メボソムシクイ
声は聴けども姿は見えずの代表選手。おはようございます
#メボソムシクイ
登山界隈ではアルプスのライチョウばかりもてはやされるが、夏山で登山者に最も馴染みのある鳥と言えばルリビタキと並んでメボソムシクイである。まあ写真だけだとウグイスにしか見えないのがムシクイ類あるあるなのは否定出しないが…
夏のアラスカのツンドラで蚊の襲撃を何度も受けたことがあるが、日本から持って行った虫除けは歯が立たず。モスキートネットを頭から被るしかない。手ほ防ぎようが無いので頻繁に蚊を叩き潰すことになるが、その時掌にハッキリと感触が残るぐらい大きいのも特徴
#ダーウィンがきた
中の人用だった #Nレコ のある非公開機能を公開とすべく試行錯誤中。専用で固定していた部分を汎用的にしないと一般には使いづらいと思われ。その方面の人には便利になるはず。リリースまでもうしばらくかかるかな
#個人開発
新機能はiOS版を先行して実装するが、Android版でも同様に実現できるか並行して確認作業しなければならないので、通常の改修より少々手間がかかるがこればかりは仕方ない
その方面の専門家の分析力とそれを適切な言葉に言い換えられる能力はさすが
https://x.com/solar1964/status/1962259023023251957
久しぶりにヒデキマツイのホームランが見られるとは。しばらくオオタニサンの豪快なアッパースイングばかり目にしていたので逆に新鮮!
https://x.com/Msk06msk/status/1962055673895899479
先の大戦経験者には特にセンシティブな機名。日本人の命を最も多く奪った軍用機なのは間違いないが、現代における航空機による旅客の栄華の祖を作ったとも言えようか
https://www.bbc.com/future/article/20250829-the-bomber-that-became-ww2s-most-expensive-weapon
> クマが登山道でシカを捕食
こういう情報を見かけるとクマが全国で急激に増えて大変なことが起こっていると捉えがちだが、スマホや防犯カメラの日常化、登山者が増えるに連れ目撃数も増加、さらにSNSで誰しもが情報を簡単にアップできる時代ということが、事を大げさにしているのは否定できない
移動速度は早かったようだが、トレランスタイルではないとのこと。となると駆除個体が取り立てて人に対して執着していたわけではなさそうなので、出会い頭ということになろうか
https://www.shiretoko.or.jp/news/8788.html
栗林御大がYouTubeチャンネルを開設していたとは!ショーワのアニマ世代には感慨深いぞ
https://x.com/ScientificPhoto/status/1962344296075714827
最後のショウリョウバッタの産卵シーンは良き。先日TG-7でトノサマバッタに近づいたら速攻で逃げられたので、虫の目レンズでワーキングディスタンス取って撮れるのは素晴らしい
リリース当初のコードに手を入れていると割とコアな部分に「何でこんな妙なコードが?」というブロックに突き当たることがあるが、ダラダラとコメントが残してあってその通りにテストすると「ああ、そういうことね」となって腑に落ちることがしばしば。ということでコメントは大事って話
#個人開発
や、山さん…御冥福をお祈りします
https://news.livedoor.com/article/detail/29483899/