年別アーカイブ : 2016

portfolio

辞退します

2016/7/25

20160725

2ヶ月ぶりに立ち上げたらこのザマ。テスト検証用の純粋なWin7の実機なんで、もちろん辞退します。くれぐれも余計なことしてくれないようにゲイツ君。

カテゴリ:ガジェット, 独り言|タグ:

わずかドライヤー3台分程度の電力で飛ぶ飛行機をご存知だろうか。

米Facebook社が「世界の残りの数十億人にインターネットを届ける」という大義の元、多額の研究予算をつぎ込んでテストフライトにこの度こぎつけたのである。

全福はボーイング737よりも広いと聞けば、実物はどんなにデカイ飛行機かと思うかもしれないが、重さは軽自動車よりも軽い程度のブーメランのような機体である。

“Facebook

Copyright(c) Facebook

翼上面の鳥で言えば雨覆に当たる部位に、所狭しと太陽電池パネルを取り付け、最終的には数週間とか数ヶ月のレベルで飛び続けることを目的としているらしい。

では何が目的なのか。ドローン?そうドローンであるのはその通りで、真の目的は飛ぶことでなく、その飛んでいる間、世界の情報通信網から隔絶された地域にWi-Fiを中継して送り届けることにある。

これだけ世の中にインターネットが普及しているのに、何が「世界の残りの数十億人」なのかと言えば、それは言葉の通りインターネットを享受しているのは、実はこの地球上では半分にも見たないという現実がある。

貧困とかそういう経済レベルの問題で、それこそスマホやPCなど持ち得ない状況では、インターネットどころではないのだが、そもそも通信インフラが存在しない場所ではそれ以前の話である。電波が通じない場所、電線の通っていな場所では、逆に通信機器を持っていても意味が無いということだ。

Facebookはご存知FacebookというSNSサービスの運営会社で、インターネットに接続できない環境の人たちは同社のマーケットから漏れていることになる。

資金を豊富に持っているIT関連会社が、将来への投資目的で研究費を費やしている例は今に始まった話ではない。GoogleやAppleが自動運転車の実現に並々ならぬ意欲を見せているのもその一つの例だ。

Faceboook社の場合、インターネットという世界的規模のインフラ財産を誰もが使えるようにしたいという思惑と、同社の商売上の利害が一致したことから、件のプロジェクト始めたと見るのが正しいだろう。

金儲けなど向かう先はどうであれ、実現された結果が世の中に貢献できる話というのは、過程を抜きにすればそう悪い話ではない。

ところで何故このブログでこれを記事にしたのか。その真の意味は、このプロジェクトで飛ばす機体名が「Aquila」であるからさ(笑)。

Aquilaはラテン語で鷲を意味するが、我らが天狗様ことイヌワシの学名は「Aquila chrysaetos」と言い、これは金の鷲、つまりGolden Eagleのことなのである。

ということで、お後がよろしいようで..

関連する記事はこちら

カテゴリ:映画・映像, 独り言

昨日に引き続き今日も時事ネタ。

噂のポケモンGOが日本でもサービス開始になったことを受けて、今日は仕事関係でもあちこちオンライン、オフライン問わず話題になった。

官房長官談話や、米の大統領補佐官の話題にも上がるなど、日本発のコンテンツがここまで世界的な社会現象になるのは初めてのことだろう。加熱している大統領選でも、すでに相手を貶めるためにネタとして使われているというから笑える。

配信する側は当然商売なのだが、経済波及効果ではアベノミクスよりもポケノミクスだということで、これから様々な業界がこぞってポケモンGOとコラボしていくと考えられる。

ただ、すでにトラブル続出で死人まで出ているとのことで、昨年これまた世間を騒がせたドローンの二の舞いにならないよう、後手に回らないうちに色々手を打ったほうが良いかもしれない。もちろん水を指すような規制だけは避けるべきで、たかがゲームされどゲームに振り回されないようしたいものだ。

と、下の倅が早速アプリをインストールして色々いじっていたが、今のところ我が村にはまだ一匹もポケモンはいない?らしい。仕事柄どういう理屈でポケモンを出現させているのか興味があるが、まさか田舎だからポケモンが少ないとかそんな話ではないだろう(笑)。

ちなみに、チャットで仲間とやり取りしている最中にiPhoneにインストールしてみたが、最初に年齢を聞かれて我に返り削除してしまった。が、歳を聞かれたのは端末内で課金される場合があるので、そのための年齢制限だと倅に教えられ、ああなるほどと納得。

アプリ開発者としてAR技術に興味があるので、ま、いずれまたね。

20160722

今日は朝から終日赤城高原は霧の中であった。庭先の電線でホトトギスが鳴き叫んでいるが、それすらも見えない視界の悪さである。

どうもしばらくは天気が悪そうだが、多忙中に付きそれはそれで気分的に助かる。晴れるとやっぱり山に行きたいからね。

カテゴリ:独り言

POKEMON

2016/7/21

スマホゲームの台頭に乗り遅れた感のあった任天堂の放った一撃が、ここまで全世界的に注目を浴びるとは驚きである。そう、今を騒がすPOKEMON GOのことである。

AR技術を使ったゲームプレイは、今時のスマホゲーム愛好家たちの心を掴んで離さないようで、同社の株価上昇とシンクロするように、良い悪いは別にして、国家をも揺るがす騒動に発展する社会現象に急上昇中のようである。

雨後の筍のように、出ては消え、流行っては廃れていくオンラインゲームの世界において、任天堂がゲームチェンジャーになれるか、世界の投資家たちの注目を一手に集めているが、やはりポケットモンスターというソフトが持つ強みは強烈にインパクトがあるということだろう。

仕事柄、この手のゲームに強いと思われることが多いのだが、実はコンピュータゲームはまったくやらない。興味がないわけではなく、過去にはMacでフライトシュミレーターや、喫茶店でインベーダーゲームとかやったことはある、ってどんだけ昔の話だ(笑)。

まあ言ってしまえばセンスがないことに尽きるだろうか。30年ほど前、任天堂のファミコンでスーパーマリオブラザーズを初めてやった時、秒殺でゲームオーバーになって友人に呆れられて以来、コンピュータゲームからは距離を置くようになった。

それでもご多分にもれず、子供が好きだったのでポケモンに対する知識は世間並みに一応ある。何気に家のあちこちに子供が貼ったポケモンキャラクターのシールを目にするので、ピカチュウあたりまでは何とか同定可能なレベルにはある。本棚にはアフリカやアジアの動物図鑑と並んで、20年近く前のポケモン図鑑もあるしね(笑)。

自分自身は野外で活動する自然志向ではあるが、子供は野外で遊ぶべきだ!などと安っぽいことを言う気はない。IT技術の発達で、今まで空想科学の世界だったものが、いよいよ現実のものとなってきているのを目にすることができるのは、それはそれで面白いことだ思う。

とはいえ、子供達が集まってテレビの前で「ポケモンゲットだぜ!」と言っていた頃、まさかスマホ片手に大人たちが、昼に夜に屋外で仮想現実の世界でポケモン集めに興じる時代が来るとは、よもや想像もしてなかったぞ..

20160721

雨後と言えば、激しい夕立のあった翌日などによく見られる光景がこれ。大水にやられて彷徨ううちに、路上に出てしまって逃げ場を失うのである。

被害者は大抵、地面の表層に近いところで生活しているヒミズが多いのだが、時々アズマモグラが昇天していることもある。この連中は目が効かないということもあって、一度パニックになってしまうと迷ってしまうのだろう。

モグラは身近で生活している割に、地面の下にいるので見る機会はなかなかない。死骸ではあるが、生きものの写真を撮る立場からすると、標本写真ゲットだぜ!というところであろうか。

カテゴリ:ほ乳類, 独り言|タグ:

換羽

2016/7/20

列島の半分が梅雨明けらしい。赤城高原もここ数日は天気が良く、仕事場からも上越国境の雄姿が良く見えるようになった。

晴れの日が続くからどうだということではないようで、関東以北はまだ梅雨明けではないのだが、概ねこの20日を過ぎると気分は盛夏へと向かう。

キーボードを叩く手を休め、その高原の青空をモニター越しにぼんやりと眺めていると、大きめの鳥影が2つ、クルクルと雲間をソアリングしているのが目に入る。

近所のオオタカもノスリもすでに巣立っているが、連日のように我が家の頭上に姿を見せては、何羽かでピィェー、ピィェーと鳴き交わしているのはノスリの親子である。

若鳥が餌をねだる時もあれば、親がネズミらしきものを掴んで飛んできて子供らを呼ぶ時もあり、寄ると触ると賑やかな連中である。同じ猛禽類とは言っても、その点ではステルスなオオタカ親子とはだいぶ印象は異なる。

とは言え、そんなノスリ親子の巣立ちの賑やかさが、気分的に梅雨明けを連想させるのも事実ではある。

20160720

近所の演習林で真新しい大きな羽を拾った。巣からは少し離れているが、鷹斑からみてノスリの風切羽のようだ。

猛禽類にとって夏場は換羽の季節である。水鳥のように一気に換羽する種もいるが、飛ぶことがイコール食べることに直結する猛禽類の場合、年をまたいで少しずつ部分的に換羽するのである。

一時的とは言え大量に羽が抜けるとそもそも飛べないということもあるが、子育てをしている忙しい時期に、換羽にエネルギーを割いている余裕はないのかもしれない。

育児に追われる親にとって、自分の身なりに構っていられない事情は、人もタカも同じであるということだ。

カテゴリ:猛禽|タグ:,

小さいゾウ

2016/7/17

20160717

ちょっと調べたが、5万とか6万とかあまりにも種類が多すぎて同定不能なこの人たち。

虫屋ではないので細かいことは判らないが、マクロレンズを近づけたら、死んだふりでもするようにピタリと動きを止めた。

ゾウのように大きな虫?なわけもなく、ゾウの鼻のように口部が長いのが由来だろう。もっとも皆が皆長いというわけでもないようで、オトシブミなんかも分類上は同じ仲間のとのことだ。

カテゴリ:小動物|タグ:

くろレタス

2016/7/16

仕事で朝が早い時など、よく食べているのがセブンイレブンのシャキシャキレタスサンド。そのはみ出さんばかりに具材に使われているのが、実は我が赤城高原産のレタス、通称「くろレタス」である。

今までは裏方的な扱いだったが、久呂保レタス部会の面々の活躍?で、最近になってその辺りを前面に押し出すようなプロモーションを始めており、今テレビで流れているCMもその一手のようである。

20160716

野菜などどこで食っても一緒だと、ここに住むまではそう思っていたが、採れたてはまったく違うことを知ることとなる。まさに言葉通り新鮮ということになるのだが、瑞々しさからくるシャキシャキ感など、一度冷蔵庫に入れてしまったらもう終わりである。

ご多分に漏れず我が家でも庭先で菜園をやっているが、隣近所あらゆるところから野菜が手に入る、と言うか勝手にやって来るので、すっかり野菜を買うという行為が無くなっている。

到底我が家では消費しきれないので、タイミングが合えばそれをまたあちこち配ることになるのだが、時間が空いてしまうと結局買うのと変わらない状態になってしまうので、そこはまた何とももったいないことになってしまうのである。

カテゴリ:独り言|タグ:

バンビ

2016/7/14

今日は珍しく子連れの四つ足を2種を見かけた。最初はイノシシのウリボウ3匹で、林道に入って少し沢伝いに降りたところで出くわした。

ちょうどお互いにブラインドのカーブに入ってきて言葉通り出会い頭だったのだが、ウリボウたちはさながらジェットストリームアタックを仕掛ける黒い三連星の如く、突然3頭シンクロしながら藪に飛び込んで姿を消したのである。その間本当に1秒もないくらいの早業であった。

さらにその後ろには母親らしき大きめのイノ子さんがいて、これはちょっと近くて拙いと思ったものの、うちの駄犬君が猛烈に吠えたのに怯んだのか、ウリボウらとは反対側の藪に逃げ込んでしまった。ここでこれ以上はヤバイと判断し、散歩コースを変更して引き返したのである。

20160714

と、コースを迂回して村道に戻ったところで出会ったのがこちらのシカの親子。

最初はバンビくんがピョンピョン跳ねながらこちらに近づいてきたのだが、背後で心配そうに見守るシカ子さんがキャンと吠えたら、きびすを返して母親のところへ逃げ帰っていった。

シカの仲間は皆、怖くて逃げたいけどちょっと見ていたいというキュリオシティが強いので、ばったり出くわすと意外に逃げ出すまでに間が空く。なんというか、怖いもの見たさというか、まあそんな感じなんだろうね。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:

電柵トンボ

2016/7/13

20160713

電気柵は地面にアースを流している。よって電線に止まるトンボが感電することはない。電気柵で感電するのは地面に立って電線に触るもの、つまり人や四つ足動物ってことだ。

カテゴリ:小動物|タグ:

昨日に続いて今日も快晴。朝から気温もグングン上がり、館林は37℃の猛暑日であった。

先週辺りからチラホラとトンボの姿を見かけてはいたが、昨日一気にその数を増やし、庭先から近所の牧草地まで避暑トンボだらけである。

20160711

まだアキアカネ(秋茜)というほど赤くはないが、これから一夏を高原で過ごす間に、名前の通りの色合いに変わっていく。

20160711b

モーゼの十戒のように牧草が割れているところはシカの通り道。体型的にクマのそれよりはだいぶ狭いのが判る。

カテゴリ:小動物|タグ: