カテゴリ : 映画・映像

portfolio

日本沈没

2020/7/21

Netflixの「日本沈没2020」を観た。

現代が舞台なので原作とかなり異なる設定もあってか、実写版の旧作を知っているがゆえに終始これじゃない感が漂っていたのが正直な感想だ。

登場人物が見ていないものは描かない今風?の展開なので、プレートに引きずり込まれ沈みゆく列島の惨状など、状況の説明シーンがほとんどないのが評価分かれるかな。

ご都合主義的な登場人物の演出が散見されるが、そこはフィクションたる創作の世界なので、目くじら立てるほどのこともあるまい。いちいちそこにツッコミ入れていたんでは、巨大ロボットが二足歩行したり、戦艦が宇宙へ飛び立ったり、怪獣がが口から熱戦を吐くアニメにもエビデンスが必要になるぞw

それと日頃から日本人スゴイ!とか民度が高い!とか言われている..というか日本人自身が勝手にそう思っている?..せいか、日本人の描かれ方が酷いとかなんとか、SNSでは反日のレッテルが貼られているようだが、いざとなればあんなもんじゃね?と個人的には思っている。

人によっては日本列島が海の底に沈んで無くなるというSF設定自体が反日っぽく感じるだろうし、そもそもそんな状況下で果たして行儀の良い日本人を演じていられるものか、そこは疑問符が付くところだ。

それより実世界で永田町や霞が関界隈に頭の悪い船頭が多すぎて、本当に日本が沈没しそうでそっちの方が怖いわw

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / ETERNA BLEACH BYPASS

蒸し暑いって言えば蒸し暑いのだが、汗だくだくの猛暑かって言えば今のところそんこともなく、つくづく今年五輪やれていれば暑さ対策に苦労する必要がなかったなと。

そんな東京五輪も今のところライカ、いや来夏に開催すると粋がっているが、まあまず無理だろう。出場を目指している選手にはアレだが、早めに諦めたほうがそれだけ無駄な金使わなくて済むので、決断は早いほうが良い。

金を使うべきは今はそこではない。それだけは確かだ。

そう言えば、日本沈没2020もこの夏に東京五輪が開催される前提だったっぽい構成だったな..

カテゴリ:映画・映像

日本アカデミー賞の最優秀作品賞、最優秀主演男優賞、最優秀主演女優賞の3冠を「新聞記者」が獲ったようであるが、これに正直驚いた。

真正面から現政権批判を描いている上に、原案は政権批判の急先鋒的な現役の女性記者で、しかも主演の女優は韓国人なのである。多くの日本人が好まないであろう条件が揃っている上に、数字の上でまったく振るわなかったと評されている興行成績からして、そもそもノミネート自体が奇跡なのであるから。

ビートたけしこと北野武監督が以前から批判している通り、日本アカデミー賞自体が大手配給会社..東宝、東映、松竹、大映(角川映画)..の持ち回り的な受賞と批判されてきているので、個人的にも出来レース選考と興味が薄かったこともあって、より今回の同作品(配給はイオン系列)の3冠は驚きなのである。

結果的に映画は興行成績がすべてのところがあるが、米ハリウッドなど映画関係者には時の政権に批判的な勢力が多いのは世の常で、そういった力学が日本の映画界にも働いたと見る向きもある。

その点で、近年テレビ離れが進んでいるとは言っても放送の場合は報道という側面も持っているので、電波と放送免許の許認可権を持つお上には逆らいづらい。実際テレビ局がかなり現政権に忖度しているのは明らかなので、映画界隈とテレビ界隈では向いている方向がかなり違うということがあらためて明らかになったわけだ。

ちなみに同映画について、個人的には以前書いた通り「盛り上がりもオチもない」というのが正直な感想なので、特に作品として過大に評するところはないが、外聞を気にすることなく出演した松坂桃李にはエールを送りたい。

戦隊レンジャーもので出てきたチャラチャラしたイケメン俳優だと以前は思っていたが、本作然り、日本のいちばん長い日での青年将校役、濡れ場を堂々と演じた娼年、映画版のMOZUでは狂気のテロリスト役なども演じていて、なかなか気骨のある若手俳優だなと思っている次第だ。

FUJIFILM X-T3 / XF16-80mmF4 R OIS WR / CLASSIC CHROME

大荒れに荒れた二日間が過ぎ、赤城の沢の水も午後には気持ち温んだかな?という感じ。

カテゴリ:映画・映像

シネスコ

2020/2/15

シネマスコープは画面の縦横比を1:2.35で投影する昔の映画の種類の一つで、米の20世紀フォックスの商標である。

1:2.35ということで、最近の動画でお馴染みの16:9に比べるとかなり横長の印象が強いが、写真でそれを意図して決定された構図だとなかなか力強い作風になる。

昨秋、シグマのfpを検討している際、出力画像のアスペクト比に21:9というのがあって、それがシネスコを意識した縦横比であることはすぐに判った。

デジタルなんだから3:2とか4:3を編集でトリミングすれば同じではないかという意見もあろうが、さすがにそこまで横長になることを前提にフレーミングするのは難しいので、やはり最初から21:9が用意されているほうが良いのは自明の理だろう。

実際、某企業さんのWebサイトを立ち上げた際、デザイナーからトップページのキービジュアルを昔のシネスコ映画みたいな横長にしたいので、そういう感じでカルーセル用画像を揃えてほしいと依頼されたことがあった。そこで普通に撮って上下トリミングしたのだが、意外にしっくり来なかったのはやはり最初からそのアスペクト比を意識してフレーミングしてないからだなと思った次第。

個人的な作品ならばキッチリとフレーミングすることになるが、商業写真の場合はトリミング前提で20%程度マージン空けて撮影することが慣例だ。場合によっては縦でも横でも使えるように撮影することもある。

だが、ことシネスコの21:9ともなると、最初からそれを意識した構図のほうがインパクトあるのは間違いないね。

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO, M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

ということで、最近はわざとシネスコを意識した構図で撮ることがある。

ただ、フジもパナもオリンパスも21:9に相当するアスペクト比が用意されていないので、16:9でフレーミングして上下を30%程度トリミングする前提で撮るようにしている。

パナとオリンパスではハイレゾショットが使えるものの、何れ画素数の半分を捨てることになるので、こういうトリミング前提の画作りをするなら、最初から高画素機を使うのもアリだろうなとは思うw

ようやく時間が取れたので、スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明けの字幕版を観に行ってきた。

封切りしてから一ヶ月が経過し、年末年始を挟んでいたのでもうさすがに観る人もまばらだろうと思っていたが、意外に人が多くて驚いた。今作で一旦物語が完結となるので、うちのように吹替版と字幕版の両方を観る人も多いのかもね。

取り敢えず、終盤でレイに歴代のジェダイの騎士が声をかけるシーン..実際の各役者の声は字幕版ならでは..と、キャリー・フィッシャーの実の娘(ビリー・ロード)の登場シーン、それに最後にタトゥーインでレイが持っていた新しいライトセーバーが、それまで自身が持っていた棒状の武器?の柄であるのが確認できて良かった。

FUJIFILM X-H1 / XF60mm F2.4 R Macro / Velvia

FUJIFILM X-H1 / XF14mm F2.8 R/ Velvia

写真はスカイウォーカーならぬ赤城高原の夜明け。

カテゴリ:映画・映像|タグ:

人類初の月面着陸から50周年の昨年に合わせて公開された映画「アポロ11号 完全版」が、密林プライムビデオで公開されていたので早速観た。

本作はアメリカ公文書記録管理局とNASAによって発掘されたお宝映像(含む音源)を基に、現在の技術で4Kリマスター作品として制作されたドキュメンタリーである。

フッテージは当時の記録用70mmフィルムと1万時間に及ぶ音声データ、それにブローニーフィルム..当時スチルはハッセルブラッドが担当..を再編集したもので、観ればわかるがとにかくのその高精細感がすごい。とても50年前のフィルム素材とは思えないのだ。

そしてカットのほとんどがCGやジオラマセットのような作り物..そういう噂話は未だに絶えないがw..ではなく、すべてが実物を記録した映像であり、登場するアームストロング船長からコリンズ氏、オルドリン氏、NASAの職員、それにヒューストンの発射台を見守る一般の見物客に至る全員が当たり前だが当時の本人なのだ。

基本的に時系列に記録映像をつないだものなので、終始淡々とした進行になるがそれが返ってイイ感じに緊迫感を生んでおり、成功したミッションであることを知ってはいても最後まで緊張して観ることができた。

ちなみにアポロ11号が月面着陸に成功したのは1969年で、スタンリー・キューブリックが2001年宇宙の旅を公開したのは前年の1968年、ジョージ・ルーカスがスター・ウォーズを構想し始めたのはその4年後の1973年の話である。

OLYMPUS OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

フクロウが鳴き交わす夜明け前の森の中から月を見上げる。

アポロ11号の飛行船は当時3日かけて月に到達している。そこに見えているのに辿り着くのに数日も掛かるというその時間の流れに、奇妙な感覚を持つのは拙者だけではあるまい。

カテゴリ:映画・映像

42年の長きに渡るスペースオペラに一区切りがついた。何のことかと言えば、ご存知「スター・ウォーズ」の話である。あ、ネタバレはないのでご安心をw

宇宙を舞台にした特撮モノなら古くは2001年宇宙の旅や猿の惑星が挙げられるが、ハリウッドの現在の特撮の走りはやはりスター・ウォーズだろう。

原作者のジョージ・ルーカスが日本の黒澤明監督や円谷英二監督の影響を受けたというのはよく知られた話だが、ジェダイの騎士が和服をイメージした衣装で剣技を見せるシーンは七人の侍の影響だろうし、ダース・ベイダーのマスクは武士の甲冑からヒントを得たものと聞く。

デジタル以前の特撮シーンは円谷監督の初代ゴジラやウルトラQが影響を与えたわけで、逆にスター・ウォーズでライトセーバーが使われなかったら、ガンダムがビームサーベルを振ることもなかったはずだ。

新しいネタがないので続編がもてはやされる昨今の風潮..ターミネーターシリーズなどその傾向が強い..とは異なり、後付ではなく元々原作が9話から構成されていたのがスター・ウォーズの特徴でもある。

1977年公開の「エピソード4/新たなる希望」から始まり、原作者のジョージ・ルーカス自身の問題や映画会社や配給会社の変移等々紆余曲折を経て、「スカイウォーカーの夜明け」ことエピソード9までこぎ着けたのは、1ファンとしては感無量のことである。

公開が始まったばかりなのでストーリーに関することを書くのは控えるが、いくつか残されていた伏線も回収され、事前に知らされてなかった役の登場もあり、最終話として面白かったと言えるが、これでルーク・スカイウォーカーやレイア姫、ハン・ソロなどが登場する話も終わりだと思うと一抹の寂しさもあるかな。

取り敢えず吹替版を観て内容は分かったので、年が明けたら字幕版をもう一回観に行くつもりである。

FUJIFILM X-H1 / XF35mm F1.4 R / Velvia / 赤城高原の紅き夜明け

余談だが、スター・ウォーズシリーズはスピンオフも沢山あって、中でも「ローグ・ワン」はなかなかの秀作だった。

その後に作られたハン・ソロの若き頃のエピソードは今ひとつだったが、この後予定されているユアン・マクレガー主演のオビ=ワン・ケノービのスピンオフには期待したい。

ちなみに現在の配給元であるディズニーによれば、スカイウォーカーのストーリーとは異なる新三部作の予定があるようだが、ルーカス・フィルムとライアン・ジョンソン(批判多きエピソード8の監督)とで話の内容が異なるので、今のところどうなるのか不明である。

カテゴリ:映画・映像

Terminator

2019/7/23

映画の続編と言えばこの秋公開のターミネーターもある。原題は「Dark Fate」だが邦題は「ニュー・フェイト」。だいぶ意味が異なるように思うが、邦題あるあるなのでまあ良いかw

ターミネーターはシリーズだと今作で6作目になるが、ジェームス・キャメロンが離れた3作目以降はもう何でもありの百花繚乱状態で、アーノルド・シュワルツェネッガーが出ている..4作目はカメオ出演だったけど..こと以外は正統派ファンからはやや距離を置かれていたのはよく知られた話だ。

そういった意味で、脚本にジェームス・キャメロンが復帰..同時製作中のアバターが忙しいようで監督はデッドプールのティム・ミラー..した今作は2作目の正統な続編となる。つまり3〜5作目は無視、無かったことにするらしい。

2作目で溶鉱炉に落ちて溶けたはずのT-800だが、今作でシュワルツネッガー演じるT-800は別の機体という設定で、さすがT-800は量産型といったところだ。

機械なのになんで歳とっているのかという疑問には、そもそもT-800は人間と同じ体皮組織に覆われているので、見た目は人と同じように経年劣化していく..そうでないと人間社会に紛れ込めないので..という当時からの設定がよく効いている。

今作の話題はなんと言っても1作目のヒロイン、サラ・コナーをリンダ・ハミルトンが演じることだろう。ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリーのレイア姫のようにCGではなく、約30年後..設定がいつなのかは現時点では不明..の本人役で、そのためにリンダ(62歳!)も2作目同様に役作りをしてきたというから期待できる。

ハリウッドの役者の凄いところはそういった役作りの姿勢であろうか。ギャラが違うと言えばそれまでだが、日本の役者との決定的な違いと言っていいだろう。

オリジナルのターミネーターの世界観は、ジェームス・キャメロン、シュワルツネッガー、リンダ・ハミルトンの3人ですべて体現できると言ってよいが、今作は2作目の続編、つまり「T3」とも呼べるので、T2でジョン・コナーを演じたエドワード・ファーロング(41歳)が出ていることが最近になって明かされたのは、役者としてあまり良い話を聞かないこともあって、ちょっとしたニュースである。

ストーリーの詳細はまだよく判らないが、2作目でスカイネットの元になったT-800は溶けて無くなったことになっている。が、PV中では新たにT-1000同様の液体金属型ターミネーターが登場しているので、スカイネットは未来に存在していることになり、その辺りの整合性をどう取るのかが鍵となりそうだ。

さて、71歳というシュワちゃんの年齢を考えると、ターミネーターシリーズのT-800の活躍は今作で事実上のターミネートであろう。今後は3〜5作目やエイリアン、プレデターのようにパラレルワールド的に展開していくことになるだろうね。

FUJIFILM X-H1 / XF16mm F1.4 R WR / PROVIA / ヒルガオ

ヒルガオに霧雨が滴り、今朝もまた霧に包まれる赤城高原であった。

あまりの日照時間の少なさに近所の農家は皆悲鳴を上げている。天気予報では明日辺りから晴れると言っているが、農家は誰も信用していないw

TOPGUN

2019/7/22

まだ一年も先の話だが、いよいよトップガンの続編が公開される。前作の公開がバブル期突入前夜のことなので、32年ぶりという何とも長大な前後編であるが、世代的にドンピシャなので楽しみにしている次第。

続編の話は結構前から漏れ伝わってきていたが、主役のトム・クルーズのこだわりでいろいろと前作を踏まえたディティールにこだわって、何度も脚本を書き直したようである。

前作の監督だったトニー・スコットは好きな監督の一人で、ブラッド・ピットとロバート・レッドフォードが共演したスパイ・ゲームなど何度観ても素晴らしい。残念ながらトニー・スコットは2012年に亡くなってしまったので、続編はオブリビオンの監督のジョセフ・コシンスキーだ。

ファンを唸らせる続編ならではの細工はあちこちに散りばめられている。音楽はDANGER ZONEでお馴染みのハロルド・フォルターメイヤーで、キャストもライバルであったヴァル・キルマーのアイスマンは健在らしい。

PVを見る限り、さすがに搭乗機は当時現役だったF-14トムキャットではなく、F/A-18スーパーホーネットのようだ。最新のF-35という線もありそうだが、古い世代のパイロットとして描かれるマーヴェリックとの対比もあるし、何よりF-35は単座なので、複座のF/A-18というのが物語の伏線上必要なのかもしれない。

若きピート・ミッチェル..マーヴェリックというのはコールサインのことである..の日常の足は当時最新のカワサキGPZ900R..北米仕様車はNinjaと呼ばれた..で、PV中にも一瞬登場して元単車好きとしては鳥肌が立つwのだが、実際に乗っているのは現在の同社最新型Ninja H2Rである。

PVだけか劇中にも登場するのか、最後にチラッと映るのはF-14トムキャットである。演出としては泣けるよねw

FUJIFILM X-H1 / XF16mm F1.4 R WR / PROVIA

赤城高原は今日も終日霧の中。シモツケソウシモツケがしっとり霧に濡れている。

今週中に梅雨が明けそうな話だが、果たしてどうなることやら..

噂の映画「新聞記者」を観てきた。リアリティを追求している内容なんだろうと思いつつも、若干飛躍し過ぎではないかという気がしないでもない、いやいやさもありなんかな、そんな感想だ。

物語として盛り上がりもオチもなく、淡々とシーンが送られる、あくまで観た人の判断と価値観に委ねるような脚本なので、主役の松坂桃李のトム・クルーズばりの八面六臂の活躍を期待して観ると、大外れとなること請け合いである。

それにしても、この時期に公開をぶつけてきたのはやはり参議院選挙を念頭に置いたことと思われる。映画のような内容を許せないと思うなら、投票に行って国の在り様を変えようではないか、というのが制作側の意図にあると思われる。投票率が上がると現政権に不利になるというのは昔から言われていることだしね。

芸能人や著名人が政治的な話をするとすぐに叩かれる風潮が今の日本にはあって、それ自体実に妙な話だが、国民である以上皆、税金を収めているのだから、等しく平等に政権批判や政治活動に参加する自由はあるはずだ。それが民主主義だからね。

劇中で内調の責任者のセリフに「この国の民主主義は形だけでいいんだ」というのがあるが、実際に現政権のやり方はそんな言葉を裏付けるような印象が強いのも事実なので、今回の選挙で悩んでいる人は観てみるのが良いだろう。

個人的に固定的な思想信条があるわけではない。時に右寄り、時に左寄りと考え方はその都度その時々次第である。今回もまた右見て左見て、よーく考えようではないか。

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / ETERNA

雨上がりの日曜日ではあったが、噂の映画と言ってもややきな臭い左向きの内容だし、公開初日から一週間経過しているのでそんなに観る人もいないだろうと思っていたが、どうしてどうして客席の半分くらいは埋まっていたろうか。

戦後、総理大臣を4人も輩出する圧倒的保守王国を喧伝する群馬にあって、これはなかなか関心が高いものだと驚く半面、我々より若い世代がまったくいなかったのはやや気掛かり..

カテゴリ:映画・映像, 独り言

一筆啓上

2019/6/2

アベンジャーズ/エンドゲーム、空母いぶきに続いて、ゴジラ キング・オブ・モンスターズを観てきた。

詳しい感想を書くとネタバレとひんしゅくを買うので控えるが、本家である日本版ゴジラに対して、少なくても音楽面ではリスペクトを感じられる作品であったことは確かかな。前作ではそこまでの感はなかったけどね。

あと世界のケン・ワタナベ演じる芹澤博士もゴニョゴニョ..w

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / ETERNA

子育ても一息ついたのか、一筆啓上一筆啓上と畑の畦でホオジロがよく鳴いている。夏鳥たちは今が盛りだが、留鳥たちの子育ては早い。

カテゴリ:映画・映像, |タグ: