仙ノ倉山も初冠雪
今日は仙ノ倉山も雲が取れて冠雪(昨日)しているのがわかる。谷川連峰の最高峰は仙ノ倉山なので、初冠雪の観測も同山が基準となる

> サーバとかユーザとか末尾を伸ばさない人はおじさん
8インチFD時代からの自他ともに認めるオジサンだが、サーバーとユーザーは伸ばす。が、コンピュータ・マスタ・プロセッサ辺りは伸ばさないなぁ
ハイタカとコミミズクだね。第八管区ってことは日本海か。同日なのか不明だが南へ行く種と北から来た種が同じ船で羽を休めているのも奇遇なことで。しかもハイ雄は獲物捕まえてるし尚珍しく
https://x.com/JCG_8th_RCGH/status/1983096404038828514
備蓄米に虫が湧いたという投稿を見かけたが、備蓄米でなくても夏季は普通に湧くと思うが
クマ相手にするのに銃器がない時代は普通に槍と弓矢。人よりリーチが長い上に鉤爪を持っているけもの相手なので距離を取って戦うのが常道。槍も矢も先端にトリカブトなどの毒を塗っていたのはよく知られた話だ
米は最大の同盟国であり経済の繋がりも深いので仲良くすることに異論はないが、トランプの横でサムアップして大おはしゃぎするほど靴を舐めに行かずともと思うが。それ世界に発信されて一国の総理として恥ずかしくないか?
秋田や岩手と違って群馬の平野部はぐるり周囲を山に囲まれている地形ではないので、前橋〜高崎の市街地以東にクマが出ることはさすがに稀だろう
上野村が空白地帯なのはクマが出ても報告してないか、人口少ない上に人の生活圏が線すぎてクマに出会わないかのどちらかかな
https://x.com/kurukuru4949/status/1983134109254987827
ジョウビタキ庭先で今季初認
#赤城山
#冬鳥の秋の渡り
#生物季節
奥山の対義語として里山という言葉を考えたのは森林生態学者の四手井綱英氏で、それを一般に広めたのは写真家の今森光彦氏だったかな
https://x.com/jomonzine/status/1983333377827844607
外交というより接待って感じだったな
クラウンとかセンチュリーとか昔の名前の復権を図っているトヨタの攻めはいいね。ソアラ、セリカ、スターレット辺りも良いのではないだろうか

























