タグ : キツネ

portfolio

先週X-H2Sの新ファームが公開された。

AIによる被写体認識精度とAF-Cの動体予測アルゴリズムが向上しているとのことで、Ver.2.10→3.00とメジャーバージョンも上がってメーカー側の自身のほどがうかがえる。

PVを観る限り確かにイイ感じに仕上がっているようで、特に対逆光性能は期待できそう。

それに自動認識される被写体に昆虫とドローンが加わったのも特筆。特に昆虫はOMDSに先駆けてであり、PVでは蝶を認識していたが、どの程度の種類が有効になるのか気になるところ。

ま、この点は当地では春を待たねば検証できないけど。

FUJIFILM X-H2S / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / PROVIA

画面内に占める割合が小さい物体でも認識率が上がったのことで、かなり遠くを飛ぶ鳥(ハシブトガラス)にも小さい認識枠が現れ捕捉し続け、拡大して見てもバチピンである。

FUJIFILM X-H2S / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / PROVIA

ピンの合ってないぼやけたアウトフォーカス状態でAFオンで、枝被り状態の鳥を認識、こちらも拡大して見てツグミの目にバチピンである。

FUJIFILM X-H2S / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / PROVIA

150m以上離れた先をゆっくり歩くキツネをAF-Cで狙ったが、これも終始キツネを捕捉し続ける認識枠が表示され、ピンもしっかり来ていた。

FUJIFILM X-H2S / XF150-600mmF5.6-8 R LM OIS WR / ETERNA / 4K120Pから切り出し

4K120Pの動画に切り替えたのがこちら。更に180mほど離れキツネと背景に距離差がないのでピンは許容範囲ということになるが、動画でも写真と変わりなく終始キツネを捕捉し続ける認識枠が表示されていた。

この距離感で背景があってもキツネを捕捉し続けるのは素直にスゴイ。

PVでは激しく動き回るバスケットプレーヤーなども難なく捕捉していたので、OM-1の新ファーム同様に当方が使う程度の状況なら特に不満のない性能ではないだろうか。

今月は業務で平野部に出張る機会があるので、その際に時間があればもう少し動体を狙ってみたい。

テンが道脇に現れ立ち上がったのでちょっとビックリしたが、こりゃすぐ踵を返して逃げるなと思っていたら、なんと目の前3mほどの距離で道を横切ってさらにビックリ。

日の出前でまだ薄暗かったが、何となくこちらに気が付いてなかった可能性が高い。残念ながら撮影できるような明るさではなかったが。

OM SYSTEM OM-1 / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

その30分後に今度は農道を向かいから歩いてくるキツネを発見。

人の形をしているとすぐに気が付かれるので、カメラを構えて身をかがめて待ち伏せていると、こちらが微妙に風上だったようで、20mほど先で立ち止まると鼻を突き出してクンクンすると、脱兎のごとく道をそれて逃げていった。さすがに鼻は良い。

不意にニンジン畑で立ち止まったので証拠写真と映像は撮れたが、この時やっこさんが気にしていたのは拙者ではなく、100mほど離れた林縁に屯していたシカたちであった。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:, ,

再び後ろ姿

2022/8/19

野生動物は基本的に人と接触するのを嫌うので、多くのケースでは人に気が付かれる前に隠れて気配を消すか、その場から逃げ出すことになる。

よくクマに襲われたいったニュースが流れるが、結果的に襲われたので報じられただけであって、クマが人の存在を先に察知して接触しないようにしているケースのほうが圧倒的に多いはずだ。

先日、ノルウェーで人を恐れない野良セイウチが、人に致命的な危害を加える前に安楽死させられたという記事を読んだが、不用意にセイウチに近づくことで事故が起きることは待ったなしだったのは明白である。

セイウチの雄の成獣なら体長3m超体重1tクラスはザラなので、万が一にも子供でものしかかられた日には目も当てられず、致し方なしの対応だろう。

捕まえて沖合に逃せば的な意見もあったようだが、当該のセイウチがノルウェーだけでなく北海周辺で広く港に出入りしていたようなので、何れまた戻ってくるのは十分に想定できる話である。

その他、海で遊泳中に近づいてきたイルカに手を出して咬まれたというニュースも観たが、下手をすればそのまま沖合に連れて行かれたり、海の底に引きずり込まれる可能性もあるので、うかつに手を出さないことである。

人はとかく生きものを擬人化して自分たちと同じように物事を考えていると都合よく思いがちであるが、野生動物と人が同じ土俵に立って建設的に事情を理解するなどありえず、向こうには向こうの立場があるのである。

クマに跨がれるの金太郎、イルカに乗れるのはトリトンか城みちるwくらいだと思い知ったほうが良い。

LUMIX GH6 / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

家から100mほどのレタス畑でキツネが走って逃げていく姿に気が付いたが、カメラを構えた時は蒟蒻畑に逃げ込む直前であった。

ということで前回同様に今回も後ろ姿にw

どこぞのプロ野球チームの応援映像が話題らしくニュースでよく流れてくるが、併せてキツネの鳴き声をコンコンと表現しているのがまたぞろ気になる。

とにかく言いたいのはキツネは決してコンコンとは鳴かないぞってこと。

誰だそんなデマ流しているヤツって思うものの、キツネがコンコンは昔話由来なんでもはや市民権を得てしまっているってことだな。

もう一回書くが、昔話の時代ならいざしらずw、少なくとも現代のキツネはコンコンとは鳴かない。

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Classic Nega.

先月は夜半になると、子供を探しているのか近所でキツネがギャワワワーンとよく鳴いていたが、このところ夜になると連日のように夕立となっていて、そのせいかすっかりおとなしくなっていた。

それが昨日はその夕立も午後遅くだったからか、久しぶりに寝しなに家のすぐ近く..というか恐らく庭にいたものと思われ..鳴いている声が響いてきた。

うちのぬこ様がカーテンの向こうで窓越しにジッと庭の方を眺めていたので、夜目が効く者同士気になっていたのかもね。

カテゴリ:ほ乳類, 未分類|タグ:

半年前のファイザー2回の時、1回目で腕が上がらなかったぐらいで熱も出なかったので、こんなんで本当に効果あんのかと疑ったものだが、その後は特に何事もなく過ごしていたのでまあそれなりに意味はあったのかね。

で、ブースターなる3回目を打てと村が言ってくるもんだから、そこまで言うならと接種できそうな日を探したところ、すでに4月まで予約がいっぱいとかふざけた話。

どうせ人と会うような仕事はしていないので、面倒だから3回目は無視するかと思っていたところ、県の接種会場で空きがあってすぐに予約取れたので週末に済ませてきた。

県の接種なので今回はモデルナとなったのだが、翌日は少々熱っぽくなって全体的にプチ筋肉痛となって、3回目が一番重い?症状ということになった。個人差なのかモデルナだからなのか難しいところはわからないが、大事をとって2日ほどは大人しくしていた次第。

何か基礎疾患があるわけではないのでワクチン打たずとも問題ないとは思っていたが、打ってないとそれはそれで色々憚る用事も出てきそうなので、まあ仕方ねぇなって感じだ。

iPhone 13 mini

どうせ家にこもっていたので関係ないが、先日はそこそこ降雪があった。早速キツネのフットプリントを確認。

カテゴリ:独り言|タグ:,

昨日は大寒。大寒だから必ず寒いというわけではないが、時期的にそんなタイミングだということだ。

だた、大寒の次は立春ということになり、暦の上では春の始まりが示唆されるわけで、先日来少しずつだが南から徐々にサクラとウメの開花の報が届き始めている。

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Vlevia / キツネの足跡

それにしてもマジ寒い。昨日今日と朝は連日の氷点下11℃で、昨日など日中も氷点下だった感じ。燃料代が高騰している折に、ストーブを点けている時間帯が長くなっているのは厄介だな。

しかし昔は寒さに強い方だったが、これが寄る年波ってやつだろうかw

カテゴリ:ほ乳類, 季節感|タグ:

昨年暮れから近所でキツネがよく鳴いていたが、元旦の明け方にはとうとう家の周囲で鳴いているのが聞こえてきた。

季節だよなぁなどと夢うつつで聞き流し、朝に郵便受けに新聞を取りに行って玄関脇に足跡が残っているのに気が付いた。

iPhone 13 mini

足跡は家の裏から入ってきて、家の周りを半周したのちに村道へ出て向かいの畑へと消えていった。

庭に犬がいた頃はさすがに敷地内に足跡を残すことはなかったが、いなくなってから久しいので、もはや気にもしなくなっているのだろう。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:

愛知県で捕獲された野犬からエキノコックスが発見されたことが話題だ。

エキノコックス症は多包条虫に寄生され肝機能障害を引き起こす感染症で、最悪の場合は致死となる可能性が高い。感染症と言えば今どきだと新型コロナのようなウィルスを想像するかもしれないが、本件は寄生虫から引き起こされる。

エキノコックスは国内では緯度の高い北海道ではよく知られていて、イヌの仲間であるアカギツネ(キタキツネ)の糞から媒介されることが判っていて、野外で生水を直接飲むことは非常に危ういこととされている。

幼虫に寄生されたエゾヤチネズミをキツネや野犬が捕食し、体内でから成虫の糞が排出されるという流れだ。

愛知では実は2014年の発見が最初だが、本州の他地域でも青森や山形、さらに東京や沖縄でも発見例はすでに何件も存在する。

もともと本州にはエキノコックスは存在していなかったが、北海道に犬連れで渡道した旅行者経由で持ち込まれたと言うのが、現時点での専門筋の見立てのようだ。イヌはよほど丁寧にしつけない限りなんでも拾い食いする習性があるので、さもありなんである。

個人的によく北海道に通っていた時期があるのでエキノコックスについてはそれなり注意を払っていた。アラスカとアフリカで野宿もやっているので、たとえそれがエキノコックスの発生地でない山中出会っても、生水をそのまま飲むと言うこともやらない。

LUMIX G9 PRO / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

半月くらい前に近所の牧草地で見かけたキツネ。この後、人の眼のまえでこれ見よがしにモリモリウンコしていたなw

拙者がエキノコックスについて最初に知ったのは実は北海道ではなく、小学生の頃に読んだ手塚治虫のブラックジャックのエピソードである。

記憶ではオーストラリアの原野で生水を飲んだ主人公が症状に見舞われ、野外で自身に対し施術するという話があって、そのことを妙に痛々しく憶えていたから。

湧水や樹上の木の実ならいざ知らず、あまりワイルドぶって地面に落ちているものや地表を流れ下るものを口にしないほうが良いということだな。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:,

ギャワン、ギャワワンという鳴き声に周囲を探すと、雨上がりの蒟蒻畑にキツネが一匹佇んでいた。やけに声のヌケが良いのも合点がいく。

この畑は先日のキツネ夫婦が子育てしている空き地..と言ってもこちらの背丈ほどの雑草で草茫々だが..に隣接しており、畑含め周辺に足跡がよく残っている。

久しぶりに子狐を観たいと思って通りがかる度に注意しているのだが、この時は先に親に見つかってしまった。この後しばらくこちらを眺めていたが、小走りに巣穴のあると思しき方向へ姿を消した。

さっきの鳴き声は子供らに人がいるから出てくるなの警告だったのかもしれない。

LUMIX G9 PRO/ LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

稲の神様を祀るお稲荷さんでは、キツネを神様の使いとしていることで知られ、狛犬の代わりにキツネが入り口を守っている。

うちの田舎ではそのお稲荷さんのことをこんこん様と呼んでいたが、古来よりキツネの鳴き声をコンコンと言ひ現すことからその名があると思われる。

小さい頃は野生のキツネなど観たこともなかった..生息数自体は今よりははるかに多かったろうと想像..ので、当然にようにコンコンと鳴くものだと思っていたが、今思えば普段耳にする鳴き声とはかなりのギャップがある。

正直なところ個人的にはキツネがコンコンと鳴くのは1回も聞いたことがないな。

カテゴリ:ほ乳類|タグ:

若いカップル

2021/6/18

朝早く、ひと目もはばからず路上で仲睦まじくじゃれ合うキツネのペア。

我が家から300mほどの雑木林沿いに空き地があって、まだ小さい子どもたちが巣穴にいるはずだが、つかの間の息抜きかもしれない。

キツネの野生化での寿命は意外に短く、5年も生きられれば良いほうだろう。

同じイヌ科の飼い犬に比べるとかなり短い印象だが、餌の確保、交通事故、害獣としての捕殺など取り巻く環境要因はなかなか厳しい。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 100-400mm F5.0-6.3 IS

近所に数ペアが縄張りを持っているのはわかっているが、この若いペアは新参で、今年に入ってからよく見掛けるようになった。

若いというのはあくまで個人的な印象なので正確なものではないが、少なくとも雄のほうはあまり人..この場合は拙者に対し..を警戒するふうがない。

人に対し警戒心が薄いと、こういう農村部では交通事故に遭う確率が高まるので、もう少し注意してもらったほうが良いな。人は怖いぞ。

カテゴリ:ほ乳類|タグ: