カテゴリ : 花・植物

portfolio

平成最後の桜があるなら令和最初の桜もある。が、当地は標高の高い高原のため、それは来年の春ではないというのがオチw

ソメイヨシノは同じ時期に植えられたものは一斉に花を付け、そして一緒に散りゆくことになるが、自生したヤマザクラの仲間はそれこそ微妙に時期をずらして花をつけるので、割と長い期間楽しませてくれる。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / Velvia

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / PRO Neg. Hi

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / Velvia

さらにこの春は4月の冷え込みで少し遅れ気味なので、GWを迎えても桜がまだ見頃という状況。

カテゴリ:花・植物|タグ:

平成最後の桜

2019/4/30

元号が変わったからと言って何か特別な事があるわけではないが、世間的には「平成最後のxx」というのが流行っているようなので、そこに倣ってみた。

と言いつつ、実はここ一週間ほどの在庫だったりするけどw

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA
FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia

FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia
FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR / PROVIAE

まあ何はともあれ、さよなら平成。

カテゴリ:花・植物|タグ:

遅い芽吹き

2019/4/29

うちの庭木も先週末辺りに芽吹くかと思いきや、ここ数日の冷え込みで全体的にトーンダウンしている様子。

明日は雨だがその後は気温も回復するようなので、連休後半に一気に来るかもしれない。

シラカバ

ナツツバキ

ヤマボウシ(背景はソメイヨシノ)
コシアブラ

ブナ(背景はタンポポ)

ブルーベリー

カツラ
FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS + MCEX-11 / PROVIA

近所の谷筋にサンコウチョウの様子を見に行った際、林道の途中でオオルリが鳴いていた。そう言えば今年は声を聞かないなと思っていたところだったが、ちゃんと渡来して来ていた。

近所と言ってもやや距離があるので、よほど風向きでも良くない限りは家までなかなか声は届かないが、日本三鳴鳥の一角を成すだけあっていつ聞いても心地よいさえずりである。

コブシ満開

2019/4/25

赤城高原の我が家のコブシが満開に。ピークを過ぎたが、隣のソメイヨシノも満開。が、てんぐ巣病の影響もあってか、今年は展葉も同じタイミングになった。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

日に日に庭先が青々としてきて、タンポポも咲き始めた。高原の遅い春も深まりつつある。

カテゴリ:季節感, 花・植物|タグ:,

北アルプスを望む山間地に滞在中。日本の屋根を形成する麓の里にも、ようやく春の足音が近づいてきた。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS WR / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-T3 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

何気にキブシが花をつけているあたり、この辺りの春の訪れの遅さを実感する。撮影中に近くでコマドリが盛んに鳴いていて、同時にすぐに初夏が追いつくことも実感。

サクラサク

2019/4/21

標高700mの赤城高原にも桜前線が到達。

一昨日の夕方に5輪ほど花が開いていたが、その後の日中の暖かさで開花が進み、今日の時点で五分咲き程度になった。ソメイヨシノの開花だけ見れば平年より少し遅い状況である。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

同じく一昨日からクロツグミとセンダイムシクイも鳴き始め、夏鳥も徐々に揃いつつある。

沼田公園が満開となれば、周辺の桜も自ずから見頃ということになる。上発地のしだれはまだ早かったが、苗代桜は満開で今まさに見頃と言った風情である。

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia
FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia
FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Velvia / Dレンジ優先

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia
FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia

今年の春も昨年のように早い展開になると思われていたが、蓋を開けてみれば例年並みという状況だ。これは先月後半から今月前半にかけて、何回か季節外れと言うべき寒気が入ってきたことが大きく影響しているようだ。

カテゴリ:花・植物|タグ:

前橋辺りから農免道路を伝って赤城高原まで上がってくると、菜の花ありしだれ桜ありで、春の景色も百花繚乱といった風情である。

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia
FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia
FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

そしてそんな赤城高原では未だ梅が見頃という状況w

カテゴリ:季節感, 花・植物|タグ:, ,

沼田桜満開

2019/4/18

諸々まとまった所用を消化するために沼田へ降りる。

森林管理署に国有林内での調査目的用に入林届を提出に出向く。近年はドローン撮影用にも提出する必要があるが、こちらは別業務になるので書類も別に。

が、出掛ける直前になって、別の管轄署に提出した仲間に念の為に確認したところ、昨年から書式が変わっていることに気が付き、慌てて書き直す羽目に。

FUJIFILM X-H1 / XF10-24mm F4 R OIS / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / CLASSIC CHROME
FUJIFILM X-H1 / XF10-24mm F4 R OIS / CLASSIC CHROME
FUJIFILM X-H1 / XF10-24mm F4 R OIS / ACROSS
FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / ACROSS

朝少し早く出て沼田公園に立ち寄ってみたが、桜は満開でちょうど見頃を迎えていた。

春だし、青空バックだったりすると、ついついフィルムシミュレーションにVelviaを選んでしまうとことろだが、今回はCLASSIC CHROMEとACROSSにしてみた。

カテゴリ:景勝地, 花・植物|タグ:,

山桜の季節

2019/4/17

平野部の丘陵では新緑の季節を迎えつつあるが、桃源郷が如く山間地の山肌を彩るヤマザクラの姿は、芽吹き前のこの時期限定の眺めである。

FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia

花期を除いて、場所によってはこんなに桜が自生していたのかと驚くような眺めとなることもある。

そういう場所を求めて山中をうろつくのも、この季節の楽しみの一つだ。

カテゴリ:季節感, 花・植物|タグ:,