ドングリ少ない
団栗一つ見つけて嬉し秋の山。おはようございます
#ミズナラ

ご多聞に漏れずこの秋の利根沼田エリアは堅果類が不作。ブナもミズナラも驚くほど落果が少ない。例年なら山道を歩くたびにパキパキと音を立てて割れるドングリが落ちているのだが今年はそれがほとんどない。クマの出没が増えていることと、さすがにこの状況は連動していると考えて良さそう
我々が絶対希少種の生息地を明かさない理由。今に始まった話ではないが控え目に言ってもクズの集まり
https://news.livedoor.com/article/detail/29748449/
政局ではあるが公明の動きがまともになっている。皮肉にもこれも高市効果だな
> 一昔前よりは意識が変わってきている
という意見を見たが、昔に比べて今は野鳥を狙うカメラマン人口が圧倒的と言って良いほどに増えている現実がある
命ある生きものを無機物と同列で撮って映えようとするような誤った意識を変えていかないと、いつまで経ってもこの問題は解決しない
道具は使いようなのでそれは否定しない。そういう意味では車もカメラもスマホも同様。ナイフなんてバ○が使えば人殺しの道具にもなるがアウトドアでは無くてはならない便利なものだし
尚うちのアプリに誰かが撮影した写真に皆んなでいいねをするような機能は無いのでそこんとこよろしく
https://x.com/michikusajui/status/1976500437386961014
位置情報を共有することが問題の本質ではなく、営巣中の生きものの巣の前に長時間大勢で陣取って子育てを阻害する行為に問題があるということ
そしてその行為に及ぶきっかけが、SNSでの過度な承認欲求であったり、自分または仲間だけ映えれば良いという自己中心的な考え方にあるのが問題なのである