蒼き峰々
蒼き峰々。おはようございます
#焼岳
#乗鞍岳
#御嶽山
若かりし頃にアラスカを旅した時はまだフィルム時代だったので、選択の余地なく当時使っていたキヤノン一式と三脚担いで行ったが、今なら #OMSYSTEM で16〜2000mmをコンパクトなカメラバッグに収めて軽快に旅ができる
写真を撮りに行ったので当時としては仕方ないのだが、今ならこの半分の荷物で焦点距離を上下に倍以上広げられる。コンパクトな三脚があれば超望遠を支えるサイズも一脚も必要ない
何しろこの他にテントなど生活用品一式詰め込んだ100Lのバックパックもあるので、機材は小さく軽いのが良い
#アラスカ

「規制範囲を許可なく飛ばしちゃダメよ」と言われて従うのは真面目な日本人だけで、軍事含め反社会的な目的を持つ連中は自由自在に野放し飛ばし放題ということか
自分も最初は公私で飛ばしていた時期があるが、200g上限の規制がかかった時に色々面倒になって止めた
https://bunshun.jp/articles/-/81437
やはり羅臼岳含む知床連山は入山禁止にしたほうが良い。今回の件で分かったように事故が起きれば人は死にクマも殺される。人が山中に立ち入らなければヒグマとの軋轢も起きない。百名山で登れない山は他にもある
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f8da3e1f6cbf7d98e5c3cef40f6e825b395edb5
さもありなん、ホッキョクグマの学名Ursus maritimusは「海に住むクマ」だ。久しぶりに番組観るかな
https://x.com/nhk_darwin/status/1959027975669915970
今回の事故についてクマスプレー携行の有無や再生品の有用性に注目が集まっているが、根本的な原因はそこではなく「走ってヒグマに接近した」だ。クマスプレーの話はあくまでヒグマと直接対峙した後の問題
https://x.com/TmAquila/status/1958680460437148070
スコットランド南部に続いてイングランドにも再導入の話が進んでいるとのこと。イングランドにも北部だと生息適地がまだ残されているのか
#イヌワシ
https://www.birdguides.com/news/study-backs-reintroduction-of-golden-eagle-to-england/