聞きなし
札幌ラーメン味噌ラーメンって聞こえる?おはようございます
#ホオジロ
#聞きなしの不思議
花札爺ちゃん、ようやく関税を誰が払うか気がついたか
https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/020/001000c
オオタカ?チャリに乗った爺さんとか通りがかったんじゃないの
#映像は編集が命
札幌ラーメン味噌ラーメンって聞こえる?おはようございます
#ホオジロ
#聞きなしの不思議
花札爺ちゃん、ようやく関税を誰が払うか気がついたか
https://mainichi.jp/articles/20250413/k00/00m/020/001000c
オオタカ?チャリに乗った爺さんとか通りがかったんじゃないの
#映像は編集が命
渡りの季節は意外な場所で予期せぬな出会いをもたらす。おはようございます
#コマドリ
#夏鳥の春の渡り
#生物季節観測
こいつらどっちもアホじゃないのか。メンツとかくだらん。そんなもの何の役に立つんだよ。ケンカなら他所でやってくれ
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041101002&g=int
仕事でも何でもそうだが、相手あってのやり取りで「俺のメンツ」とか「私の立場が」を持ち出す輩が一番無能説
つい先日、世界各国が私のけつを舐めに来ていると豪語していた男が、早くも習近平にしなを作ってけつを舐めに行こうとしているぞ
https://x.com/reutersjapan/status/1910716975543967974
いまや小綺麗な写真を撮るSNSカメラマンは掃いて捨てるほど増えたが、じっくり生きものの生態を追いかける本物志向の写真家は絶滅危惧種。ショーワのオッサンは寂しい限り…
でもこのスターリンクってサービス、イーロンの気分次第でいきなり使えくなったりしそうで金払って使うには勇気がいるな
https://x.com/tmaquila/status/1910267491705917510
減税できない自民と減税しない立憲の区別が付かない。国の税制と社会保障に関わる問題だからまたガラガラポンしたほうが良いんじゃないか
何が無責任なんだよ。自分たちも与党時代に消費税増税に加担してるからつまらんメンツの為に認めたくないだけだろう。社会保障制度改革とセットで減税する好機だぞ
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ea24a794521e4dfe043854f60e10f21b55eab0e
みちのく旅烏生活も終わり一路上州へ。今月も鉄道利用で旅の友は樋口先生訳「A WORLD ON THE WING」。南へ行くも北へ帰るも渡り鳥の季節移動は良い
道北の日本海側だけで済むわけない。ギロチン被害はオホーツク海側でも同じ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1147341/
JR東日本、下り線利用者に上りの遅延情報送ってくるなよ。情報収集してもヒットしないので焦ったではないか
ハンノキの仲間も花粉症のアレルゲン。おはようございます
#ヤシャブシ
物価対策の名を借りた夏の参院選対策だろ。国民が求めているのは一時凌ぎのバラまきより減税だ。消費税減税とインボイス廃止しろ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6534971
政治家と政党はこれからやろうと思っていることではなく、実際にやったことで評価しないと。前者は公約、後者は実績と言う。公約(=口約束)なんて子供でも言える。今まで何をやって来て何をやって来なかったか、その結果どうなったのか、そこを見極めないと
キレンジャク初認。この冬は地元では観る機会がなかったが、出会う時は大抵渡りの時期だ
#北東北
#冬鳥の春の渡り
#生物季節観測
北東北の山間も残雪は北向き斜面だけになりつつある。ここをトラバースしたかったがアイゼンもチェーンスパも忘れて来たの迂回した。緩斜面だがバックパックが重いので念のためである
#フィールドワーク中
絶対これ花札周辺で株儲けてるヤツいるだろ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6534984
悲報。見晴らしの良い尾根に陣取り、さて昼メシと思ったらテルモスにお湯が入ってない絶望感ときたら。宿で朝湯を沸かしたが入れ忘れた模様。仕方ないのでカップ麺でも眺めながらコーヒー飲むか…
#人生覚えているうちが華だ
罰ゲームのように昼メシ抜きだったが、オッサンになると一食食わないぐらいではさほどダメージはない…と言うのは強がりで、腹っ減ったから夕飯は早く食うぞ
あくまでテキストメッセージのみか。位置情報は文字にして送る感じ。当面無料ということはいずれ有料になるわけだ。それはそれとしてMVNOは対象外だろうな
https://newsroom.kddi.com/news/detail/kddi_nr-533_3815.html
春雨滴る。おはようございます
#ダンコウバイ
ドクターヘリの事故に絡み年寄りを助けるために若い医療関係者が亡くなったと、事態を世代間問題であるかのよう捉える投稿が流れて来て、いよいよお気持ち表明もここまで来たかと驚き。ヘリの事故と患者の年齢に何の関係があるのか意味不明。赤ん坊が乗っていたら墜落しなかったと思っているのだろうか
どこを始まりと見るか諸説あるが、新型コロナのパンデミック、露のウクライナ侵攻、イスラエルのガザ侵攻と続き、世界経済と国家間の秩序破壊のラスボスが、かつては世界のリーダーとまで言われた米だったとは。もはや宇宙世紀を待たずして、人同士が分かり合えるニュータイプの覚醒が求められているな
スマホ手袋をパッキングし忘れて原地調達を試みたが、何とこの寒いのにどのコンビニでも売ってない。仕方ないので軍手で代用。当たり前だがスマホ操作は叶わず。尚、群手は群馬手袋の略だ(諸説ある)
#フィールドワーク中
ツグミ、ベニマシコが周辺をうろうろ。林縁のカシラダカはすでに夏羽
イワツバメの小群が目の前を通過。概ね北東向きで流れて行く
#北東北
#冬鳥の春の渡り
#生物季節観測
ギューイギューイとオナガが近くにやって来たが、北東北にもいるんだ。オナガは関東からせいぜい福島辺りまでだと思い込んでいた。うちの辺りだと春から秋の漂鳥的な移動をしているが、こっちは冬はどうなのだろうか
ジャイアン米国の花札よ。オオタニサーンをホワイトハウスの執務室に呼んでニコニコ握手してみせても日本は交渉の手を緩めないぞ
#リメンバースーパー301
キリコロコロビーン!おはようございます
#カワラヒワ
熊森が岩手に進出して来たとかちょっと小耳に挟んだのだが…
この後に及んで値下げ?それいつもの補助金だろう。自慢げに10円下げだところで先月の価格水準に過ぎない。予算無くなればまたすぐ値上がりするのが目に見えている。国民が求めているのは二重課税の解消で暫定税率の廃止だ
https://nordot.app/1281519895134421308
みちのくにも遅い春が訪れている。先月は雪の下だった原野に雪解け水で出来たらしい湿地がありあちこちにフキノトウが顔を出していた
#北東北
今日はカケスの移動日か。朝から20羽ぐらいの単位で断続的に北へ向かう小群が頭上を越えて行く。捕食者の襲撃を警戒してか、高く飛ばすに尾根伝いに林冠を移動していく感じ
#漂鳥の春の渡り
#生物季節観測
みちのくでもツバメ飛んでる。いつ頃が初認の平均なんだろうか
#北東北
#生物季節観測
今日めちゃくちゃ寒い!レーダーに映らない雨雲が断続的に通り過ぎて行く。ツバメも寒そう…
イソシギを初認。関東では通年見掛けるがみちのくでは夏鳥とのこと
#生物季節観測
里山のセンダンで相方を探す雌。おはようございます
しばらくコールしていたが、直に雄がトカゲっぽいものを求愛給餌してその後に交尾していた
#サシバ
#夏鳥の春の渡り
#生物季節観測
今朝のオキトマ。放射冷却で氷点下まで冷え込んだおかげで春霞の影響受けずに大気がクリア。今週の降雪で厳冬期と見紛うほどの白銀を纏っている
#谷川岳
#仙ノ倉山
#平標山
#イマソラ
> 平素よりAppleサービスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
林檎屋がこんな丁寧な挨拶するかい。何より日本語でメールなんか送ってくるかいな
#詐欺メールも大概にせぇよ
これはその通りで、北海道で営巣するオジロワシは増えている。40年前は知床半島や根釧台地の沿岸に数例だったが、90年代以降は釧路内陸部や道北の河川沿いで増えている。一時本州でも青森の下北で営巣例があった。ただ、分母が増えたことで近年の繁殖率は下がっている
https://x.com/haltaq/status/1908272686545133617
EOSがプラスチッキーと書いたが、この時代はエンプラ全盛だったので、キヤノンに限らずどのメーカーも同じ。レンズは安っぽいテカテカのプラ胴筐ばかり。さすがのニコンもフラッグシップ機であるF4がプラ外装だったし
https://x.com/TmAquila/status/1908073592790909086
そういう手もあるかとは思う反面、台風で発電パネルが吹き飛ばされて発電施設と耕作地双方に被害甚大の未来が視える。さらに飛んできたパネルで周辺の家屋に被害も容易に想像。工場や公的機関、ショッピングセンターの駐車場に設置するほうが現実的と思われ
https://www.a.u-tokyo.ac.jp/topics/topics_20250401-1.html
うちの農婦に話振ったら「邪魔」って言ってた。機械が入れない時点で農家にとって「俺、環境に良いことやってる!」というアッピール以外メリットが無いとのこと
機械に関しては相応にダウンサイズした専用の無人耕作機をGPS誘導で自動化する手があるが、誰がそのコスト負担すんねんって話で終わる
台風を考えればどこに設置しても同じと言われそうだが、水田や畑など耕作地の軟弱地盤に発電パネルの支柱を建てるよりはいくらかはマシ。それに事故の責任や被害を農家に負わせるのは酷と言うものだ
よく動画撮るならxxで写真メインならxxというカメクラの意見を見かけるが、地方なれど以前映像制作を生業にしていた身に言わせれば、PVで「xxのxxで撮ってxxで編集した映像!」と言う必要が無ければ、今時のカメラならどれで撮っても大差ないし視聴側にも違いなどわからない。拘っているのは撮影者だけ
ZD100-400IIと一緒にOM-3を手に入れるか悩んだが結局見送ってもう1台OM-1IIを追加。OM-1IIの予備機にバッテリー共用できるOM-3の薄ぺっらいサイズ感は魅力的だったが、野外でいかにも太陽光が反射しそうなシルバーというのは手を出し辛い。ま、ブラックモデルが出たらまた検討ということで
#OMSYSTEM
庭にシメが来ている。この冬は近所で見掛けなかったので移動途中に立ち寄ったか。ZD100-400IIを試したいのだが1階でも2階でもネコ様がすぐやって来るので窓開けられず
#冬鳥の春の渡り
#生物季節観測
スタッドレスを夏タイヤに換装していて庭先を飛ぶツバメを初認。去年より一週間遅い。当地は桜はまだ先だが春がやって来た感が徐々にしてきた
#夏鳥の春の渡り
#生物季節観測
#赤城高原
そうそうこっちだよ普通。皆野町はよく分かっている
https://x.com/TmAquila/status/1906154063722668347
続々と北上中。おはようございます
#ツグミ
#冬鳥の春の渡り
#生物季節観測
残念アイスマン亡くなったのか。ご冥福を祈ります…
https://x.com/TopGunMovie_jp/status/1907318970610332148
うっかりmacOS15.4のアップデートを許可してしまった。Apple Intelligenceが有効になってChatGPTと連携するのがウリってやつ
でもそれより他に影響が出ないかそっちのほうが心配…
#後の祭り
しかも昨日せっかく空き容量増やしたのに20GB近く減ったんだけど…
米のIntelligenceも落ちるところまで落ちたな。各種陰謀論渦巻く彼の地でこの程度なのだから、そりゃ露プーに手玉に取られるわけだ
https://jp.reuters.com/world/security/4SEZNJEIEVLVJIBZYQH6HPEQIQ-2025-04-02/
撮影機材が小さく軽いことは絶対正義
#4月3日はフォーサーズの日を祝おう
ZD300mmF4は1.5kgのロクヨン、パナライカ100-400mmは1kgを切る800mm、OM-1+ZD150-400TCなら2000mm手持ち撮影OK、LUMIX Gでコリメートなら最大望遠8000mmで4K120Pも可。しかも防塵防滴且つ低温高温耐性も高く、仕事の道具としてこれ以上ないコストパフォーマンスの良さは秀逸
#マイクロフォーサーズ
花火は打ち上げ終わったのでもうお役御免か。この後起きるであろう問題の責任を押し付けられるんじゃないの?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025040300246&g=int
地域にもよるが個体数が増えているのは間違いない。地方自治体がモグラ叩きするのではなく、もうその前提の対策を国が講ずるべきだろう
https://www.asahi.com/articles/AST4232CNT42UJUB008M.html
ナントカの一つ覚えのようにディールディールと声高に叫ぶ前に、相手国の事情に倣ったマーケティングの勉強したほうが良いのでは?
https://www.jiji.com/jc/article?k=2025040300150&g=flash
相手がフレンドリーという勝手な解釈で撮影に挑むのは危うい。多くの野生種は人を見れば忌避行動を取るが個体の個性に依っては誇示・威嚇で接近または攻撃してくることがある。それがクマなど大型獣やスズメバチであれば自身の生命に関わる危険な行為と知るべし。決して自分の能力を過信するべからずだ
昼前から裏庭でジョウビタキが鳴いている。先月は家の周辺で見掛けてなかったのでこの個体は北帰行かな
#冬鳥の春の渡り
#生物季節観測
4月3日だからというわけではないがZD100-400IIが届いた。前モデルを一時使っていたことがあったが手ぶれ補正がボディとシンクロしなかったので手放していた。II型になってOMボディと5軸でシンクロ補正するのでEVFが安定して覗けるのは良い
前モデルはボディ装着時にマウント部のガタつきが気になったがその点は改善している。三脚座の面積が少し広くなって掴み易いのも地味に良い。前玉にフッ素コーティングしてあるらしいがレンズ構成は同じなので写りは変わらないと思われ。あと気のせいかカラーが黒っぽくなっているようないないような
パナライカ100-400のコンパクトさは山では捨て難いのだが、ZD100-400はOMだとボディ内深度合成が使えるのが良い。深度合成はZD150-400TCの1000mmマクロ時でよく使用するが、同レンズは山行時の携行機材としては嵩張るので、ZD100-400の存在は大きい
#OMSYSTEM
早くもアカヤシオ咲く。おはようございます
#群馬東部
翼開長が2mを超える大型猛禽を見逃しているならアセス不足以前に調査員の能力に問題あり。春秋の季節移動を考えれば複数年単位での調査が必須。それにオジさんは道内で繁殖個体もいるので通年を通して調べる必要がある
なんてことは、昔から言われてきているのだが…
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1142470/
この時期に雌が巣外に出ているし、そもそもペアで行動している時点で残念ながら繁殖はしていないと思われる
#イヌワシ
https://x.com/Ishikawa_HNCC/status/1906901931517436049
アビと言えばヘンリーフォンダとジェーンフォンダが親子役で共演した映画「黄昏」のシーンの物悲しげな鳴き声が印象的だ
後年アラスカを訪れた際にツンドラの沼地にアビが浮いているのを見つけた。写真を撮ろうと近付いたら沼の畔にグリズリーがいることに気づき、慌てて引き換えしたことがある
https://x.com/audubonsociety/status/1907176918580969746
前後するが同時期に観た映画にレイダース失われたアーク、勝利への脱出、フラッシュゴードン、ブルースブラザース、魔界転生、宇宙戦艦ヤマト新たなる旅立ち、青春の門、さよなら銀河鉄道999、おじゃまんが山田くん、セーラー服と機関銃等々。で何と言っても今話題の機動戦士ガンダム劇場版三部作だな
よくもまあこう次々に天然記念物を殺しに来るもんだと呆れる。しかもタンチョウは特別天然記念物だ。せっせと保護して増やしてきたのを今度はギロチンで減らそうという魂胆かと言われても仕方ない。一体これのどこがSDGsで目指すところの自然再生エネなんだか
https://www.asahi.com/articles/AST3X3F7ZT3XIIPE00SM.html
ハヤブサ属は巣材を使わないので巣はいつも見ても質素(悪く言えば雑)。岩棚でよく転げ落ちないものだと感心する
にしてもハヤブサでコマチとは連結した東北秋田新幹線みたいな名前だな
https://x.com/kyotoshidoubut1/status/1907228989397270814
おや。XcodeをアップしたらDevices and Simulatorsでの不要なSimulatorの削除で、以前は複数選択できなかったと思ったが可能になっているな。今回は最新の16.3に上げたがもっと以前からかな?
ついでにDerivedDataとiOS DeviceSupportの中も空にして一気に80GBも空きが増えた。定期的にこれやらんと容量が怪しくなってくるでのう
#個人開発
密林でAdobeCCのセールやってるな。イラレとプレミアだけあれば良いんだけど単体の月払いつまみ食いはアドビ税が異常に割高なんだよね。仕方ないがコンプリート版を買うか
AI機能とか特に要らんので半額とは言わないまでも30%引きとかのプランも用意しないもんかねぇAdobeさん
> 責任を真摯に受け止め再発防止のための調査に取り組む
判で押して木で鼻を括ったような回答。政治家と一緒でどこぞの対応マニュアルにそう言えって書いてるあるんだろう
https://mainichi.jp/articles/20250331/k00/00m/040/320000c
チュン!おはようございます
#スズメ
昨日の漫勉が大友克洋回とほ知らず危うく見逃すところだった。やはり当時の童夢は衝撃的だったなぁ
この形状を「車」と強弁するのは無理ないか?どこからどう見てもヘリにしか見えないんだが。しかも飛べないヘリってそれ明らかに欠陥機体だし
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC288UM0Y5A320C2000000/
YAMAPは利用者が希少な高山植物の写真をアップすることで盗掘助長ツールと化していたがそれが研究を助ける良い方向に作用した結果。だが希少種の情報が生息地を脅かすことに関しては高山植物のケースと同じである。サービス側でAI使ってセンシティブ画像の投稿を規制すべきだ
https://www.asahi.com/articles/AST3N129KT3NUOOB002M.html
フリマやネットオークションサービスで生きものの売買を許しているのも根っこは同じ。企業側はサービスを提供するだけで利用する側のモラルに任せていてはいつまで経ってもこの種の問題は解決しない。夏祭りに縁日でミドリガメやヤドカリを買っていた時代とは違うのである
それはさすがに居ねぇだろう足利市
月末締め作業Done。まだ1日残っているが年度末納品は先週のうちに完了しているので実質的に今日で今月はお終い。パートナー諸氏への支払いも振込予約済み。2ヶ月分の会計処理も片付け。確定申告を楽に済ませたかったら毎月作業しておくことが肝要。にしてもインボイスは面倒だ…
下越のライスフィールドで北帰行前に栄養補給。おはようございます
#コハクチョウ
#冬鳥の春の渡り
#生物季節観測
我が県もまあ平年並みだね。うちの地元も同じようなもんだろう
https://x.com/NRec1827/status/1905545437488316473
OMSYSTEMに35mm版フルサイズを期待する声ってまだあるんだ。今更その市場に参入しても誰得感しかないしメーカーもリソースが無い中でそんなことは考えてないだろう。余計なことを考えずにマイクロフォーサーズに邁進すべしだ
岬周辺のオジロ営巣は関係者なら皆知っている事実。国からしてこの程度の低さなのだから民間事業のリテラシーの低さが疑われても仕方あるまい。環境アセスの信憑性を貶める許しがたい行為だ
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1141667/
一昨日までの陽気が嘘のよう。夜半からやけに冷えるなと思ったら朝から雪。これもまた山の春の証だ
#赤城高原
客先からメール設定の問い合わせがあって朝からバタバタ。iPhoneとMacのメールを同期したいという話なのでPOPをIMAPに変更してくれと伝えたが解決せず、結局リモートで入って対応。その前にリモートの設定で手間取った。契約はWebの保守だけなんだけどまあエライ人だったのでサービスで対応…
支給された映像データ約6TBを外付けHDDにコピーしようとしたが途中で勝手にマウント解除されたりして先に進まない。昔からの習慣でexFATでフォーマットしたのが原因っぽいのでAPFSに変更して続行中。もうWin環境で使うことはないので拘ることもないかな。尚コピー終了まで後18時間…
車もカメラも物理スイッチが良い。スマホじゃあるまいしタッチ操作など無理。同時にやることがあるのにタッチパネルなどブラインドで操作していられるかいな。モニター壊れたらどうすんの。車はそもそもそんな車種は選ばないし、カメラ買ったらまず最初に背面モニターのタッチ操作を不可に設定している