タグ : 4K

portfolio

今年は久しぶりにカッコウが近所に居着いている。

カッコウはトケンの仲間なので、他の鳥に托卵する習性がある。仮親はオオヨシキリ、ホオジロ、モズ、セキレイ、アオジ、ノビタキなどで、割りと限定的な他のトケンに比べると多岐にわたる。赤城高原にはオオヨシキリとノビタキ以外は普通に生息しているのだが、家の近所に限って言えば、ここ数年は通過していってしまうことが多かった。

託卵する都合上、あくまで仮親の状況に依存するので、カッコウ自身の都合だけでは生息地を選べない。それ故か托卵相手を広げてきているようにも思うが、より少ない仮親を選ぶホトトギスは毎年繁殖していくので、実際の理由はよく判らないものがある。

20140609

カッコー、カッコーと家の前の電線で朝からうるさい。しばらく鳴いていたので、GH4にFD500を装着して4K撮影。どんよりとガスが巻いて条件はよろしくないが、ISO800まで感度を上げてもGH3のようなノイジーな感じはない。

カテゴリ:|タグ:, , ,

やたら見づらいEVFに、何をするにもモッサリした感のあるGH3ではあるが、正直2K(フルHD)映像なら必要十分である。が、一度GH4を触ってしまうと、GH3は2世代くらい前のモデルではないかと錯覚するほどイライラする。一年少々使ってきてだいぶ稼がせてもらったが、GH3を使うことはもはや苦行以外何者でもない(苦笑)。

4K映像云々以前に、GH4はそれほど基本性能が向上していると言っても良い。EVFは下手な光学式より見やすくなり、スチルカメラとして見ても動作は実に軽快だ。あくまでEOSがメインなので、仕事のスチル撮影をGH4でこなそうとは思わないが、新しい空間認識AFとやらは、案外と動体撮影に使えるかもしれない。

一昨年、GH3は満を持してGH2の後継機として登場したわけだが、GHシリーズの四代目であるGH4を見ていると、GH3はGH4の踏み台的なモデルなんだろうなと思えてくる。変な言い方だが、GH4のために市場でのストレステスト的に世に送り出された感が見て取れるのだ。もっと穿った見方をすれば、4Kの「4」に引っ掛けてGH4とするために、その前に3を使っておく必要があったのでは?などと考えてしまう(笑)。あくまで営業的な側面が大きいが、マーケティングなんて案外そんな他愛もない要素が大きく作用するものだ。

ということで、EOS5D MarkIIIの後継機は、4K撮影を可能とするMarkⅣ(Mark4)となるとここで予言してみよう。今年は7D後継機の発売があるのでどうかとも思うが、ビデオカメラメーカーでコンシューマ市場の4K撮影機がないのはキヤノンだけになってしまっているので、発表だけは案外早いかもしれない。

20140604

4K動画から800万画素の静止画を切り出す。16:9のアスペクト比でなければ、もはや動画の1コマと看破するのは難しいだろう。

4Kの使い道

2014/6/3

4Kを放送やビデオのフォーマットと捉えると、それは先日記事にした通りなのだが、映像素材として捉えると、実はいろいろ使い道が広がったりして面白いのである。

まず、現在標準のフルHD..つくづく妙な日本語だが、これはすべてソニーとパナが悪い..は約2Kである。単純に考えても4Kは面積比でその4倍の解像度があるため、最終フォーマットが2Kであるなら、編集の際に最大で1/4にトリミングすることができる。簡易的に望遠効果を上げたり、演出上のズーミングやドリーショットなどショットトランジッションを編集段階で行えるわけだ。

もちろん、予め準備して撮影に挑むのが本筋ではあるが、特機など使わずに低コストで映像制作をする点で、すでに業界内では使われている手法である。

また、4Kから2Kへのダウンコンも画質面では有利に作用する。HDからSD(主にDVD)へのダウンコンは期待したほど機能せず、最初からSD画質で撮ったほうが総じて良い結果となったが、4Kの場合はその圧倒的な情報量が功を奏し、2Kで撮った映像より4Kからダウンコンした2K映像のほうがきれいである。それに関連してノイズ対策に有利に働くことも、高感度で撮影したデジタルカメラの画像をより小さいサイズに縮小してみればすぐに判る話だ。

動画ではないが、4Kになって静止画の切り出しも実用的になった。4Kはその情報量から必然的にプログレッシブなので、1フレームが1コマを現すことになる。4K動画の任意の1コマを切り出した静止画は、その時点で立派な800万画素のデジタル画像となり、すでに一頃のデジタルカメラと同等である。800万画素もあれば雑誌の見開きや広告には必要十分であり、時間軸の流れの中から適切なカットを選び出せるのは、ある意味革命的でもある。

ただ、静止画の切り出しには注意が必要である。動画は撮影時のシャッター速度に制限があり、概ね1/30〜1/100程度が望ましい。しかし、実際に動画から静止画を切り出してみると判るが、被写体が動いている場合は大抵ブレているのである。動画の場合はそのブレが自然な動きを見せる..目の錯覚を利用しての話..のだが、静止画の場合はそれでは都合が悪い。

そこで、二兎を追う者は一兎をも得ずということで、静止画の切り出し前提の場合は、通常のスチル撮影同様に明るいレンズでシャッター速度をなるべく早くして撮るのがベストだ。動画ではタブーのパラパラ漫画状態を意図的に作り出し、4K30Pなら800万画素秒間30コマの超高速連射機として使うわけである。

4Kはまだまだ過渡期のものであり、今後もしばらく2Kと共存していくと想像する。ちょっと前に業界こぞって3Dを持ち上げて見事に失敗した..映画の世界では生き残ったけどね..が、使い方の面では3Dは時代の徒花だったと言えるだろう。その点、4Kまたは8Kは素材としてジワジワと浸透していくように思う。

4Kだから4Kフォーマットの映像を出力しなければならないのではない。4Kだから動画を撮らなければならないのではない。4Kから高画質の2K映像を出力しても、はたまた4K動画から高画素のデジタルスチル画像を切り出してもいいのである。要は使い方次第なのだから..

20140603

今、キリの花が見頃である。その独特の青い花は、田舎の初夏の風物詩だ。

田舎の里山環境で、民家の周囲にクワなどと並んでよく見られる木にキリ(桐)がある。木材としては軽く、湿気を通さないため狂いが少なく、しかも燃えにくいという性質が知られているため、古くから家財道具の材料として使われてきた。成長も早いので、女子が生まれると庭先にキリを植え、結婚時に嫁入り道具としての箪笥を作るという風習は、その代表的な例であろうか。

カテゴリ:映画・映像, 花・植物|タグ:,

4K始めます

2014/6/1

と言ってもうちの業務の話ではない。

鳴り物入りとは到底言えないような状況で、いよいよ明日から4Kの試験放送が始まる。放送はNHKやCSチャンネルなど一部の中のほんの一部に過ぎず、4K放送..試験放送と一応は銘打っているが..始めましたという既成事実づくりにほかならない。

視聴のためには4Kテレビや専用チューナーに別途投資が必要という事実を前に、3年前に地デジ化を余儀なくされた消費者の、一体誰がそんなものにホイホイと手を出すというのだろうか。4Kの次、2020年の東京五輪の頃にはスーパーハイビジョンの8Kの影もちらついているしね。

肝心の放送局が4K投資に及び腰で、4Kコンテンツなどまったく揃っていない。今回の試験放送もスポーツ中継をダラダラ流すだけの手抜きであり、とてもそれだけのために40万も50万も出せないというのが実情だろう。

機器の現実的な価格帯への推移と、視聴者の望む適切な4Kコンテンツが揃わない限り、地デジ化の時の再来とはならないのは明白だ。恐らくは現在の2K放送がこのまま変わらずスタンダードとなり、望む人たちだけ4K放送を試聴する、そんな時代になるのだろうと想像する。

20140601

近所でもレタスが巻き始めた。5月前半の気温が低くて農家が心配していたが、先週辺りから急激に暑くなって、いろいろが帳尻を合わせ始めている。そう言えば、今朝方、半月遅れでエゾハルゼミが鳴き始めた。

カテゴリ:映画・映像|タグ:

ひこうき雲

2014/1/9

FDR-AX100は1280×720ながら、120Pのハイスピードが記録できるらしい。これから4Kという時代に1Kか?という話ではあるが、現状ではまだ使い道のない4K映像..それどころか当分はHDDの肥やしもいいところだ..よりも、ハイスピードや編集時の自在クロップなど、その余裕から生まれる恩恵に進行形で預かるのが知恵というものだ。

CESではパナの4Kカメラも発表された。意外にも業務用の前に民生機レベルで出してくるらしい。それも春前には発売との報もあって、ソニーとコンシューマでも対抗となりうるか気になるところだ。ただ、スペックなど詳細が伏せられていて、写真も見る限りモックアップはまんまGH3で、4Kってシールが貼ってあるだけでいかにも疑わしいシロモノだ(笑)。おそらく実際の製品は違う形のものだと想像する。

20140109

冬の寒い日はひこうき雲がよく目に付く。県北でも特に利根は旅客機の飛行ルートになっており、空を見上げるのが癖になっている身としては、嫌が応でも目に入る。週末には今冬最大の寒波が降りてくるらしいから、また空に幾筋もの白線が引かれることだろう。

カテゴリ:写真・カメラ|タグ:

ラスベガスで開催中のCESで、噂のあったソニーの民生用4Kハンディカムの発表があった。ハンディカムの名前の通り、FDR-AX100はすでに発売されているFDR-AX1よりも一回り以上小型で、4Kテレビの購入者、または購入を検討中の客層への訴求を狙ったものだろう。

ざっと情報をさらってみると、4KとはいってもDCI 4Kの4096×2160ではなく、放送規格であるUHDTVを見越しての3840×2160で、センサーサイズはAX1が1/2.3型800万画素であるのに対し、AX100は1.0型1420万画素だという。記録メディアは不明だが、4K30P(または24p)をXAVC Sで記録でき、フルHDへのダウンコンや、同MP4を同時記録もできるらしい。気になったのは4Kから指定範囲を2Kに切り出せる点だ。カメラ単体で実現できるとすれば、画質劣化のない2倍テレコンのようで面白い機能かもしれない。

しかし、業務用途で考えた場合、単純にカメラが小さければ良いというものでもなく、使い勝手など含めて評価されるべきだが、価格が2000ドル前後と聞けば、AX1に飛びついたユーザーの心中は穏やかではあるまい(笑)。

さて、メーカーがいくら4K、ヨンケーと騒いだとて、現状ではコンテンツが揃っていない上に、肝心の放送に関してはほとんど目処が立っていない状況にある。このままでは2020年の東京五輪を待たずして、3Dテレビと同じ憂き目に合うのは必定なのだ。試聴するコンテンツがない、それなら顧客自身に撮ってもらえば良い。可愛い我が子の運動会やお遊戯会など、従来のHD映像の置き換えを考えているのであろう。肝心の撮影後の保管方法などまだまだクリアすべき課題は多いが、4K元年を見据えたソニーの意地も垣間見える。


20140108

近所の畑に残されたノウサギの新旧足跡。以前にトラップカメラを仕掛けた際にはめったに写ることはなかったのだが、雪が降るとこうしてその存在を知ることができる。

カテゴリ:写真・カメラ|タグ:

ソニーの新製品でもう一つ気になるのが、民生品向けハンディカムでは初の4KカムコーダーとなるFDR-AX1だ。デジタルシネマ向けではすでにPMW-F5やPMW-F55などがあるが、何れも業界向けの高価な業務用機器だ。NEX-FS700なら外部レコーダーで4K撮影できるという向きもあろうが、そもそも外付けレコーダーなんてものは過渡期の製品(足らない機能を補うという意味で)であって、私のようにフィールドでワンマン撮影するものにとっては無用の長物である。単体で4K撮影・記録できることに意味があるのだ。

FDR-AX1の解像度はシネマの4096×2160(いわゆる4K2K)ではなく、3840×2160(16:9)である。これは放送を含めテレビでの再生を前提にしているためで、恐らく今後のスタンダードになるだろう。例えばEOS-1DCはシネマカメラに当たるため前者にカテゴリーされる。

FDR-AX1のベースは、細かい仕様の違いはあるがHDR-AX2000らしい。そして4K60p(2160p)の150Mbpsという、それまでの民生動画の世界からは考えられない膨大なデータを転送するのに、ネックとなるのが記録メディアであるが、FDR-AX1では64GBのXQDカードに最高解像度で約50分記録可能とのことだ。

記録フォーマットはXAVCの拡張版であるXAVC Sで、ファイル形式はMP4(MPEG-4 AVC/H.264 Long GOP)となる。これは最近のデジタル機器との親和性を考えてのもので、民生機ならではと言えるだろう。4Kの圧縮コーディックとしてXAVCが業界標準と決まったわけでないが、折しも次世代HDMIとして1本のケーブルで4K/60pを伝送可能とするHDMI2.0が公開された。業界をリードするソニーが民生機にまで手を打ったことで、追随するメーカーがすぐに出てくるであろう。

さて、ニュースリリース読めば判ることをダラダラと書いてしまったが、とにかくFDR-AX1は単体で4K撮影が完結することに意味がある。そしてセンサーは1/2.3型のExmor R CMOS。と、ここまで書けば私と同じ方向性の人にはすぐ判ろう。そう、次に期待するのはレンズ交換可能なモデルだ。どうだソニーさん、それを出してくれたら主義主張を変えてもいいぞ(笑)。

20130906

今年も花豆が良い感じ。収穫は月末くらいかな。県内には花豆のスイーツがいくつかあるが、旧六合村の道の駅六合や、尾瀬の山小屋や大清水の休憩所で販売している花豆ソフトが旨い。六合と尾瀬、濃厚さでは若干尾瀬が上回って、私としては好みかな。

カテゴリ:写真・カメラ, 花・植物|タグ:,