タグ : 足跡

portfolio

黒い森

2024/2/5

キツネの記し

2023/3/26

こうした足跡を観ていると、キツネは平地から亜高山帯までどこにでも暮らしているのがよく判る。

シカやサルと違って季節で移動することはあまりせずに厳冬期でも山に留まる。それだけネズミやノウサギなど餌動物も多いということだ。

FUJIFILM X-H2 / XF18-120mmF4 LM PZ WR / CLASSIC CHROME

Google Pixel 5

1枚目は標高2000m付近で、2枚目は1300m付近。そしてうちの庭にも姿を見せるし、平地なら尚更だ。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:,

平地からはヒバリやウグイスの初鳴きが届いているが、小生が徘徊する山間地では、日の当たらない谷筋に入れば雪が残っているなどまだまだ冬が居座っている。

iPhone 13 mini

県南で南向きの落広林を徘徊するとよくある光景。新雪ならぬ落ち葉ラッセルを強いられ、音を立てたくないがちょっと無理。

iPhone 13 mini

谷筋の間道ではキツネの先客が。

カテゴリ:季節感|タグ:,

そろそろ周辺の積雪が無くなり始めており、動物たちの足跡という可視化された情報を追うのも難しくなってきている。

小生が引っ越すに当たり、生活に影響のない範囲で雪が積もることを条件で探して今の場所に住んでいるのも、そんなことが理由の一つだったりする。

FUJIFILM X-H2 / XF18-120mmF4 LM PZ WR / ノウサギ

FUJIFILM X-H2 / XF18mmF1.4 R LM WR / CLASSIC CHROME / ノウサギとキツネと人
FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / CLASSIC CHROME / シカ
FUJIFILM X-H2 / XF18mmF1.4 R LM WR / CLASSIC CHROME / キツネと俺

足跡が消えるそれはつまり春が近いことでもある。

梅の開花が始まり、立春も過ぎてそろそろ下界は春めき始めている感もあるが、この週後半に再び強めの寒波が入ってくるので、当地は雪景色に戻りそうである。

それでもさすがに先月のような厳しい寒さにはならないだろうから、この冬の寒さはこの辺が最後かもしれない。

FUJIFILM X-H2 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / XF18mmF1.4 R LM WR / CLASSIC CHROME

雪のアニマルトラック。1・3・4枚目がキツネ、2枚目はテン。尚、3枚目の暗がりはうちの庭であるw

カテゴリ:ほ乳類, 季節感|タグ:, ,

赤城高原では夜な夜なノウサギが森から畑へ採餌に出てくるので、雪上にはおなじみのケンケンパの足跡が残されている。

のだが、よく見てみると時折どうやったら足跡がこの付き方になるのか不思議に思う場合がある。

iPhone 13 mini

畑から畑に移動する際は一旦農道を渡ることになるので、上の写真のように素直に電柵の下を通り抜けることになる。

iPhone 13 mini

問題はこの写真。農道から来たのは間違いないのだが、道から最初の足跡までが離れているのが気になる。

ノウサギの跳躍力を考えればわけはない距離ではあるが、手前に丁度いい高さで有刺鉄線と電柵が張られているので、そうスンナリ飛び越せるのかという純粋な疑問が。

走ってきて上手い具合に間を通り抜けた考えるべきなのだろうが、それにしてもちょっと不思議な感じではある。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:,

冬兎の記し

2023/1/9

昨年暮れのクリスマス寒波で降って以来、その後は上越国境から風花が飛んでくるぐらいで雪の積み増しはないが、気温が低いので周辺の畑はまだ積雪状態だ。

そのおかげでノウサギやキツネなど野生動物たちの動向がうかがい知れのはありがたい。

FUJIFILM X-H2 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / CLASSIC CHROME

警戒心の強い野生動物を直接観察するのは難しいが、足跡を追いかけることもまた楽しみの一つである。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:,

半年前のファイザー2回の時、1回目で腕が上がらなかったぐらいで熱も出なかったので、こんなんで本当に効果あんのかと疑ったものだが、その後は特に何事もなく過ごしていたのでまあそれなりに意味はあったのかね。

で、ブースターなる3回目を打てと村が言ってくるもんだから、そこまで言うならと接種できそうな日を探したところ、すでに4月まで予約がいっぱいとかふざけた話。

どうせ人と会うような仕事はしていないので、面倒だから3回目は無視するかと思っていたところ、県の接種会場で空きがあってすぐに予約取れたので週末に済ませてきた。

県の接種なので今回はモデルナとなったのだが、翌日は少々熱っぽくなって全体的にプチ筋肉痛となって、3回目が一番重い?症状ということになった。個人差なのかモデルナだからなのか難しいところはわからないが、大事をとって2日ほどは大人しくしていた次第。

何か基礎疾患があるわけではないのでワクチン打たずとも問題ないとは思っていたが、打ってないとそれはそれで色々憚る用事も出てきそうなので、まあ仕方ねぇなって感じだ。

iPhone 13 mini

どうせ家にこもっていたので関係ないが、先日はそこそこ降雪があった。早速キツネのフットプリントを確認。

カテゴリ:独り言|タグ:,

痕跡

2022/1/25

毎週のように好天を見計らって出撃す。

県南フィールドはスノーシューが必要になるほどの深雪ではないので、基本的にチェーンスパイクによるツボ足ハイクだが、生きものの痕跡を探して歩くのはいくつになっても面白いのう。

iPhone 13 mini
iPhone 13 mini

笹藪にカモシカの溜め糞。雪が少ないところはそのままけもの道で、写真のちょっと前に斜面下に本体を発見している。

iPhone 13 mini

こちらは県鳥ヤマドリの足跡。少し跡を追ってみたが途中で谷筋へ降りていたので引き返す。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

雪上を滑るように駆けるテンもこの時はツボ足だった模様。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PRO

無論、本来の目的は天狗様の繁殖確認なので、アニマルトラックは道中の遊びだけどね。