portfolio

古い話で恐縮だが、バブルの頃の日産車はそれこそ個性豊かなラインナップだった。エスカルゴやラシーンのようなデザイン性重視の車から、重厚感に富んだシーマやスカイラインGTRのような本格的にスパルタンな車まで揃えていて、まさに全方位的なクルマづくりをしていた。

対してホンダは欧州車のように車種間でデザイン差を少なくし始めていて、ベンツやBMWのようにどの車を見てもホンダ車と分かる個性を主張する反面、意外性なく個人的には面白みの掛けるラインナップだったと記憶している。

先の日産の話は日本が見かけ上でも豊かだった最後の時期とも符合するが、長らく続く景気低迷の中、ゴーンの登場によって軒並み整理されてしまったのは、その後の日本の低迷と符合する。

前置きが長くなったが、カメラのデザインもどこか似たような印象があって、アイデンティティの面でラインナップの統一感を醸し出すことにメーカーがこだわる様子が、各社で異なっているなと思うのである。

ソニーは機種間の性能差..と言うか使用目的だな..が顕著なれど、APS-Cを除いてほとんど横並びの同じ意匠である事がわかる。しかもそのテイストは登場時以来ほとんど変化がない。

この点ではキヤノンもニコンも同じようなもので、特に同世代モデルなら明示的なネームプレートを見ないと見分けが付かないケースが多いかな。でもキヤノンは1のタコ入道フォルムwとそれ以外で差別化をする可能性はあるか。

オリンパスは一眼レフスタイルとペン系でまったく別系統なれど、それぞれのラインナップ内でも並べるとデザイン差がそれなりにあるが、それぞれフィルム機をリスペクトしているので、前者ならOM-1を模したペンタ部のとんがり具合の印象で同じように見える。

パナはマイクロフォーサーズではデザインバリエーションを揃えていた時期もあるが、今のところSシリーズはソニーと同じ方向性なのだろう。でもS5はデザインを若干変えてきているので、その意味ではキヤノンに近いかも。

で、そういった同一ブランド内で没個性に陥っているメーカーとは一線を画するのが富士フィルムで、見事なまでに意匠の異なるモデルをラインナップしている。性能は同じなのに見た目が全然違うというのは、ある意味ソニーとほぼ真逆の戦略と言って良いだろう。

一見すると先の日産的な展開をするフジが消費者の嗜好を全方位的に網羅していると考えられるが、デザインは個人で好みが明確に分かれるので、X-Proしか興味がないという人にはX-TやX-Hあたりは響かない可能性が高い。

ただ逆に言えば、フジの場合は複数マウント持ちという話は多いかも。メインはソニー・キヤノン・ニコンだが、趣味でX-Proを使うみたいな感じで。そういう意味では富士フィルムの戦略は正しいとも言えるか。

ではソニーはどうか。いい加減同じデザインで飽きたという声も聞こえてくるものの、毎年のように新型に買い換えても家族にバレないwという隠れた?有用性も耳にするので、メーカーがその声を汲んで意図してそうしているのかはわからないが、変えないことが功を奏している面も否定できない。少なくとも遠目に見てもあのデザインならソニーαという認知性が高いのは、前述のホンダ社と同様だしね。

ちなみに個人的にソニーαとニコンzのデザインは好みではない。キヤノンRは論外w オリンパスのEM-1系もイマイチかな。フジもX-ProやX-Eは興味なし。どちらかと言えばフジのX-HとパナSのようなオーソドックスなテイストが好みと言えるな。まあこの点はオッサンなんで時代背景的にそんなもんだろうとw

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO

昨晩は満月も出ていたが、日の出までの短時間に少し雪が降ったようで今朝は一面真っ白であった。雲間から見える周辺は晴れているので、ちょうど赤城高原に雪雲が掛かったところだったようである。

今日は昨日ほどは寒くないという話だが、終日風が強いので体感気温はかなり低い。