ファンタオレンジ
人為的ビオトープに憩う。おはようございます
#カルガモ
そりゃそうだ。国が学術分野や研究に口出しして気に入らないと予算を削るとかやってんだから。それ以前に目先の経済にばかり目を奪われ教育に金使わない時点で国として終わっている。もう基礎研究分野で日本が先端を走ることは夢のまた夢
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD067XP0W5A100C2000000/
分かっていて書いているとは思いつつ。みなかみ町の上ノ原地区は利根川「最」上流部ではない。あくまで人の生活圏として上流部。最上流部はまだここから20km以上奥山を遡上しなければならない
https://x.com/s_takagawa/status/1916319314090840423
インバウンドで日本を訪れている観光客のマナーが悪いという意見が流れてきたが、かつて日本人の海外ツアーが現地で同じような評判だったことを知らないのだろう。いつか通ってきた道だぞ
今年のGWはずいぶんと飛び石なんだな。まあ連休なんて関係ないから影響はないけどね
素性知れぬYouTuberやSNSアカウントが垂れ流す思い込み激しい怪しい情報と、専門家によって構成され出典や引用元も明記された書物から得られる知識と情報を同列に考えるのはどう考えてもおかしい。研究論文なら第三者の査読までされお墨付きだ。目で見て読んで何度でも読み返せる本こそ知識の宝庫ぞ
トキやシマフクロウ界隈を眺めていると、環境省は飼育個体を自然環境に放鳥することを是とし、それが保護増殖「事業」と考えているフシがある。百歩譲って放すとしても、餌をどこで獲るんだ?という話ぞ
#イヌワシ
350mlでプルタブという懐かしいものを見つけた。60年代後半から70年代のファンタオレンジらしい。うちも実家が商売していたので何となく記憶にある。中身が入っていたが当然ながら雨水…