年別アーカイブ : 2020

portfolio

政治の素人が政治を語るなって、それ言ったお前らにそのままブーメランな。

環境省のセクシー担当大臣は検察庁法改正案について記者から意見を求められたら、「回答は差し控えたい」と言ったそうだ。大体コイツはいつもこんな感じでのらりくらりで、言っていることの大半は意味のないポエムばかり。政治家のくせに政治について語れないなら大臣も政治家もヤメレ。

新コロナ対応で無能無策を露呈している厚生労働大臣のカトーなんて、新型コロナが蔓延しているクルーズ船に「防護服は必要ない」と言って、職員・関係者をノーガードでカミカゼ突入させた防疫のド素人もいいところだ。

さらにお馴染みのIT担当大臣..こいつは名前忘れたw..に至っては、ITについて何一つ知見も技術もない、そしてPCすら自分でろくに使いこなせもしない..と本人が会見で大見えきっていたしな..ただのハンコ屋親父がやってるじゃねぇか。そんな無能はイラネ。

そしてトドメは「私は立法府の長である」と国会で堂々と啖呵を切ったアレだな。オメェは行政の長だろう!三権分立の大原則も知らない素人政治家が、ヌケヌケと内閣総理大臣を8年もやっている..逆に言うと誰でも務まる職とも言えるがw..時点でこの国は終わりだな。

今回の火事場泥棒法案について、元検事総長や検察OB、それに現職の司法関係者からも明確に反対する声が多数上がっている時点で、世の中の多方面からの意見が決して政治の素人の拙速な意見ではないことが分かるはずだ。

過去には証拠を捏造した検察官などもいて、検察そのものの有り様に疑義が挟まれることもあるのは事実だが、先日法務省に提出された元検事総長や検察OBの反対意見書を全文読むかぎり、いかにアレ政権と与党が常軌を逸した政権運営をしているか、これからしようとしているがよく分かるぞ。

お前ら、これ以上踏み出せば一線を越えることになるが、その覚悟は出来ているのか?

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

越えそうで越えない一線、というわけでもないだろうが、いつもこの電柵に沿って見掛けるキジのお父つぁん。

ドラミングが聞こえてきたの近づくと、やはり今日もこの畦で見張り中。

カテゴリ:独り言, |タグ:

この国難にあって三権分立を無視して強行採決しようとしている火事場泥棒法案について、昨日の総理会見でアレが「恣意的に人事を行うことなありえない」と言っていたが、どこの誰がその口から出たデマカセを信じられようか。

アレ自身も、そして世のアレ応援団も「検察官も公務員だから他の公務員の一律定年延長と同じだ!」と言っているが、それは論旨のすり替えであって、そもそも問題点はそこではない。突然なんの議論もなしに「時の内閣の裁量で検察官の定年を延長することを可能とする」よう条項が付け加えられたことが問題なんだぞ。

検察トップの人事には口を出さずに追認するだけが従来からの不文律だったのに、アレがブラックリバーとかいう自在に言うことを聞く手下の検察官を検事総長に据えたいため、現職が退任するまで定年を細々と延長させるためのフザけた目論見がそのまま形になったのが、今回の問題点となる一文追加なのだ。

検察機構が万能であるとはもちろん思ってはいないが、それでも古くはロッキード事件で現職総理大臣が汚職で捕まるなどという国家的事件が起きているのは、行政官であっても時の内閣が検察の人事に口を出さない不文律があったからなのだ。

災害などで国内がバタバタしている時、どさくさに紛れて無理くり怪しい法案を強行採決してくる..台風のさなかで採決急いだIR絡みのカジノ法案とか..のはもはやアレ政権のお家芸だが、今回もまさに新コロナのバタバタの最中であり、それが故の火事場泥棒法案なのである。

ここ数日、事もあろうに前法務大臣が公選法違反で立件されるというきな臭い話..しかもその原資は与党選対から渡ったという噂もある..も伝わってきているので、どうあっても火事場泥棒法案を通したい邪な思惑が見え隠れするのは自明の理。

そんなことで、冒頭の「恣意的に人事を行うことなありえない」というアレの言葉など、到底信じられるものではないぞ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / ETERNA BLEACH BYPASS

邪の思いに疑念の目を向けつつ、ふと横縞の影を見やる、かな。

カテゴリ:独り言

世間を騒がす話題の火事場泥棒法案に対し、一般国民だけでなく俳優や各界のアーティストたちからも挙って非難の声が上がっている。

が、それに対してxxは政治的な発言は控えろとか、xxなのだから政治的ポリシーの表明はダメだとか、日頃から政権与党の応援団を標榜する提灯持ち連中が、声を上げた人たちに口撃を仕掛けている..中には恫喝まがいのもあったぞ..というから呆れた話である。

しかもそのほとんどが「政治的発言」へではなく、「現政権批判」への批判の批判なのだから実に分かりやすい話だ。

バカを言っちゃいけない。我々国民が納めた税金で運営されている仕組みや人事、その金の使途に口出しするのに何をはばかる必要があるというのだ。

遠慮なくどんどん意見・文句を言おう、そして我々国民の意思を届けようではないか。我々には納めた税金の行方をしっかり見極め、そして見届ける義務があるのだぞ。

大体だ、世の中の政治家という連中は何か大いなる勘違いをしているのだ。選挙で国民から選ばれたのだから自分のすべての意見は民意だと。ろくに公約も守れない輩が一体どの口でそういう戯言を言うのか。

それこそアホ抜かせで、お前らの言質と行動のすべてを国民が認めているわけなかろうが。そういう勘違い野郎を監視して行動を質すためにも、どんどん声を上げるべきだ。

遠慮はいらないぞ。ネットで叫ぶ声はプライスレスだ。

iPhone 11 Pro

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
LUMIX G9 PRO/ LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

群馬も二毛作である高崎周辺を除けば、もうぼちぼち田植えの時期であるが、南関東の米どころではすでに田植えを終えているところが多かった。

OM-D E-M1X/ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

休耕地の湿地ではオオヨシキリが賑やかに、いやけたたましく終日鳴き続け、平野部の初夏は実に賑やかである。

そして1200mm相当を手持ち撮影して得られるこの解像感、ED300PROとオリの手ブレ補正は相変わらず凄いね。

カテゴリ:季節感, |タグ:,

新コロナの影響で売上が半減した中小企業と個人事業者の支援策として、それぞれ最大で200万円と100万円を給付する持続化給付金が始まった。

残念ながら?うちは給付対象ではないのだが、Web系システムの業界人として気になったので一応サイトを覗いてみたところ、意外にお役所臭の少ないサイトで驚いた。

またいつものようにWindowsのIEでなければ動作しないとか言われるのかと思ったが、作りに関しては.NET系ではなく、セールスフォース辺りを使っている風..最初はRailsかと思ったが.である。

サイトデザインも、いつものいかにも国産の電気系ITメーカー臭は漂ってなく、まあ今風に収まっている感じだな。

実際に申し込みができないので導線やユーザーインターフェースについては分からないが、同時期に立ち上がった全国民が10万円もらえる特別定額給付金のポータルサイトは恐ろしく評判が悪いので、あまり期待はできないかもね。

一点気になったのは、政府系が運営するサイトなのにドメインがgo.jpでなくただのjpドメインであること。で、一応「持続化給付金サイト(jizokuka-kyufu.jp)」をWHOISで検索した調べたところ、「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」という、天下り先を彷彿とさせるいかにもな法人がドメインの登録者であった。

当初はjizokuka-kyufu.jp..これも相当に怪しいフィッシングサイトっぽいぞw..を経産省のサイトから辿れない点でちょっと胡散臭い感じを否定できなかったが、これはどうや杞憂に終わり、現在は同省の受付案内ページから正式にリンクされているので本物のようである。というかすでに申請して着金している報告が上がっているけどね。

go.jpドメインを使わない点が気になるが、一時的に開設された時限のサイトなので、まあその辺りに経緯というか理由がありそうだ。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

どんなに限りなく姿勢を低くしても、見えまっせダンナ。

カテゴリ:独り言|タグ:

東京都が感染者数の集計を誤っていたと訂正したが、信じられないことにその原因の一つが手作業による集計だったということ。

しかも保健所など出先機関から数字を集めるのに、なんとファックスを使っていたというのだからさらに驚きの極みである。

このインターネット時代に高まるオンライン熱のさなか、手書きの用紙をファックスで送信するって、それって一体いつの話だよ。さながら昭和まで時代を遡った気分に呆れるばかりである。

新コロナへの隣国のITを利用した先進的な対応を横目に、次々に明るみに出るのは我が国の情けないガラパゴス的な技術と、その前時代的で非効率なワークフローだ。

技術大国、そして先進国ニッポンなどと声高に叫んでいたのはいつのことだろうか..

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

目覚めよ、ニッポン!あらん限りの心の叫びを、一筆啓上仕り候に込めて今日もホオジロがさえずる。なんてねw

カテゴリ:独り言, |タグ:

大炎上した星野源とアレの裸の王様コラボ動画は記憶に新しいが、その翌時にそれを35万いいねをもらったと自慢気に豪語していたスダレのニヤケ顔もよく覚えているぞ。

そして世間を騒がす話題の火事場泥棒法案に対するTwitterの投稿とリツィートがわずか1日で480万件を超えて、一躍トレンドに躍り出た。

スダレも先の炎上動画同様に記者から火事場泥棒法案に対する抗議という民意について意見を問われたが、「政府としてコメントすることは差し控える」といういつもの逃げ口上で口を閉ざしたようだ。

図らずも新コロナの影響で自粛して家に隠っている国民が、500万近いSNSデモともいうべきウェーブを電脳世界に起こしたわけで、それから見れば高々35万などという数字..どうせ金で動員して稼いだ数字に決まっている..などとは桁も重みも違うことを思い知れ。

国民は怒っているのだ。そして国民は決して忘れはしないぞ。

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

一筋の光の川が赤く路上を染める。

1羽のカワラヒワが横切ろうと歩いてきたが、何を思ったか一瞬そこで歩を止めた。

カテゴリ:独り言

火事場泥棒

2020/5/10

スゲェーな、ここまで露骨に時の悪代官に成り下がることを何とも厭わないとはな。

何の話かと言えば、先日アレ率いる政府が、法務委員会で法務大臣の答弁もなく審議強行した検察庁法改正案の話である。

事もあろうに、国家公務員法の定年延長が適用されないと解釈されている検察官を、政府が自由に定年延長できるよう法改正をしようという悪巧みである。

これ、分かりやすく言えば、時の権力者が自分に都合良く裁きを差配してくれるよう、これまた自由に検察権力を操れるようにする..組織の長の人事を握るとはそういうことだ..いうことに他ならない。まさに三権分立への悪辣な挑戦だぞ。

言わずとも知れた話として、権力者が自分のお友達に破格に国の土地を安く払い下げたり、お友達が特区に学校を新設するのに特別な便宣を図ったり、花見に自分を支援してくれそうなお友達ばかり税金で大勢招待して私物化したりと、何れも利益供与、公文書改ざん、公職選挙法違反などが疑われている、いわゆるモリカケサクラ疑獄と呼ばれる事案がまさにそれなであろう。

百万歩譲ってだ。市中でマスクが手に入らないので、たとえ不良品でも布マスクが貰えれば嬉しい人がいるのは理解できなくもない。

が、時の為政者が三権分立を無視して保身のために検察権力を私物化できることの恐ろしさを、良しとできる理由などどこの世界にもないだろう。

国民が無策無能な国から自粛要請を受けてデモもできず、声を上げることもできないこの状況を狙って強行採決しよういうのだから、火事場泥棒、いや火付け盗賊が盗っ人猛々しいにもほどがあるぞ。

いい加減、身の程を知れよ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / ETERNA BLEACH BYPASS

どんよりしたこんな空模様には、低彩度そして高コントラストがよく似合う。X-T4はまた新たな表現の幅を広げてくれそうだ。

カテゴリ:独り言|タグ:

先日アレがニコ生の動画配信に出演し、何やら一方的に好き勝手なことをほざいていたらしいが、産経新聞の独占インタビューも然り、首相会見では記者の質疑応答にはろくに応じないクセに、自分に都合の良いメディアにだけ露出するという姑息なやり方には実に腹が立つ。

ニコ生なんてネット番組、一体国民の何人が観ていると思っているのだ。この国難にあって国民の多くは不安や疑念を抱えているのだから、毎日すべてのメディアに対して記者会見を行なって、一つでも多くの新鮮な情報を提示し、国民の不安・疑念を取り除く努力をすべきである。

そのニコ生番組には、ノーベル医学賞受賞者でiPS細胞研究でお馴染みの山中伸弥京大教授が同席したそうで、今のような無策無能な状況では「来年に延期した東京五輪の開催など難しい」と思いっきり突っ込まれたようでザマはない。

そもそも全国民に自粛延長を1ヶ月延長したばかりなのに、すでに出口戦略がどうしたこうしたと言い出しているが、基準となる明確な数値が示されていないため、その時の気分次第みたいな唐突なやってる感を出す可能性があって、非常にこれがまた危うい感じだ。

ごく限られた絞った数しかPCR検査を受けさせない現状の策において、市中にどれだけの感染者がいるのか未だ分からないのに、どうして収束傾向にあるとか、出口戦略はこうだとか言えるのか、頭がおかしいのではないだろうか。

先の番組で山中教授が進言したように、今の100倍PCR検査を行なって必要なら隔離を行い、さらに合わせて抗体検査も行うことで、それで初めて経済を回す云々を口にできると思うぞ。

未だ何ひとつ今が解決していないのに、勝手にその先の夢を見るなって話だ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA
FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Vlevia
FUJIFILM X-T4 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Vlevia

赤城高原ではヤマザクラが終わって、続いたヤエザクラもそろそろ終盤戦である。白いのは一週間ほど前、赤いのは三日前ぐらい前が見頃だったかな。

遠目に見ればまだ絵になるが、いずれ風が吹けばどちらも新緑に花を散らしてしまうだろう。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ:,

世界から物笑いの種となっているアレノマスク。

巷でなんやかんやと揶揄されていることに対し、布マスクは洗って何回も使えるとか、高騰するマスクの市場価格を下げるのに貢献しているとか、それこそ青筋立てて必死に応援してる輩が湧いているが、何やら滑稽を通り越して哀れすら感じてしまうぞ。

カビノマスクだのムシノマスクだの不衛生な粗悪品はそもそも医療用として論外だが、問題は布マスクだからどうこうより、パンデミック状態のこの国難時に「布マスク2枚で国民の不安がパッと無くなる」とバカな側近に吹き込まれ、それをそのまま466億円も税金を投入して実行してしまうという、お粗末な思考回路の間抜けさに他ならない。

PCR検査の拡充でも生活補償でも、何をおいても他に優先的にやるべきことが山のようにあるのに、真っ先に実行したのがアレノマスクの配布。しかも未だ多くの地域で配達されておらず、配布が始まっているのは東京都のみで、全国のわずか4%程度とのこと。

不毛な決定だけは先手先手でスピーディ、肝心の実行は後手後手のスローモーという無能さだから、国民の多くは怒っていると知るべしだ。

iPhone 11 Pro

地元ではないが、食料買い出しに立ち寄った隣県の田舎のコンビニでも、それを意識せずとも安心清潔の国産マスクが手に入り始めている。

都市部では市中にマスクが安く出回り出しているとは確かに聞くが、それは間違ってもアレノマスクの影響ではなく、そのほとんどが中華製のアウトレット品だということに気がついたほうが良い。

彼の国ですら流通させないような規格外品を大量に買い込んで、国内で売り捌いている業者がいるということで、そんな不衛生な代物はカビノマスクやムシノマスクと何ら変わらないぞ。

遅ればせながら、シャープのように国内の異業種から製造に参入するメーカーが出てきているので、市中に以前のように医療品相当の規格品が流通するのは時間の問題だ。

今更いつ届くともしれない不良マスク2枚はまったく必要ないので、残りの予算は他の優先してやるべきことにすべて回して欲しいね。

iPhone 11 Pro

昨日は標高の高い稜線部は降雪模様で、ガスの間に樹氷が見られるほど寒くて終日震えるようであったが、今日は打って変わって簡易舗装の照り返しが眩しく、シャツ一枚で過ごせるほど暑かった。

さすがに夏日というわけではなかったが、オッサンにはなかなかついて行けない寒暖差にグッタリであるw

カテゴリ:季節感, 独り言

オッドアイ

2020/5/7

このところ時々見かける新顔のノラ。多雪地帯の冬ならいざしらず、体毛が白いというのはこれからグリーンバックの季節はなかなか狩りは厳しかろうと思う。

最初に野生化した世代は何とかなったとしても、次の世代が生き残れるかは未知数だ。ホッキョクグマやホッキョクギツネ、シロフクロウなど一般的に白毛の生きものは極地に多いことからも容易に想像がつく。

さて、件のシロ..勝手に命名しているw..だが、大抵はこちらより先に気が付いて後ろ姿を眺めることが多いのだが、この日は運良くこちらが先に見つけたので、姿勢を低くしてうずくまっていたところ、すぐ目の前に来るまでまったく気が付かず。

で、近くで見て驚いたが、この個体はオッドアイであった。

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

聞けばオッドアイ白毛の種に多いらしく、組み合わせも青と黄が多いようだ。さらに遺伝的に聴覚に障害がある割合も高いとも聞くので、もしそれが事実ならなおさら野で狩りをするにはハンデが大きい。

ちなみにシロを撮ったのは半月ほど前が最後で、その後はパッタリ見掛けなくなった。近所のノラも出入りが激しいので、すでに追い出されたのかもしれない。

カテゴリ:ほ乳類|タグ: