カテゴリ : 花・植物

portfolio

人生初めての経験である。何がって?樹上からクリが落ちてきて頭を直撃したこと。しかも毬だったりするw

帽子を被っていたがこれがなかなか痛いもので、しばらく痛痒い?感じで参った。

落ちてきた理由はヒヨドリが飛んできて2羽が激しく争ったから。それで枝が揺れ、ほぼ弾けていた毬が実を巻き散らかしながら落ちてきた次第。

何でクリの木の下にいたのかと言えば、先日来その近くのミズキにエゾビタキが渡りの途中で立ち寄っているので、それを狙っていたから。

人生この歳になってこの季節にクリの木の下に隠れるもんじゃないと悟ったぞw

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

先日最近使ってないと書いたもんだから、じゃ安く譲れと言ってきたヤツがいたので、久しぶりにE-M1Xを持ち歩いている。そもそもちゃんと記事読んでくれよ、手放すかどうかはこの冬のファームアップ次第だぞw

ちなみに写真のクリの実は直撃したやつではない。この近くにもクリの木が数本立っているが、この位置はちょっと離れいるので、誰かが運ぶ途中で落としていったのだろう。

それが人なのかけものなのかは知る由もないが..

カテゴリ:花・植物|タグ:

昆虫復活か?

2020/8/29

ジャポニカ学習帳と言えば、我々の世代が小学校に上がる頃に発売されたノートで、当然拙者も使っていた記憶がある。

深緑の装丁に昆虫の写真が表紙というのはうちの倅たちの時代まで続いていたが、昆虫が苦手の子供..の親だろうな..からクレームでも入ったか、近年は花の写真を表紙に使っていたようだ。

販売元のショウワノートの話では、単純に市場の昆虫嫌いの意見を聞いただけでなく、表紙に使えるような昆虫写真そのものの種類が減ってしまってやむを得ない措置だったとのこと。

国内ならアマチュア含め昆虫カメラマンはそこそこいるように思うが、世界まで種を広げるとなると、そこまで手広くやっているカメラマンはそうは多くはない。

大御所の海野先生や、元々ジャポニカ学習帳の写真を担当されていた山口進先生辺りは別格としても、取材費掛けて世界を渡り歩くのは趣味でもなければ難しいだろうね。何しろ昆虫は他の生きものに比べて圧倒的に種が多いw

そんなジャポニカ学習帳だが、今年50周年を期に記念販売で一時的に復活するそうである。

カマキリ先生こと香川照之の奮闘もあってか、最近は昆虫大好き少年少女の復権も見られるとのことなので、是非とも記念販売で終わらせずに花と並行して販売してほしいものだ。

FUJIFILM X-H1 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PROVIA

アザミで蜜を吸うのはセセリチョウの仲間。ちょっと種名まで怪しいが、オオチャバネセセリ辺りだろうか。

その昔、出版業界に勢いがあった時代、アルバイトしながら食うや食わずで作品を撮りため、編集者に見初められて一気にデビューみたいな夢物語があったのは事実だ。

生きもの系の分野で言えば、当時登竜門とまで言われていた平凡社のアニマなどまさにその一つの例だが、そういった写真を必要としていた肝心のグラビア系のプラットホームが凋落し、時代は一気にインターネットの無料メディアへと変わった。

誰でも作品を世の中に発表できるようになった反面、デジタルカメラの進歩とともに写真撮影の敷居が下がり、同時にライバルも増え、右を見ても左を見ても誰が撮っても同じような、どこかで観たような作風の作品ばかりが量産されているのである。

1億総カメラマン時代の到来で底辺プロの需要が低くなり、それに代わって誰かを模したようなオリジナリティが薄れた作品で業界は溢れているわけだ。

生きもの系の写真の場合はさらに深刻で、シャッターチャンスの数から言えば、在野の研究者や数多のアマチュアカメラマンに分があるのは自明の理であり、各自が自由に自身のコンテンツとしてネットを介して世に発表できる時点で、プロの存在意義がより希薄になってしまった。

デジタルカメラの進歩で写真を趣味にするには良い時代になったが、写真で飯を食うには難儀する時代への変移であり、これはもはや押し留めようもない潮流なのである。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA / Dレンジ優先

涼しいうちにと思って日の出前に山へ入り、少し回り道して支線を辿って里まで降りてきた。

稜線から日が差し込み始めたばかりだが、里山界隈は昨夜の熱気が残っているので、日陰にいてもすでにムッとする感じ。

休耕田脇のあぜ道にタチアオイが咲いていたが、てっきり初夏の花かと思ったけど、この長梅雨で調子でも狂ったかな。

いやぁ、なんかヤバいくらい暑いぞ。お昼の時点で部屋の中が30℃まで上がって、外から吹き込む風が熱風状態だった。

扇風機を回してもその温風が行き交うだけで無いよりはマシ程度だったな。体感的にこれは過去最高に暑いのは間違いない。

まあそれもそのはずで、群馬県内は伊勢崎と桐生で今夏初の40℃超えとなり、沼田も観測史上最高の38℃だったらしい。

どう考えてもこんな時期にオリンピック開こうなんざ正気の沙汰ではないな。下手すりゃ死人が出るぞ。ま、どうせ開けっこないだろうけど。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia

夕方になっても気温下がらず。こりゃ久しぶりに熱帯夜だなぁ..

カテゴリ:季節感, 花・植物

雨ガッパを防護服代わりに使うという吉◯新喜劇かっていう笑い話は、まあ他所の自治体の話やし、近畿圏の動向は東京と違って北関東にはほとんど影響ないので、まあええんちゃうのぐらいに思っていたわw

が、先日から世間でネタにされてているイソジンが新コロナに効く(かも)!みたいな話はそうも言ってられない事態である。新コロナとは関係なく、普段からうがい薬としてイソジンを使っていた人が、近所の薬局で買占めによる在庫切れになっていて手に入らないと嘆いていたぞ。

多分問題は2つあって、そもそもポビドンヨードによるうがい行為で新コロナウィルス減退に効果があるという十分なエビデンスがないのに、それを商品名まで論って自治体のトップがメディアを通じて流布してしまったこと。商品名を出した時点でそれが店頭から無くなるという事態への想像力欠如、それこそイマジンが足らんちゅう問題やで。

百歩譲って、感染者が感染を広げないようにポビドンヨードによるうがい行為でウィルスを減らすのはアリだとしても、さも予防にも効果があるかのように公言してしまったことで、PCR検査をこれから行う人が偽陰性に診断されてしまう危険性をはらんでしまったことは、まさにPCR検査ハック的な行為の助長となっていまう恐れが出てきてしまった。

当の大阪府知事は「予防に効くとは言っていない」「誤解があるようなので」と言った感じで、さも受け手に問題があるかのように論点をずらして逃げの体制に入っているが、自分の言ったことに責任が取れないなら最初から言うべきではない。

普段の会見を見ていても、どうも当人にヒーロー願望があるような中二病的な様子が見て取れるので、専門家から報告があった内容を先走って自分の手柄にしてしまったというのが実際のところだろう。

雨ガッパ市長共々、普段から地元のメディアに諸手を挙げて祭り上げられ裸の王様状態なので、いざそれが全国区でニュースになって猛烈に批判を受けた時点で勇み足だったことに気が付いた、昨日今日はまさに生きた心地がしてないんじゃねぇのかな。

FUJIFILM X-H1 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME

長梅雨の影響か、庭のヤマボウシの一部が早くも色づき始めている。

実はまだ熟しておらず色づきは部分的なものなので、これで紅葉というわけではないと思うが、いつもと異なる季節の動きに惑わされているのは確かだな。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ:

東京都の感染者数の増加はすでに緊急事態宣言発出当時のそれを越えてしまっているが、国も都も新たに緊急事態宣言を出すことは考えていないという。

以前よりも検査数が増えていたり、陽性率の違いなどもっともらしい言い訳をしているが、もうこれ以上自粛要請に伴う補償にビタ一文金を出す気がないことの裏返しでもあろう。

だが、条件付き給付金騒動と並んで物議をかもした例の1.7兆円GoToキャンペーンをこの夏中にやる気満々のようだ。

連日のように感染者数の増加が止まらない、このままでは感染拡大が広がってしまうなどと煽るだけ煽って、国民に行動を自粛しろとか何とか言っているくせに、旅行にでかけたらクーポン券で助成する政策を用意しています!って、正気の沙汰とは思えないな。

旅行などの遊行費が減って各地の観光業者が悲鳴を上げている状況に対しては、国が最低限の補償を施せば良い話で、なんでわざわざ感染拡大を国が後押しするなどという愚策に走るのかって話だ。どう考えてもまた中抜きをして懐を肥やす輩がいるのが目に見えているぞ。

そもそもアレと緑のおばさんは3月の時点では「完全な形で東京五輪を実施」と平然と言い放っていたわけで、その通りであれば今頃国内は外国人で溢れ、2週間後にはオリンピックをやっていたことになる。

全世界含め今置かれているこの状況を想像できなかった政治というのは、いかにも想像力と分析力が欠如したその場しのぎの場当たりという他ないな。

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA / ホタルブクロ

ありそうでない、ホタルブクロを真下から写したカット。

チルト式モニターの場合にはどうにも撮りようがないアングルだが、バリアングル式であれば自撮り同様にモニターを前面に回して、レンズを上に向ければ何とか可能。

仰向けに寝っ転がれればEVFを覗いて撮るのもありだが、ホタルブクロのような野草は大抵背が低いので、下に潜り込むことは難しい。

先日、「もう自粛生活などしたくねぇだろう?お前ら自身が努力しないとウィルスには勝てねぇぞ!国はもう金出さねぇけどな」などと自分たちの無策を棚に上げ、見苦しくもテレビの前で逆ギレしていたのはニシムラとかいう無能大臣だ。

自分の立場はどこかに放り出しておいて相手に責任を押し付けてくるその姿勢と、そこはとなく漂う小物感は親分のアレと実によく似てソックリだなw

そもそも、政府がしっかりと綿密な基本計画を立てて緻密に補償を行っていれば、安心までいかないまでも国民も我慢して自主的に行動を自粛することもできよう。なのに東京や大阪は未だに定額給付金の10万円が住民全員に行き届いていないという現実を見て見ぬ振りか?

それを夜の街が悪いだの、お前らの努力が足らないだのと国民に責任転嫁とは一体どの口が言っている?

しかも驚いたことにさんざん都合よく利用してきた専門者会議を唐突に廃止、しかもそれを当の専門家会議のメンバーが記者発表している時間帯に合わせて、わざわざ別の場所でマスコミに知らせるって一体どこまでクズなんだニシムラ。

そしてさらに驚愕なのはその後継の有識者会議には、疫病や防疫の専門家が誰もいないという事実だ。感染症を専門とする医療関係者や研究者抜きで、これから来るであろう第二波への備えがまっとうにできるのか?最近世界一に返り咲いたスパコン富嶽や、IPS細胞研究でおなじみの山中教授の名前を出せば国民が納得するとでも思っているのだろうか?

そんな無能な大臣と地方に全部仕事を押し付け、自分はすっかり表舞台から姿を消して深く永田町界隈に潜航してるアレもたいがいだな。

もう新コロナで疲弊している国民生活などそっちのけで、解散はいつが良いだろうかとか、どうしたら自分たちが政権与党の立場を維持できるだろうとか、そろばんの弾き合いと腹の探り合いに夢中なんだろう。ふざけんなよ、アレ。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO / モミ

ED40-150PROは、OM-Dを使っているカメラマンで持っていない人はいないだろうと思われる、いわゆるキラーレンズの一つと言っていいだろう。

35mm換算で言えばサンニッパズームということになるが、とてもサンニッパの言葉の響きから来る大きさのイメージはないコンパクトである。

解像力の高さが売りだが、35mm換算で0.42倍の近接能力の高さもスグレモノで、全長が変わらないインナーズーム機構の上にテレコンが常用できることもあって、ボケもきれい..インナーフォーカスにしては珍しいが..で昆虫など小さな生き物を狙うにも最適なレンズだ。

東京大改竄

2020/7/5

東京の新コロナの感染者数が日々増加の一途を辿っているが、緊急事態宣言が解除されて止まっていた社会活動が再開しているので、その点は取り立てて驚くことではないだろう。

昨日は50人を越えた、今日は100人を越えたと騒いでいるが、恐らくこれからもっと数字は上がると思うぞ。

何とか東京五輪の開催をと政府と緑のおばさんが高をくくっていた頃は、PCR検査を意図的に絞って数字を低く見せていたのは間違いなく、その当時と検査数が上がっている現在時点を比べてもあまり意味はないだろう。

それより緑のおばさんが、感染者数が上がってきた途端に東京アラートの指標を変えてみたり、日々の感染者数の発表時間を妙に早めたり..半日分しか集計しておらず午後の分は翌日に回されているぞ..しているのは、未だに意図的に数字を低く見せようとしているのが見え見えな点が問題だろう。

当初の発表では67人だった7月1日など、その後にこっそりと130人以上と倍の数値に修正されていて、これは東京大改革どころか東京大改竄だぞ。

これを書いている時点で誰が新都知事となるか定かではないが、都知事選が終わればそんな恣意的な数値操作は意味がなくなるので、週明けから一気に発表数値が増えると想像しているがこれいかに?

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia / ホタルブクロ

X-T4から背面モニターがそれまでのチルト式から一般的なバリアングル式に変更され、一部のXフォトグラファーからは異論もあるようだ。

X-T3までのフジのチルト式は他社と異なり、縦位置の向きに構えてもモニター起こすことできる3軸構造のギミックで個人的には好みだったのだが、一点、ポジションを低く取ってアングルを上向きにしていくと、EVFの接眼部が邪魔をして構図が見辛くなる..特にX-H1は顕著だ..難点があった。

その点、バリアングル式はレンズとの光軸がずれるものの、そういった問題は起きないので、ローポジション・ローアングルでは有利だ。

手持ちではフジ以外のE-M1系もG9PROもバリアングル式であるし、動画撮影時は基本的に三脚運用なので、慣れの意味もあってバリアングル式に変わった点は特に気にしていない。

一時撤退説まで囁かれていたオリンパスだが、ここに来てレンズのロードマップを更新するなどして健在ぶりをアピールしている。

出る出る詐欺ではないかと疑われて久しいED150-400PROもこの冬にはようやく販売される見通しが立ったようだが、それよりF4通しのED8-25PROという超高確率ズームがコンパクトそうでちょっと気になる。

ED150-400PROの方は1.25倍のテレコン..これは内蔵式の専用テレコンなので画質は保証付き?だろう..で常時500mm(35mmフルサイズ換算で1000mm相当)の運用ができそうでなかなか鳥の撮影には便利そうだが、こちらはまあ値段次第だろうな。

また、E-M1Xご自慢のインテリジェント被写体認識AFに、当初のアナウンス通り認識対象が追加になるとのことで、鉄道・飛行機・モータースポーツに次いで鳥というからちょっと驚いた。

まあ次は生きもの系でてっきりイヌとネコだとばかり思っていたが、そこをすっ飛ばして鳥が先になるというのは、現ユーザーを綿密に調査したマーケティングの賜物だろうな。もちろんED150-400PROを売る際のアピールポイントでもあるしね。

インテリジェント被写体認識AFは動体撮影時に有効なことは鉄道で試して実感しているので、鳥も飛翔中の行動を容易に捕捉できるようになることを期待したいところだ。

それとまだ公式でないので事の真偽は不明だが、新会社の社名は新たなものになるが、事業移管後もオリンパスブランドはそのまま使用できるような話も漏れ伝わってきているので、事実ならファンユーザーには喜ばしいことだろう。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

花が咲くのが早い分、結実もそれなりに早いのが桜の仲間だ。写真はヤマザクラの実で、見た目はいわゆるサクランボに似ているが、人が口にするには少々酸っぱくて食用にはイマイチだ。

サクランボは桜桃という実桜の果実のことで、食用に品種改良を重ねた種類である。

ちなみにソメイヨシノも一応は実ができるが、これまた酸っぱくてとても食べられたものではない。

早いねぇ、ビジネスカレンダー上では今年も後半戦に突入ですか..

などと世間でそんな話をすれば、今年は新コロナの影響が大きいですよねぇみたいな流れになるのだが、個人的にはWeb制作案件がいくつか先送りになった..それに関係して撮影仕事は休業中..ぐらいで、今のところ日常生活で特に大きな影響はないな。

地元はいわゆる田舎の農村地帯であるし、天狗フィールドは奥山だし、世間の自粛ムードなど何のそのと春に裏仕事で出掛けていたエリアも基本的に山の中だったので、何がなんでもの自粛警察や、マスクしてないぐらいで文句を言うマスク警察もいないしね。

先週あたりから自粛を伴う行動制限が解除されて世の中が動き出している感はあるが、我々の表の仕事場は皆もともと自宅兼用なので、世の中がテレワークだのなんだのと騒いでいるのを横目に、こちとら四半世紀もテレワークだぜ!と仕事仲間と別の意味で盛り上がっていたくらいだw

zoomとか急に流行りだして、クライアントからzoom会議に参加できますか?なんて聞かれて、いやいやSlackつながりで新コロナとは関係なく普通に使ってますが何か?って感じである。

そのオンライン会議と言えば、昔からSkypeを使った打ち合わせはうちの業界ではスタンダードだったが、昨日今日zoomをやり始めた連中は妙にWebカメラを使いたがるのが厄介である。

そもそも声が聞こえればいいだけで、画面は資料を共有するのが目的なんだし、別に顔見せしなくても良いじゃんと言ってカメラはいつも切っているが、その辺の感覚の違いはジェネレーションギャップなんだろうなぁと思いつつも、ただ新しいオモチャでやってる感出したいんだろうとも勘ぐってみたり。

Webカメラと言えば、シグマのfpを皮切りにミラーレス一眼をWebカメラ代わりにして高画質でオンライン会議!っていうのがトレンドになっているようで、キヤノンとフジ辺りも後追いしているが、小綺麗に着飾った若い子どうしならともかく、やれたオッサンの顔を高画質で眺めてそれ誰に得あんねんw

そう言えば、そんなジェネレーションギャップ以上に笑えるのが、オンライン会議にまで古き社会構造と悪しき商習慣を持ち込もうとする連中の存在で、ログイン順に画面の上から参加者が並ぶという至極当たり前の仕様..米のサービスなので考え方が合理的なのだよ..なのに、立場のエライ順に上から並べろとか言い出すというから、思わずアホか!って突っ込みたくなる。

オンライン上のサイバー空間に上座も下座もねぇんだよ、って草薙素子なら言うかもねw

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Classic Nega.

ずーっとシモツケソウだと勘違していたが、これはただのシモツケだそうで、似て非なるものらしい。前者は日本固有種で生息地も限られているらしいが、本種はまあ山野草としては普通みたい。

とは言えこの赤い野草が花を付け始めると、高原の梅雨も後半戦といったところだ。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ: