いざ雪国の春山
雪の山の端で山鳥。おはようございます
#ヤマドリの雌雄
#フィールドワーク で一日空や山の端を眺めているので、そこに棲まう様々な生きものを観察できる。葉が展葉する季節と違って冬は特に発見する確率が高くなる
ヤマドリはどちらも約400mほど離れた4K120P映像の切り出し。近くにワシやクマタカが居ないとみえ、オープスペースをのんびり歩いていた
> OMデジタル「高画素化よりもコンピュテーショナル機能を優先する」
その考え方でまったく問題ない。無駄に画素数増やしてもバックアップの肥やしになるだけ。何より高画素が必要なら他社の35mm版フルサイズを使えば良い。コンピュテーショナルフォトはデジタルカメラならではの機能
#OMSYSTEM
スマホアプリの中でも使用頻度が高いのがToDo。もはやこれ無くして仕事は成らずの依存性が非常に高い。問題は用事をセットした時点で済んだと勝手に脳内変換してしまい、通知アラートの時点でこれからやんのかって気分になること…
いざ春山フィールドワークへ
#南東北
山道をザクザクと登坂。朝は雪が締まっていてスノーシューは無くても登れるが、下山時を考えるとあったほうが無難。カラ類のさえずりが心地良い
#フィールドワーク中
立っているところの目の前というか足もとが急傾斜地なのだが、斜面の縁に思いっきりクラックが入っていて朝から緊張を強いられてる
#フィールドワークは安全に
静寂を破るような崩落音と共に突然対岸の斜面が崩れ落ちた。気温が上がって雪崩れがあちこちで発生している。これもまたれっきとした春の風物詩である
#南東北