portfolio

NIKON Zと一緒に何気に発表されたのは、噂のあったフレネルレンズを使用したコンパクトな500mm、AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VRだ。

500mmと言えばゴーヨンの愛称で呼ばれているF4が一般的で、口径がひと回り小さいF5.6というのは珍しい。記憶では以前トキナーのAT-Xシリーズにあったと思ったが、そのさらに昔の某C社FLレンズ時代にもあったかもしれない。

さて、このフレネル500mm、重さがPFでない通常のゴーヨンの半分程度の1.5kgという70-200 F2.8クラスと同等の軽さが何ともそそる。APS-C機では動体撮影最強と言われているD500との組み合わせで、換算750mm相当でバンバン手持ちで振り回せてしまうぞ。

ナイコンにはすでに200-500mm F5.6という人気レンズがあるが、それと比べても約800gほど軽いので、200-500mmで望遠端しか使わない人には大いに意味がある。モータースポーツや飛行機、それに鉄ちゃんなどにはズームのほうが利便性は高いが、鳥だとまず望遠端しか使わないしね。

拙者は某C社のDOレンズでフレネルレンズは懲りているのだが、あれから月日も経ちコーディング技術も向上していると思うので、ちょっとグラっと来ている自分が怖いw

それに望遠系ならNIKON Zにマウントアダプタで使える..というかZマウント専用の超望遠レンズは当分出ないと見ている..ので、投資として無駄にならないかも、と考えている時点で沼のほとりに立っているわけだなw

Z7には費用対効果の面で今のところ食指が動かないが、D500を上回る秒間12コマ連写が可能なZ6なら、低画素フルサイズで高感度性能も期待できて良い組み合わせではなかろうか。もちろんZ6のAF性能次第だが、D500と比べて遜色なければ、選択肢としてはアリだと思う。

と、ここまで書いてから何とZ6はローパスレスではないことが判明。何だよ今時そんなアリかね..

16年前の取材中の写真を発掘。構えているのは某C社EOS-1V+ヨンヨンDOである。

400mm F4でこのサイズは当時は確かに武器だった。まだフィルムカメラがメインの時代..この前年に初代EOS-1Dを使い始めてはいたが..なので、今のように暗いレンズでもISO感度を上げて対応、とはいかない時代だったからね。

当時はとにかく一つでもF値が明るいほうが正義だったので、超望遠レンズも大口径にこだわっていたが、ISO1600とかISO3200が常用できるデジタルカメラになってからは、通常の撮影領域ではまったくその必要性を感じることはない。

レンズ、特に超望遠域について言うなら今の正義は小型軽量、そこに尽きる。

カテゴリ:写真・カメラ|タグ: