今日はコガラの日ではない
今日はコガラの日ではないよね?ハイ!おはようございます。
#北東北
#コガラ
#ニーニーの日
#OMSYSTEM
カメラのファームアップで機能追加されて喜ぶのは当然だが新機能は最初の設計時から予定されているものだ。発売時に間に合わなかったのでとりあえず機能を殺して発売するという単純な話。後でファームアップという形で提供すれば如何にもなサービスに見えるが営業的な問題に過ぎない
#ソフト屋の視点
添付写真にノートリミングと書いてあるのをよく見掛けるが「トリミングしたら死んでしまう病」にでも罹っているのだろうか?
36枚縛りからの解放、ISO感度変更と並んでトリミング自在はデジタルになった最大のメリットだと思うのだが
#フィルムカメラノスタルジー
#そんなこと言うのは爺いの証し
野生の生きもの相手にノートリミング至上主義が流行ると、一歩でも前に1mでも近くに寄るという撮影圧を高める撮影姿勢に繋がるので、離れて撮って好きな構図にトリミングが望ましい。今どきのお高いカメラは無駄に画素数が多いので後処理で如何にもなろう
#高画素はストレージの無駄の肥やし
「50mmを50mmとして使いたいからフルサイズ」というのを見かけたので「500mmを1000mmとして使いたいからm4/3」というフレーズを考えた。「テレコン使えばフルサイズでも1000mm」と突っ込まれるのを想定して「m4/3なら500mm F5.6が1000mmF5.6になる」と返そうと思ったというどうでも良い話
#何か見た
「田んぼは自然ではないが実際の田んぼでは人の意図の部分(人工)と人の意図ではない部分(自然)とが激しく入り混じってている」という話
水田は結果的に湿地と同等の機能を提供しているので生涯サイクルの短い生きものには生息適地と言える
ほとんど話題にならないが実は畑も同様。ネズミやモグラが多数生息しており特に農閑期となる冬季は意外なほどキツネや猛禽類を見かける。土煙舞い上がったり雪原となった畑はまさに荒れ地の原野だ
> OM-1のファームアップの事前アナウンスを受けて批判が多い
ファームアップでAF改善とアナウンスしているのにえらい文句の言われようでメーカーが気の毒になってくる。新製品発表と同時に旧機種を同等にアップします!なんて営業的に言えるわけなかろうに。それにファームアップで機能追加と簡単に言うが設計時に用意されてない機能追加はそう容易ではない
> カメラとか写真とかに関すること全く書いてない野鳥の雑誌を読みたい
激しく同意。できれば植物含め野生動物全般であると良い。BIRDER誌は営業的(広告)に昔からカメラマン寄りなので
ちょっと待て。総理大臣が国会の場で「国民負担はない」と名言しているぞ。国民に喧嘩売ってんのか
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA218R50R20C24A2000000/
#LUMIX って先般出した100mmマクロなど単焦点系をコンパクトにサイズ揃えてと思っていたが高倍率ズームでもそのコンパクトさで攻めてきたな。ソニキャノと同じことしていても営業的に厳しいのでこれは正しい戦略。にしてもこの小さいプロダクツはパナならではか
https://panasonic.jp/dc/products/s_series_lens/lumix_s_28-200.html
朝はみぞれっぽかったが本格的な雪に変わった
#赤城高原
「WoodpeckerはキツツキだがウシツツキはなぜCowpeckerではなくOxpeckerなのか?」という話
Cowは牧畜の牝を指してBullかOxが牡になり前者は去勢してない場合で後者はその逆。ジャコウウシをMuskoxと言うのでOx(オックス)はその辺りの呼び方にも関係しているのかも
サバンナで出会うアフリカスイギュウは大抵群れで気が荒いのでライオンより怖い。ウシツツキが載っている時は大人しいけど
図鑑の誤りが拡散されているという話を見かけた。その話とは直接関係ないが #図鑑 こそはデジタル化してスマホなりタブレットで閲覧できるようにするべき。検索性はさることながら、画像含めデータの更新と保守は随時行えるし、色々な分野の図鑑をスマホで持ち歩けるのはそれこそITの勝利だ
#何か見た
電子書籍ならすでにそれらしい #図鑑 が売られているが、紙の図鑑そのままを買い切りすることになるので、データの更新は行われないし、いつ読めなくなるかの不安もある。何より肝心の検索機能が無いので目的のページに辿り着くまでデジタルなのにページを捲って行くしか方法が無いのはITの敗北だ
ジャンル毎に月額または年額のサブスクにして常に最新を閲覧可能にし、著者や画像提供者には利用者数・閲覧数に応じて支払いされる仕組みにすれば良い。サブスクにランクを設けてプラス料金を支払えばAI(画像判定など)も利用できるようにすればよりベター
現状図鑑コンテンツを握っているのは出版社で輪転機を回さないと商売上がったりになるので既存の仕組みでは難しいことは想像に難くないが、印刷物のデータを上手く再利用できるようにすればそう難しい話ではない。何より出版社自身にも新たなビジネスとなるはず
#図鑑をデジタルに最適化しよう
意図としては図鑑の閲覧・検索目的にデータをサブスクで利用するイメージで
さらにオフラインでも使いたいのでアプリは必須。Web図鑑はオンラインでしか使えないので
所有欲満たすのであればやはり紙の書籍を買わないと。今の電子ブックの仕組みでは週刊誌の読み捨て用途でしか利用価値がないかな
> デジタルのデータは簡単に無くなるから
クラウド利用を想定しているのでダウンロードしている場合は再度DLすれば済む話。デジタル利用するからと言って本を買ってはいけない話ではないので家に永久保存が必要なら紙媒体も買えばよいかと
まあ本を買った人のサブスク料金が安くなるぐらいは必要かも
図鑑をデジタルコンテンツ化することで写真の高画質拡大表示も自在になるので、タブレットなら写真集的に利用できるメリットがある また、図鑑間の連携も考えられる。例えば鳥類図鑑でヤマガラがエゴノキの実を好んで食べると記載あれば、タップして植物の実図鑑の同ページを自動で開くなども可能だ
CPプラスで物色中(大嘘)。今週は雨に祟られ続きで週明けもまた雨続きになりそうなので工作でアンブレラホルダーを自作魔改造リグに装着
#特定用途過ぎて誰にも伝わらない機材の話
CP+で例のAI双眼鏡を試せるのかな。新型カメラやレンズのためにわざわざ横浜に行く気にはならないがAX VISIOは操作してみたい
https://www.swarovskioptik.com/gb/en/birding/stories/ax-visio-a-story-of-innovations
このオッサン絶望的に県知事というか政治家に向いてないな。これ寄付した人は怒らないと
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc617dc23fd187be47db8352c98179a915162842
面白そうなことやってる。G9IIを導入してもGH6が手放せないのはこの録画性能。昨夏の猛暑時の晴天下に4K120Pの連続録画を繰り返してもノンストップだったこと
開発環境の都合でしばらくWin11のアップデートを放置していたのだが、縛りが無くなったので更新したところ、Copilotをデスクトップから直接呼び出せるようになっていた。ちょっと試してみたが昔の青いイルカよりは使えそうではある
#個人開発
何だそれ。じゃあ国民も納税を個々に判断して良いということだな。にしても財務大臣がよくもまあこの確定申告の時期にヌケヌケとこんなこと言えんな
#確定申告やる気も起きん
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240222/k10014367521000.html