タグ : オシドリ

portfolio

そう言えば、オシドリはカモの仲間なので長いこと冬鳥だと思っていたが、どうやらその認識は時代遅れ?だったようだ。

つい先日、鳥屋の知り合いから、西日本では冬鳥..国内の移動組だとすれば漂鳥とも言えよう..だが中部から関東では留鳥で、東北以北では夏鳥だと聞かされて青天の霹靂。

実際にこの目でオシドリの親子を夏季に見たことはないが、確かに夏場でも山間の湖にいるのを確認はしている。その時は単なる居残り組程度の認識であったが。

それでも冬に大陸方面から渡ってくる個体群もいるので、大筋ではやはり冬鳥枠で良いような話でもあるようだが、この話は昔からそういう分類だったのか、近年そういう認識になったのか、その辺りを知りたいなぁと思う次第。

FUJIFILM X-T3 / XF100-400mm F4.5-5.6 R LM OIS / CLASSIC CHROME

初夏の午後遅く、北部山間の湖でオシドリの雄がさざ波を追いかけるように湖面に奇跡を残していた。

この時、日陰になる湖岸には複数の雌の姿も見ているが、やはり子連れ姿は確認できなかった。

カテゴリ:|タグ:

今日は昨日と打って変わって想定以上の暑さに閉口。ホットコーヒーや上着など、昨日の状況に合わせた装備がすべてアダになってしまったが(苦笑)、まあこの季節に寒いよりはマシか。しかし、体感とはいえ2日間の気温差が20℃近いっていうのはなかなか大変だね。湿度が低かったのがせめてもの救いだった。

20150522

ここは環境的にオシドリが繁殖していても不思議ではないエリア。オシドリはカモの仲間だが、水辺に営巣するカルガモなどと異なり、森の中の樹洞で子育てを行うちょっと変わり種だ。ミズナラなどのドングリも好んで食べる辺りも、一般的な水鳥とはやや趣の異なるところがある。

20150522b

水辺に佇むキセキレイも絵的には涼しげだが、日中の渓流の石の上は結構暑いのではないかと老婆心。

それにしてもP900は便利なカメラだ。こういうブログネタの素材集めには最適で、巨大な白レンズや黒レンズを持ち歩くのがアホらしくなってくる。これ1台で撮影したワイルドライフの写真集とか出したら面白いのではないだろうか。動画も一応撮れるしねぇ..

カモは夜行性

2014/1/12

大型のハクチョウやガン類、それにアイサ類のように魚食性が強い水鳥を除き、カモの仲間は基本的に夜行性である。いやいや、昼間に公園の池などにいるじゃないかという意見もあろうが、日中に水上に浮いているのはもっぱら休息のためであって、採餌活動のためではない。

20140112b
山間地の湖で羽を休めるオシドリ

水に浮いて休息するのは外敵から身を守るために他ならない。日中は羽繕いなどしつつ、キツネなど捕食者が近づけない湖沼の開水面で羽を休め、陽が落ちてから周辺の田んぼや草地、それに岸辺に上がって餌を採るのである。そして陽が昇る頃にはまた休息地である湖沼や池に戻ってくるため、知らない人にはカモは一日中水の上に浮いていると思われているのだ。


20140112

そんな事情があるため、休息地である湖沼が凍結してしまうと、見事にカモの姿が見えなくなる。朝から水鳥調査の手伝いで近所の水たまりに足を運んだが、湖面中央部を除くほぼ90%が氷結していたため、それこそ双眼鏡を一回覗いただけで用事は終了した。

カテゴリ:|タグ: