双眼鏡は絶対必要
色付く上越国境の稜線。おはようございます
#オジカ沢ノ頭
いっそクマから逃げ惑う速さを競ったらどうだろう。このタイミングでこの企画を実施するなど良い度胸としか言えない
https://www.iwate-np.co.jp/article/2025/10/22/187580
モバイルバッテリーは昔からAnker製品しか使わない。古い使わなくなった製品の回収などアフターもしっかりしているから。問題のあった製品も型番指定でリコールする点でも安心できる。製品の性質上アフターのない素性の知れない製品など危なくて使えない
それシカの角研ぎ痕
https://x.com/TenMi119/status/1980982495756845142
クマ騒動が多くなると必ずこの手の誤認投稿が出回ってくる。引用元のアカウントはバッジが付いてないのでそこまでとは思わないが、明らかにバズり目的の投稿も見掛けるのでタチが悪い
防災無線で道路通行止めの連絡が流れていた。世の喧騒とは別に今年も粛々と村内で捕獲・駆除は行われている
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/791598
北海道にもゴキブリは普通に居るんだが
https://x.com/akomaki/status/1980767404050510297
これは欲しいぞ!
https://x.com/BirdwatchExtra/status/1980888328359571814
良いねぇすごく楽しそうなイベント。Hawk Mountainは一度は行ってみたいが、ペンシルベニアは東海岸なんで極東からは遠い
#イヌワシ
https://www.hawkmountain.org/events/eagle-day
日本もこういう企業と手を組めば、今各地で起こっている「自然を壊してまで再生エネ」みたいな動きに歯止めがかかるかも
政治家も官僚も数値目標達成だけに囚われているから、安かろう悪かろうのメガソーラーにしてやられる。いい加減本末転倒の再生エネ政策に気が付けよ
https://www.pv-tech.org/apple-engie-ink-88mw-agripv-ppa-in-italy/
> 望遠レンズが付いたカメラがあれば双眼鏡なんか不要
カメラのファインダーで生きものを探せるのそこに居ると分かっている時だけ。スタートラインが居るか居ないかの場合は双眼鏡がないと無理
なので双眼鏡を持っていない時点でその人の姿勢や立ち位置などはよく分かる
そもそも双眼鏡も要らないような場所へカメラ担いで撮影に行く時点でお里が知..おっと誰か来たようだ..
メールのフィルタリングでスパムが溜まってきたの確認。今はメッセージ系のやりとり中心なので、メールはそこまで重要ではないが、ごく稀に有用なメールが紛れていることがあるので念の為
にしてもこんなのに皆引っ掛かるのかねぇって内容なんだけど一向に減らないので被害者は居るんだろうな
環境政策系のポストって本当に論功行賞かお友達・取り巻きポストなんだな。いつまで経っても日本の自然環境がまともにならないわけだ
> ツキノワグマは明確に果樹好き
クマ科に限らずイヌ科でもイタチ科でも多くのけもの類いは甘いものが好き