月別アーカイブ : 2020/03

portfolio

東京五輪の開催是非は、世論の声に負けてどちらが先に音を上げるかという、もはやIOCと日本政府..正確にはJOCだが..とのチキンレースの様相である。

出場するために苦労と努力を重ねてきた選手の気持ちは理解するが、世界のこのパンデミック状態を見て誰がどう判断したら「安全に開催できる」と判断できると言うのだろうか。

中止にしろ延期にしろ間違いなくこの夏に東京で予定通り開催しないことは決まっているが、責任を負いたくないので誰もそれを言い出せないというのが実情だろう。

問題なのは、粛々と準備を進めるとか中止も延期もありえないとか、さもまだ希望があるかのように思わせぶりで選手や関係者を翻弄する為政者たち..当然IOCもここに含まれる..の無責任な言動だ。

万が一にも急速にパンデミックが収束して何事もなかったように開催可能となれば、希望を捨てずに頑張って良かったとか何とか我先に自分の手柄のように言い出すだろうし、中止または延期の場合は決定者の意思を尊重したいとか何とか調子いいことを言って、そいつにすべての責任を押し付けるというのは分かりきっている茶番である。

最近は延期を示唆するようなアドバルーンを関係者がほうぼうで上げ始めているので、恐らく裏ではそういう方向に動いているのだろう。あとは今年の秋なのか例外的に1年延期..冬季五輪があるので2年延期の線は無いと思う..するのか、その辺りの判断で侃々諤々つばぜり合いをやりあっていると想像する。

選手の気持ちを思えば中止ではなく延期が望ましく、それならそれで選手には早めにアナウンスして、各自の判断で調整方法を変更できるようにしたほうが良いぞ。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

ちょっと冷え込んだ朝、防風林の林床にも霜が降りていた。そんな落ち葉たちをマクロレンズの手持ちハイレゾショットで切り取れば、目が痛いほどの高解像度の世界になる。

E-M1Mk3はMk2とあまり変わらないという意見があるが、E-M1Xと同等に手持ち撮影で5000万画素の高解像度画像が簡単に手に入る時点で、Mk3は確実に買いである。逆にMk3を持っているのに手持ちハイレゾショットを使わないのは宝の持ち腐れである。

でかくて重い35mmフルサイズが無駄にもてはやされる風潮がある昨今だが、手持ちハイレゾショットを使えば小型軽量なシステムで高解像度画像が手に入ることを、オリンパスはもっとアピールすべきである。

蕗の薹

2020/3/20

この時期、例年ならまだ残雪に覆われている雪国の里山だが、暖冬であったことは全国共通である。

早くに雪解けを終えている山間の谷筋を歩いてみたが、カワガラスが行き交う棚田の周辺では、畦や渓の縁にフキノトウが開いていた。

ただ、薹が立ち始めているフキノトウの周辺には例外なく長靴の後が残されていたので、近所の住民も早々と春の味覚を堪能したようである。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

隣接する雑木林に近い畦ではキクザキイチゲが、林床ではショウジョウバカマがそれぞれ咲き始めていた。

地元で見るキクザキイチゲは白ばかりなので、青系は珍しい印象がある。周辺には白と青の両方..でも青が多かったかな..が咲いていたが、地域によっては自生地を減らして絶滅危惧種扱いらしい。

カテゴリ:花・植物|タグ:

世間では国民を欺き白々しい嘘をつき通そうとしている政治家のせこい悪巧みが話題だ。

あんな程度の低い人間性の欠片もないような輩が、未だにのうのうと国務大臣など務めていられる状況はまさに世も末である。ましてやそんな能無しとアホな官僚を庇うために、優秀な役人が命を断つなどあってはならないことである。

今や新型コロナウィルスによる国難とも言うべき状況にあるが、今どきのB級ドラマでも採用されないような恥ずかしいシナリオを見せつけられる国民にとって、果たしてどっちが国難なのかこの際よく考えたほうが良いぞ。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

ウソの名前の由来は、ヒーフーといった感じの鳴き声が口笛を吹くように聞こえることから、昔の言葉で口笛を吹くことを現す「うそぶく」である、という話は嘘ではなく鷽(ウソ)であるw

