portfolio

緑でも青

2018/5/4

初夏の頃、芽吹き前の目立つ枝先で歌っている姿を見かけるためか、夏鳥だと思っている人がいるが、本州以南ではアオジは留鳥(高地では漂鳥)である。

冬は越冬のために低地のヤブの中で過ごし、チチッという同属のホオジロによく似た地鳴きをしつつ、繁殖期とは打って変わって実にステルスな鳥である。

LUMIX G9 PRO / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

歌声と違って色味は案外地味なものである。写真のように芽吹き前だと声の大きさと合わせてそれなりに目立つのだが、季節が進んで新緑が増してくると、声はすれども姿は見えずを地で行く感じ。この辺りは近縁のノジコも同様である。

ちなみにアオジは漢字で青鵐と書く。緑色なのに青とは不思議なものだが、古来の日本では緑を青に含めて表記していた..平安時代くらいまでは色は黒、白、赤、青の4色だった..ことによると思われる。そういう意味でアオジはその頃の慣習に倣っているのだろう。

なのでアオジを見かけると、高校時代に後輩がミドリジとよく言っていたことを思い出す。

カテゴリ:|タグ: