portfolio

先頃、米国花札政権が「絶滅の危機に瀕ひんする種の保存に関する法律(種の保存法)」に基づく主要な規制を緩和するという報道が流れた。

同法内で定められていた、「絶滅危惧種」及び「絶滅の恐れのある種」についての保護政策に関わる一部の規定が撤廃され、特に重要な「経済活動への影響には考慮しない」という文言が削除されるらしい。

種の保存法の成立は1973年のことである。当時のトップはニクソン大統領で、同氏はウォーターゲート事件で失脚の印象が強いが、同法に署名したのはそのニクソン大統領である。

同法が成立したことで、1960年にはわずか400羽足らずで絶滅寸前だった米国の国章であるハクトウワシが、約1万羽まで回復するに至っているのはよく知られた事実だ。

また、アラスカ州を除く多くの州でハイイロオオカミは20世紀初頭には姿を消しつつあったが、これも同法に基づく保護政策によって、狩猟対象となるまで個体数が回復してきている。

そんな、過去を顧みて守るべきものは守るという同国の姿勢の現れだった種の保存法が、経済最優先とする現政権の規制緩和の名の下に、骨抜きにされ始めたというわけだ。

同法を支持する米国民は約8割と多く、とても民意を反映しているとは思えないが、現政権の内務長官は財界寄りという立ち位置であり、何より来年2期目再選を狙う花札大統領にとっては、経済優先をアピールする材料の一つということなのだろう。

当然、同国内のみならず世界中の野生生物保護団体から憂慮する声明が上がっているが、花札大統領の再選と並んでしばらく目が話せない事態になりつつある。

LUMIX G9 PRO / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

上信越国境に沈む夏の落日を800mm相当で切り取る。

世界最強国を標榜する海の向こうの商人(あきんど)の国が、いよいよその馬脚を現し落日を迎え始めたと見る向きもある。日本も危ういのは間違いないが、来年の彼の国の動向も気になるね。

それはそうと、西日本を直撃している台風10号の影響で、関東でも雨が降ったり止んだりを繰り返してる。今日の赤城高原は午前中こそ晴れていたが、東寄りの風が強く吹くいかにもな空模様であった。

カテゴリ:鳥獣・環境問題