そんなウソが近所の雑木林に姿を見せるようになることも、田舎暮らしで春を感じる一つだ。

カテゴリ:独り言, |タグ:

沢筋を谷奥に向かって歩いていると、谷の左岸側尾根に沿って天狗様が誇示飛翔っぽい飛び方をしているのが目に入った。雌は巣内にいるはずなので雄だと思うが、ちょっと高度が高すぎて双眼鏡ではイマイチ自信がない。

それにしてもこの谷筋は天狗様のテリトリーからすれば外縁部に当たるので、この時期にこんなところを飛ぶのは珍しいと思い、チラチラ上空を見つつ慌てて機材をセッティングしたが、リモコンをパン棒にかませている間に尾根向こうへ高空のままグライディングして消えてしまった。

せっかく機材を出したので、しばらくここで様子を見るかと近くの倒木に腰を下ろしてテルモスのコーヒーを飲んでいると、今しがた天狗様が飛んでいた尾根の反対の谷側斜面でカケスが騒いでいることに気が付き付近を探すと、程なく支尾根上の林内にクマタカがいるのが分かった。

LUMIX G9 PRO / KOWA PROMINAR TSN-884

まとわりつくカケスのせいかもしれないが、換羽を立ててやや興奮状態なのがファインダーを通しても分かる。恐らく天狗様がプレッシャーを与えていた相手がこのクマタカだったのだろう。

自分たちのテリトリーとは言え天狗様の庭先でもあるため、うっかり見つかるとクマタカと言えど攻撃的に排斥されてしまうので注意が必要だ。長く天狗様を観察している者にとってアルアルの出来事ではあるけどね。

この後この個体は林内を伝って支尾根裏に消えてしまったが、まあ間違いなくこの谷の例のペアで、全体的なサイズ感と虹彩の色味から雌と思われる。

カテゴリ:猛禽|タグ:

レンズ取り外しボタンの話ではないが、レンズを外す際に回す方向がニコンだけ逆なのも謎だ。

世の中は右利きの人が多いので、何かを掴んで捻る動作をする場合は内側または手前に向かって、つまり反時計回りが自然なのに、逆に捻らなければならないというのは人間工学の点でおかしい。普通、ネジを緩める時は反時計回りなのだ。

逆という意味では露出メーターの目盛りがプラスマイナス逆という話もある。普通はプラスが右方向でマイナスは左方向なのに、露出メーターがバーで表示されるモデル..最近のデジカメは知らないが..では見事に逆で、これはさすがに違和感バリバリであった。力を加える=数字が増すは、時計回り=右方向に回すという理屈で分かりやすいだろう。

キヤノンと比べるとピントリングの回転方向が逆..時計回りで無限遠方向..というのもあるが、これはどっちから見てという問題なので一概に逆とも言えない。実際、オリンパスはニコンと同じ回転方向であるしね。

ただ、今どきの電子機器ということもあって、オリンパスは回転方向を設定で変えられるので、フジやパナと同様、それに長い習慣で慣れてしまったキヤノン方式..と言うわけではないが、反時計回りで無限遠..に変更して使っている。

それ以外にもAPS-CをDX、35mmフルサイズをFXなどと独自の呼称を使ってはいるが、他のメーカーが一切それを無視している点で、一眼レフ機では老舗的な業界の雄のニコンのほうが、結果的に昔から異端という面は否めないな。

FUJIFILM X-H1 / XF60mm F2.4 R Macro / CLASSIC CHROME

昨日から荒れ模様の天候だったが、日本海側の下越は今朝まで降雪だった。気温も氷点下となって、山間ではところどころ路面が凍結しているところがあった。

都内では桜が咲いたという話だが、今日はまさに花冷えといった感じである。

そう言えば、先週末のアレの記者会見で「新コロナの感染ピークをできるだけ後ろにずらす」と言っていたが、そんなことをしたらもろに東京五輪..または実施是非をIOCが判断する..時期と被るということを、もしかして本人も腰巾着も気が付いてないのではないだろうか。

まあ正確にはアレ本人の言葉ではなく、仕事やってる感を演出する原稿を書いた御用スピーチライターだろうが、いつも対処療法で目先のことばかり考えて、場当たり的にしか手が打てていないことを見事に証明してしまっているぞ。

いつも腰巾着の書いた原稿ばかり読んで、自分自身の言葉で語ろうとしないアレに大いに問題があるのだが、アレに自分の言葉で発言させると売り言葉に買い言葉でその場で思いつきを口にして、結果的に関係省庁と官僚に多大な迷惑を及ぼすことは、モリカケと桜、そにれ検察定年勝手に延長問題で露呈してしまっているのでさもありなんだな。

それと、先日の記者会見は回答が用意されていない質問が2つ3つ飛んだようで、かなりしどろもどろで何言っているのか分からない、とても一国の代表者とは思えない情けなさに見ているほうが恥ずかしくなったが、そもそも記者会見なのに本人の言い訳のような演説のほうが長い..しかも抽象的で威勢の良い言葉の羅列ばかり..というのはどうなんだろうか。

しかも前回の途中打ち切りに世間からバッシングの嵐だったのにもかかわらず、なんと今回も途中で打ち切ろうとしていたのだから、面の皮が厚いというか厚顔無恥というか、さすがにイイ根性しているよなぁという話。あの米の花札大統領だって歩きながら記者から質問が飛べば、内容はともかくちゃんと自分の言葉で答えているぞ。

FUJIFILM X-H1 / XF35mm F1.4 R / Velvia / 子持山

FUJIFILM X-H1 / XF90mmF2 R LM WR / Velvia / 上越国境方面

FUJIFILM X-H1 / XF90mmF2 R LM WR / CLASSIC CHROME / 浅間山

FUJIFILM X-H1 / XF90mmF2 R LM WR / CLASSIC CHROME / 上州武尊山

一昨日の降雪で赤城高原から眺める峰々が再び白さをまとった。県境付近は今日も再び荒れ気味に雪模様だったが、春の水不足を憂うとこの時期にあっても雪は降ってもらって大いに結構である。

カテゴリ:, 独り言

春の雪

2020/3/15

先日はまたボンクラが記者会見の名を借りてやってる感を出そうと画策、相変わらず何一つ具体的なことを示すことなく逃げ切ろうとしていたようだが、今回はさすがに前回の轍を踏まないよう記者側も強い態度で望んだと見え、後半は紛糾していたようだ。まあ、その部分はNHKでは見事に切られていて唖然としてしまったが。

さて、日本の新型コロナの検査数が異常に少ないというのが当初より話題だが、WHOの宣言なくとも世界的な感染者数の急増を眺めていれば、日本の数字が意図的に抑えられたものであることは明白だ。

あわせて全員検査の意味ありなしも議論の的だが、感染者に自覚がない状態で感染を広めてしまうことを防ぐ意味でも、当人に疑わしき症状が出た時点で検査するべきだろう。

全員検査..と言っても対象は全国民ではなくあくまで感染が疑われるケースだ..反対の意見に多いのが医療現場崩壊の危惧だが、そもそも症状の状態を問わず感染者が出た医療機関の隔離を義務付けている点が誤りだ。もちろん重篤者は問答無用で入院・隔離する必要があるが、陽性であっても自覚なく日常生活に支障がない人には自宅待機をしてもらえば済む話である。

自身が感染者かどうか分からなければその行動を制限することもないので、結果的に知らず知らず感染が広がる事態になってしまうし、間違いなく今の日本はその状態にあると思わる。

それに新型コロナウィルスが原因ではない別の病気の早期発見の目まで摘んでいる可能性もあって、検査を待たされることで重症化してしまうと言った例もあるようだ。ましてや亡くなってから新型コロナの感染が分かる例も出ているなど、一体何を座して待っているの意味不明である。

検査数を増やすことで感染者数が急増することを恐れるあまり何となく放置、そして結果的に日本だけ事態の収束が遅れるという最悪の状況が待っている可能性を否定できないぞ。

当初はそれこそ東京五輪を開催するのに都合の悪い数字を隠す意図があっただろうが、世界中で人の動きが制限され始めているこの期に及んでは日本一国だけの問題では全く済まないので、もはや世間体を気にする必要などないはずなのだが..

FUJIFILM X-H1 / XF18mm F2 R / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-H1 / XF60mm F2.4 R Macro / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-H1 / XF60mm F2.4 R Macro / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-H1 / XF14mm F2.8 R / CLASSIC CHROME / 足跡はキツネ

東京で観測史上最速の桜の開花があったその日、赤城高原では春の雪が降った。家の周囲は5cmほどの積雪となったが、湿った雪なので陽射しが戻ればすぐに解けてしまうだろう。

新コロナ騒動で世の中は停滞したムードで一色だが、季節はもう春を迎えている。

カテゴリ:季節感, 独り言

白木蓮満開

2020/3/14

フリーランスや自営業者にはリスクが付きものだろうなどと批判的な意見を耳にするが、そんなことは第三者に言われるまでもなく当人たちが一番身にしみて分かっていることだ。

そりゃ片っ端から領収書という領収書を集めて経費水増しして節税に励む輩がいるのは周知の事実だが、それは運用の結果という状態を指しているだけで、その前段の制度の仕組みには何ら関係ない話だ。

だから保証など勤め人の半分で十分だろうなどという理由にはまったく当たらないわけだが、百歩譲ってもしその理屈がまかり通るのであれば、市町村民税や県税も勤め人の半分で良いんじゃねーの?という話になる。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-14 / ライブND

春早いと言えどさすがにうちのコブシはまだ花開く気配がないが、南関東の里山ではハクモクレンが満開であった。

同じ敷地内の早咲きの桜も満開か?と思って眺めていたが、近づいてみると似ているがこちらは同じバラ科のスモモのようである。

午後になってスモモの花が時折吹く風に揺れていたので、花の嵐的にライブND16で撮影してみた。何気に超望遠のスローシャッター表現を手持ちでサラッとできてしまうのが、オリンパス機の面白さだろう。

冬の大寿林

2020/3/13

合併して今は市になっている隣村の調整池は、下界に下る際の行き帰りの時間調整やコンビニ飯を食らう場所として時々立ち寄っている。

大体いつもバタバタしているので、基本的に高速を利用して下る..高低差の話ね。交通網で言えば上るが正解..ことが多いが、先日も書いた通り時間に余裕がある場合はなるべく下道を利用してめぼしいところを覗いて回るようにしている。

特に湖沼や河川、池のような水場は赤城高原にはほとんど見られないので、水鳥を始めとした水辺の生きものが観察できる場所は、季節ごとの定点観察の意味合いもあって貴重且つ新鮮なのである。

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO + MC-20

ご多分に漏れずこの日もカワセミ目当てだったが、着いて早々目の前をチッチィーと鳴きながら飛んでいく様を1回見ただけであった。まあ30分程度しか時間に余裕がなかったので仕方ないけどね。

その引き上げ間際、足元の芦原にスズメがいると思ってシャッターを切ったが、よく見たらこの辺りでは珍しいオオジュリンだった。

夏羽の雄は黒頭巾を被ったような姿で、湿性の草地でチュリーンチュリーンと甘ったるい声で鳴く。越冬地の冬羽はそれこそ地味な色合いで目立たないが、つかの間、夏の北海道の原生花園を想像させてくれた。

カテゴリ:|タグ:

いくら何でも

2020/3/12

久しぶりに仕事で南関東へ足を延ばす。ウソがヌルデの実に群がらり、ウグイスがさえずる穏やかな春の日差しの中、今シーズン初認となるイワツバメが飛び、そして当然のように花粉も飛ぶw

この季節に野外でくしゃみが出るようになって4・5年経つが、それ以上は症状が酷くなるほど進行していないので、重症の人に比べれば楽なほうだ。

今回は家人から花粉をブロックするというスプレーを借りて対策を施しているが、これが意外に効果があるようで、今日はくしゃみが出ることはなかった。家人はそこまで効果は期待できないと言っていたが、症状が軽い人にはそれなりに効果があるのだろう。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO
OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 30mm F3.5 Macro

遠くに江の島を望みつつ、南のほうはすっかり春だなぁと感慨深くふけっていると、通りがかりの農家の親父さんから「その辺もうヤマビルが出ているから気を付けて」と言われ、思わずズボンの裾をめくってしまったw

群馬ではどんなに早くても例年はGW頃なので、いくら何でもそりゃ早くね?