ヤマボウシ開花
2025/6/1
鳶を観る時、鳶もまた貴方を観ている。おはようございます
何事も暗黙の了解とか阿吽の呼吸とか、空気読んで程々にというのが大事ですよ、コココココ…
#大沢たかおまつり
水底の影は何の影?
#アメンボ
ギンヤンマを今季初認。目の前を行ったり来たりしているが片手間で撮影は難易度高し
#南関東
#ギンヤンマの初見
#生物季節観測
アオイトトンボも観たように思うが双眼鏡越しなので自信なし…
#生物季節観測
クロアゲハ初見
#南関東
#生物季節観測
そしてクマバチと同じ場所でギンヤンマも飛んでいたので、こちらも被写体認識を試したところ鳥認識でAFがちゃんと追尾。
もちろん安定してファインダーに捉えておく必要があるのはクマバチの時と同様なれど、いやしかしトンボのそれもヤンマの飛翔を追いかけるのは難易度チョー高し。どうに撮ってもいつも後ろ姿だw
専門に撮ってるプロを知っているけど尊敬しかない..
こちらが立っていた場所は雑木林に隣接する耕作地で水場や湿地は近くにないのだが、羽化して成虫になると産卵の頃まで場所は関係ないのだろうか。
トンボは好きな昆虫ではあるが、基本的に虫屋ではないのでよくわからないのう..