タグ : シカ

portfolio

都内荒川の河川敷にシカが現れ、その捕獲に右往左往する警察官の様子がニュースになっていたが、日常的にそこら辺にシカがうろついている田舎の住人からすれば、いつものことながら滑稽に見えて仕方ない。

見たところ角が1尖なので1歳の若いオスだが、どこから来たかという話になれば、埼玉から河川敷を辿って下流に移動してきてしまったと考えるのが普通だろう。

群馬でもイノシシが高崎市内の井野川で目撃されているが、野生動物にとって河川敷は移動ルートしては適当であり、夏場の荒川や多摩川の河川敷などまさにうってつけで、恐らく目撃例がないだけで今までも出没していた可能性が高いだろうね。

今回は地理的に足立区が一時的に保護するという話で、恐らくこれからどうするかでモメるんだろうなぁと想像。都が管理する動物園に入れるか、山へ返すかみたいな選択を迫られると思うが、シカを観て楽しいかという意味では展示物としてはあまり適切とは言えず、かと言って増えすぎたシカによる林業や農業への被害を考えると後者もなかなか理解されないだろうな。

基本的にシカは生態系では餌動物として他の生きものの食料のポジションにある..捕食者のいない現代の日本では実は定義しづらいけどね..ので、個人的には最初の発見者か、捕獲に尽力した警察官たちで肉を分け合って食えば良いと思うぞ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Classic Nega.

知ってか知らずか、雨上がりにクモの巣で休むガガンボの仲間。

生態系のつながりを考えればこの後のガガンボの末路は想像に難くないが、実は自然はそう単純ではなく、水滴によってクモの巣に絡め取られることもなく、何事もなかったように飛びった可能性もある。

カテゴリ:ほ乳類, 小動物|タグ:,

学生の5人に1人が退学を検討しているという話に驚きを禁じえない。

新コロナの影響でアルバイトがままならずに収入が激減して、生活費や授業料の支払いができなくなっているという。

それに対して仕事がクソ遅い政府が打ち出した支援策はなんとたったの7億円。

「かつてない規模」で「あらゆる政策を総動員」した「世界を見回してもどこよりも手厚い」そして「大規模な対策」で配られた..だが未だに津々浦々ほとんどの家庭に届いていないぞ..カビノマスクとムシノマスクなど不要不急のムダノマスクには466億円を拠出し、さらにその無駄の極みの検品作業には8億円も追加。

さらに言えば、いつ使えるかの見通しも立たないクーポン券にはナント1兆7000億円だぜ。もう一度書くが、学生の生活支援にはたった7億円ぽっちなどど、もはや気が狂っているとしか思えない。

未来の国を背負って立つ若者にこそ手厚く支援すべきなのに、自分たちだけがやってる感を演出すべくどうでも良いことばかり必須にスピード感出してどうすんの。教育に金かけない国なんてホントそう遠からず滅ぶぞ。

昨日の原稿棒読み記者会見でアレがさらなる追加予算をと言っていたが、またぞろ誇大広告もいいところだ。とにかく仕事が遅ぇーんだよ!

OM-D E-M1X/ M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14

近所でこの時期にシカのまとまった群れを見るのは珍しいが、見た感じ昨年生まれのまだ若い子供連れっぽい。成獣ちょい前の学生さんくらいかな。

ちょっと密になっているのが気になるがw、それも今となっては本当に必要だったかのかすら怪しい緊急事態宣言も解除されたので、まあ良いのかな。

カテゴリ:ほ乳類, 独り言|タグ:

五里霧中

2020/3/30

現時点では感染拡大も景気低迷も収束することがまったく見通すことができない新コロナ騒動。世界規模で迷宮の袋小路にでも舞い込んだかのように、そしていつ晴れるかも予想できない霧の中をさまよい歩くがごとくだ。

そして残念なことに、新コロナに感染して入院中だったコメディアンの志村けん..ここは敢えて敬称略で書かせてもらう..が亡くなった。持病持ちの重篤で人工心肺で治療中と聞いていたが、回復には至らなかったようだ。

我々の世代以下は特にだが、日本人は彼の芸にどれだけ笑わせてもらったことか、それを思うとなんとも残念なことである。ご冥福を祈りたい。

そしてこのことで我々が思い知らなければらないのは、ワクチンも治療薬もない状況にあって現在最高の医療サービスをもってしても、感染してはならない人たち..特に重篤な疾患を持っている高齢者..を救うことができない可能性が、少なからずあることが証明されたことである。

地方に住んでいるので日々感じることだが、田舎の人達、特に高齢者はどこか他人事で考えているフシがある。自分だけは感染しない、だから人に感染させることもない、身内や周囲にも感染者はいない、パンデミックなどテレビのニュースの中の出来事だと。恐ろしいほど考えが甘いのだ。

未だ政府の対策はぬるく、国の中の動きを止めることことなく何となく自然に霧が晴れるのを待つつもりのように見えるが、そんな愚鈍なお上の要請や指示を待つことなく、各自で対策をしっかり講じることが寛容だ。霧はまだまだ晴れることはないぞ。

iPhone 11 Pro / 近所の牧草地から出入りするシカの足跡

予報通り赤城高原は未明から濃い霧の中であった。

20m先はまったく見えず、最近良く見かけるシカとばったり出くわすのではないかとちょっと期待してしまったw

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro / 深度合成(4枚目を除く)

そして気温も氷点下だったので、この時期にしては珍しい霧氷が見られた。

カテゴリ:季節感, 独り言|タグ:,

E-M1Xが業務用カメラとして有用な理由の一つはその防塵防滴性能だろう。

メーカーは一応IPX1まで保証としているが、プロモーション映像を見る限りそのレベルで収まる防滴構造でないことがよく分かる。

昨年の夏にスポーツイベントで夕立にやられたが、一時的とはいえ土砂降りの雨中で何の問題もなく使用できており、ほぼ防水と言っても差し支えない性能..あくまで個人的な判断..と見ている。

特にレンズ交換式カメラの場合、ボディだけで防滴構造は謳うことは叶わず、レンズ側にも相当の性能が必要になる。プロ用と言えば某C社のEOS-1D Xが挙げられるが、カタログで防塵防滴性能を謳うもIPXでは表示できないのはその辺の大人事情があるからだ。その点で、ED12-100PROやED300PROなどPROレンズを使う限り、E-M1Xの防滴性能は他社に比べても相当に高い。

実際のところ、企業向けのコマーシャル撮影を外ロケする時点で雨天となれば、それを意図しない限りわざわざ雨中での撮影続行は稀だが、スポーツでも観光でもイベントものは台風やゲリラ豪雨でもない限り催行されることが多いので、業務用機材の防滴性能が高いことに越したことはない。

以前、フィルム時代含め仕事はEOSを使っていて、正直なところ雨中で使用不可になったことはないのだが、この手のものは安心を買う保険のようなものなので、いかなる荒天下でも必ず撮れるという耐候性能はどんなに高くても困ることないのだ。

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

例年、積雪期になるとシカをほぼ見かけなくなるのだが、小雪の舞った朝早くにシカが歩いた跡が残っていた。そしてこれもまた暖冬の影響ということになろうか。

しかも猟期だと言うのに農道のど真ん中を悠然と歩いている辺り、実に堂々としたものである。まるで日の出前なら撃たれないことを承知しているかのような行動だ。

虎屋の小豆

2019/11/9

昨今は空前の登山ブームで、そんな小洒落た山歩きの携行食はチョコレートやナッツ類が人気があるようだが、あんこ好きの我が家では昔から虎屋の羊羹と決まっている。

最近は小分けされた片手で食べられる製品も出ているので、山歩きのお供になかなか良い。

iPhone 11 Pro / 広角 (ポートレート)

虎屋は室町後期創業で実に500年の歴史を持つ国内でも有数の老舗であるが、そんな老舗羊羹の原料となるのが小豆で、実は群馬生産の70%近くをおらが村が占めているのは知る人ぞ知るだ。

ただ、豆類はシカの食害に遭う筆頭なので、電柵で周囲を囲んでもなかなか被害は防げない。

iPhone 11 Pro

電柵を上手く巡らしているHさんの畑(上の写真)は無事に収穫を迎えているが、何の手立ても打っていないSさんの畑(下の写真)はシカたちの食い放題の餌食であった。

まあ今は連中も食い気より色気の時期なので、今のうちに収穫してしまうのが得策とばかり、コンニャク掘りの合間に小豆の収穫も盛んである。

カテゴリ:鳥獣・環境問題|タグ:,

朝に夕にラッティングコールが響き渡り、日に日にシカたちの恋心の高ぶりが手にとるように分かる。

これが終盤戦になってくると昼の日中でもお構いなしとなって、それはもう雄として本能のおもむくまま必死さが増してくるのである。

今朝など不意にガードレール越しに牡ジカと遭遇..5mも無かったかな..して双方が驚くという状況になったが、間近で見ると今の季節の牡ジカは迫力がある。

ヌタ場で泥を塗りたくって黒々としたその異形からは、夏場にのんびり牧草を食む姿は想像できない。天敵となる肉食獣がいる環境では餌動物という立場は免れないものの、秋はけものとしてシカが唯一本性を垣間見せる季節ということだ。

iPhone 11 Pro

シカに芯をかじられたキャベツ。キャベツはアブラナ科の仲間で和名では「甘藍(かんらん)」という漢字を当てるくらいなので、シカにとっては豆類と並んで甘くて旨い食べ物である。

獲物として認識していた狩猟採集の時代と程遠い現代において、シカは農家にとっては害獣以外の何者でもない。

ただ、こうして道脇まで作物を植えてしまっては防げるものの防げないのだが、そもそも根本的に電気柵の設置方法が間違っている。電気柵と耕地の間には絶対的な緩衝帯が必要なのだ。

先週辺りからシカのラッティングコールが聞こえ始めた。

なかなか秋らしくならなかったからなのか、それとも単純に発情個体が近くに居なかったのか分からないが、今年は例年より2週間ほど遅い。

そんな事を知ってか知らずか、今日は秋の十二様の例大祭..という名目の飲み会w..で昼間から寄り合いだったが、補助金を申請して防鹿柵を延長する話で盛り上がっていた。

隣接する地区との境に谷があるのだが、お隣が谷筋に沿って柵を張り巡らしたので、シカたちがこちら側に集まってくるのではないかというのを懸念している。

何しろ相手は野生の生きもの。結果的になるようにしかならないのが頭の痛いところだ。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / ETERNA

ノビタキの秋の通過も先週辺りからボチボチ見掛けるようになっている。

写真の個体は雌の冬羽だろうか、赤城高原らしく秋キャベツの畑で長旅の疲れを癒やしていた。

カテゴリ:ほ乳類, |タグ:,

朝から谷川

2019/8/7

夜半から晴れていたらしく、窓を開けて寝ていたら明け方近くに涼しくて目が覚めた。薄暗い中、久しぶりにホトトギスの鳴き声が響いてきた。

久しぶりと言えば、朝から谷川岳を拝むのもいつ以来だろうか。もともとこの時期はヘイズが多くて見通しが良くないのだが、新潟側に雲が多いと上越国境自体も雲に覆われていることが多いのである。

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / ETERNA
FUJIFILM X-T3 / XF16mm F1.4 R WR / ETERNA

春頃まで流行っていた畑のピンテだが、風になびいて邪魔になるとかですっかり撤去されている。

そんなことにはお構いなしに、今日もレタス畑にシカたちの足跡が続く。

カテゴリ:ほ乳類, |タグ:,

けもの道

2019/8/4

ビール飲んで昼寝していたところ、村の防災無線で起こされた。

いつの間にか腹の上で寝ているマメに苦笑いしつつも、この時期に火事は無いな、どこかでクマでも出たかと思って聞き耳立てると、イノシシの目撃があったので注意せよとのこと。しかも場所はうちの地区ではないか。

イノシシなどそこら中に居るので珍しくもなかろうと、LINEで近所の事情通Mに聞いたところ、うちの地区にある某施設に出入りしている村外の観光客が、農免道路を横断するイノシシを見て通報..役場は休みだからたぶん警察だろう..したということらしい。

よく聞けば、M自身も昨日の早朝に目撃現場に近い自分の畑の脇で雄のイノシシを見ているようなので、付近に執着している個体がいるのは間違いないようだ。

先の目撃者の話では巨大なイノシシだったということだが、まあクマでもイノシシでも初めて見ると皆大きかったと言うのはお約束だ。人によっては軽トラックくらいあったとか言う輩もいるが、もののけ姫の乙事主じゃねぇよと言いたくなるw

ただ、前述の某施設は夏休みで子供たちの出入りが多いので、この分だと週明けに有害駆除が入るかもしれないな。

iPhone 6

近所の牧草地に続くけもの道。主にはシカの御一行様が夜な夜なご出勤に使っているが、当然のようにキツネやイノシシも利用しているだろう。

シカに比べてイノシシは脚が短いので、藪をかき分けて歩くよりはこういったけもの道のほうが歩きやすい。差し迫った危険がない限り、野生動物でもなるべく楽をしたいのである。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:,

先日、春になると鹿を見かけなくなると書いたばかりだが、うなったばかりのNさんの畑に数頭のシカの足跡が付いていた。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / CLASSIC CROME

一見沢山の足跡が付いているように見えるが、足跡の向きを見ると数個体が往復しているのが判る。向かっているのはさらに隣のHさんちの畑。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

で、連中が向かった先に植えられているのは春キャベツ。この手のアブラナ科の植物で、とりわけ柔らかい新芽は連中にとってはごちそう以外何物でもない。

すぐにHさんには連絡しておいたが、冬の間に撤去してあった電柵がまだ設置してなかったので、そうそうに用意するという話であった。

カテゴリ:ほ乳類|タグ: