portfolio

シネスコ

2020/2/15

シネマスコープは画面の縦横比を1:2.35で投影する昔の映画の種類の一つで、米の20世紀フォックスの商標である。

1:2.35ということで、最近の動画でお馴染みの16:9に比べるとかなり横長の印象が強いが、写真でそれを意図して決定された構図だとなかなか力強い作風になる。

昨秋、シグマのfpを検討している際、出力画像のアスペクト比に21:9というのがあって、それがシネスコを意識した縦横比であることはすぐに判った。

デジタルなんだから3:2とか4:3を編集でトリミングすれば同じではないかという意見もあろうが、さすがにそこまで横長になることを前提にフレーミングするのは難しいので、やはり最初から21:9が用意されているほうが良いのは自明の理だろう。

実際、某企業さんのWebサイトを立ち上げた際、デザイナーからトップページのキービジュアルを昔のシネスコ映画みたいな横長にしたいので、そういう感じでカルーセル用画像を揃えてほしいと依頼されたことがあった。そこで普通に撮って上下トリミングしたのだが、意外にしっくり来なかったのはやはり最初からそのアスペクト比を意識してフレーミングしてないからだなと思った次第。

個人的な作品ならばキッチリとフレーミングすることになるが、商業写真の場合はトリミング前提で20%程度マージン空けて撮影することが慣例だ。場合によっては縦でも横でも使えるように撮影することもある。

だが、ことシネスコの21:9ともなると、最初からそれを意識した構図のほうがインパクトあるのは間違いないね。

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO, M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

ということで、最近はわざとシネスコを意識した構図で撮ることがある。

ただ、フジもパナもオリンパスも21:9に相当するアスペクト比が用意されていないので、16:9でフレーミングして上下を30%程度トリミングする前提で撮るようにしている。

パナとオリンパスではハイレゾショットが使えるものの、何れ画素数の半分を捨てることになるので、こういうトリミング前提の画作りをするなら、最初から高画素機を使うのもアリだろうなとは思うw