw

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / Velvia

先週末の台風でフィールドへのアプローチ林道がことごとく通行止めとなってしまった。無理して入れないこともない林道もあったが、雨で法面が緩んでいる可能性があるので、車での進入ははばかられる。

今週末はまた強めに雨が来るようなので、しばらく谷奥には近づけそうにないな。

カテゴリ:ガジェット

先週末の台風で相当量の雨水が土中に染み込んだと思われるが、モグラのトンネルもその被害を受けたのは間違いないだろう。

台風もさることながら通常の夕立クラスでも一時的にトンネルは浸水すると思われるが、彼らはその水からどうやって身を守っているのか不思議ではある。

水が溜まらないような位置に巣穴があるのだろうとは想像するが、水はけの良い畑土の下ではトンネル内が水浸しになるのは避けられないだろうね。

iPhone 11 Pro

意外なところにモグラ塚。

畑の周囲には言い訳程度に側溝が設置されている場所があるが、大雨が降るたびに畑土が流出して大抵は埋まって機能していないことが多い。

何年もそのまま放置されていると生き物たちにはほぼ地面と認識されていて、ミミズのようにそこだけで生活しだす生きものも出始めるので、それを餌とするモグラも自ずからそういう動きをすることになる。

もちろん三面がコンクリなので側溝に沿ってしか移動できず、さらに上がグレーチングで覆われていればそこから這い出すこともままならずで、モグラにとって不思議な空間となっているのは間違いない。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:

先週辺りからシカのラッティングコールが聞こえ始めた。

なかなか秋らしくならなかったからなのか、それとも単純に発情個体が近くに居なかったのか分からないが、今年は例年より2週間ほど遅い。

そんな事を知ってか知らずか、今日は秋の十二様の例大祭..という名目の飲み会w..で昼間から寄り合いだったが、補助金を申請して防鹿柵を延長する話で盛り上がっていた。

隣接する地区との境に谷があるのだが、お隣が谷筋に沿って柵を張り巡らしたので、シカたちがこちら側に集まってくるのではないかというのを懸念している。

何しろ相手は野生の生きもの。結果的になるようにしかならないのが頭の痛いところだ。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / ETERNA

ノビタキの秋の通過も先週辺りからボチボチ見掛けるようになっている。

写真の個体は雌の冬羽だろうか、赤城高原らしく秋キャベツの畑で長旅の疲れを癒やしていた。

カテゴリ:ほ乳類, |タグ:,

猛烈台風一過

2019/10/13

昨日までの台風雨は凄かった。夜半から夜半のほぼ24時間振り続け、大雨特別警報の後におらが村で初めて避難勧告が発令されるに至った。

赤城高原一帯はその名の通り緩やかな高原上の地形なので特段問題はなかったが、集落が集中している中棚と下はそれぞれ河岸段丘の中と利根川・片品川沿いにあるので、土砂災害発生の危険が高い。

今のところ何らかの被害があったとは聞いていないが、水分を多く含んだ斜面が崩れる可能性は排除できないので、しばらくは警戒が必要だろう。

群馬は地震被害は少ない県だが、台風はコース取りに左右されるので、こればかりは地勢的に判断はできない。今回も県全域で見れば県南と県西部はかなり被害が出ているようだし、富岡では土砂崩れで死者も出て、雨台風の怖さを印象づける結果となった。

いかに事前に準備して心構えを持ったとしても、自然の猛威には抗いようがないのは今も昔も同じだ。

iPhone 11 Pro

南側は台風一過そのものだが、北の新潟側はまだ天候が回復していないようで、虹の向こうの上越国境は雨雲の中だ。

通過中はほとんど風は無かったが、昼前より吹き返しの風がやや強く吹いて庭木を揺らしていた。

ちなみに庭のパセタたちは何頭かは無事で、何事もなかったようにニンジン葉を食べているところ発見した。

カテゴリ:季節感

ネコも避難

2019/10/12

先日MacOSの最新版「Catalina」のアップデートが公開され、早速仲間内でお試しに走ったヤツがいるが、見事にPhotoshopなどAdobe系が死んだやつ、そもそもインストール時点で先に進まず途中で止めてしまって青くなったやつ等々で阿鼻叫喚のようである。

今回はセキュリティ周り含め結構大掛かりなアップデートらしく、中でも影響ありそうなのは32bitコードが動作しなくなるというやつで、特にプリンタやスキャナ類では古いモデルは怪しいかも知れない。

うちは安定するまで絶対に最新版にはアップデートしない方針だが、iPad Proをセカンドモニターにしたり、ペンタブレットの代わりに使えるというSidecar機能には興味がある。

が、安心なこと?に2016年以降のモデルでないとCatalinaにアップしてもSidecarは使えないというオチが判明..うちのMacは何れも2015年モデル以前..したので、これで憂うことなく従来の方針通り安定するまで2〜3ヶ月は様子見だw

iPhone 11 Pro / 超広角13mm

既報の通り台風15号に続いて19号が関東直撃である。特に今回の19号はその暴風圏の広さが尋常でないくらい広く、関東から近畿圏まで届くほどだ。

東海沖の太平洋上の時点で衛星画像には日本列島がすっぽり隠れるほどの雲の量だったので、観測史上最大級という表現も伊達ではないかも。

幸いなことに赤城高原は水害の類とは縁がないが、朝から結構な強さで雨が降り続いているので、かなりの範囲で畑土が流出してしまっているだろう。

そんなことを知ってか知らずか、今日も我が家のネコは高いところに避難しているw

カテゴリ:ガジェット, 季節感|タグ: