タグ :

portfolio

日中の庭先でもホーホケキョが鳴き出して、標高700mの我が家の周辺にも春の気配がチラホラ。

20150403

隣家の長老宅の紅梅が一昨日から突然咲きだして、ほんのりと梅の香りが漂っている。

20150403b

気が付かなかったが、ロウバイは先月末頃から咲き出していたらしい。うちのロウバイは年によって花を付けたり付けなかったりで、今ひとつぱっとしない。

20150403c

コブシの蕾は2月頃には膨らみ始め、こちらは順調の様子。開花は20日頃かな。

20150403d

うちの庭でブルーベリーについで紅葉の早いナナカマド。芽吹きもブナより早い。

20150403e

東京では咲き終わり、前橋・高崎界隈で一昨日辺りが満開のソメイヨシノも、うちではまだこんな感じ。まだまだツグミが根本で付近で餌を探し歩いているしね。

カテゴリ:花・植物|タグ:, , , ,

ひさびさ

2014/5/1

トップページ壁紙の月替り更新のついでに、たまにはブログも更新。

2月3月の繁忙期を過ぎたにも関わらず、自分のブログの存在も忘れてしまうほど多忙が続く今日この頃。山へ出かけて写真や動画やら色々記録は取ってくるものの、帰ってくると怒涛の内業の嵐のため、自分のブログを更新するという以前なら当たり前の作業が、すっかり日常のルーチンから外れてしまった(苦笑)。

4K系のネタや新しい機材のレビューなどもまたぞろ目白押しなれど、サボりぐせがつくとなかなか以前のようなペースに戻れず、ずるずると春を過ごす日々である。ああ、この悪しき連鎖はいつまで続くのか..

20140501

4月に桜開花のネタを更新しないなど過去初めてのことで、遅まきながら5月初日に桜の写真をアップ。でも写真自体はそんなに古いものでなく、ちょっと前に片品方面で撮影したものである。県内でも標高が高いとGWでもまだソメイヨシノの花を見るのはそんなに珍しいことでもない。

カテゴリ:花・植物|タグ:

20130509

例年より一週間ほど遅れて、ようやく近所の八重桜が見頃に。

ソメイヨシノの開花時期は予想を超えて早かったものの、

その後に一気に花冷えがきたせいで、

それ以降の花の開花は軒並み平年より遅いという事態に。

しかも昨日の氷点下から一転、

今日の県内平野部は一気に30℃の真夏日というジェットコースター日和。

いやいやなかなか波瀾万丈な空模様なこって..

カテゴリ:花・植物|タグ:

今日は所要で平野部に降りたが、

午後には気温が24℃まで上がって暑いのなんの。

今年初めてカーエアコンを入れてしまった。

北海道の旭川では雪が降ったというのに、

何とも激しい季節のギャップに戸惑い気味である。

20130506

そんな北海道にもソメイヨシノの桜前線が上陸したようだが、

赤城高原ではサトザクラが花をつけはじめた。

春は南北だけでなく、高低の差にも左右される。

カテゴリ:花・植物|タグ:

まだまだ桜

2013/5/2

20130502

春まだ浅い奥州より戻ってみると、

一週間ほどの間に近所の桜が軒並み満開となっていた。

さすがにソメイヨシノはもう終りに近いが、

サトザクラでも遅咲きの品種は今が盛りだ。

そして最後の締めに、八重の桜が咲くことになる。

赤城高原ではまだもう少し桜が楽しめそうだ。

カテゴリ:花・植物|タグ:

雪でも桜

2013/4/22

20130422

先日の寒波の最後っ屁で、今日は朝から寒いのなんのって。

山に出掛けるのに、一旦は仕舞い込んだ冬支度に逆戻りに。

まさかこの時期、地元のフィールドで股引の世話になろうとは(苦笑)。

しかも午前中は、ボーボーと北風が吹いて吹雪状態の中、

ウグイスが下手っぴーなホーホケキョを練習する違和感バリバリに。

それでも午後は天気も持ち直し、

寒さ変わらずも、県北の桜が満開に花を開いていた。

カテゴリ:花・植物|タグ:

今日も桜

2013/4/18

昨日に続いて今日も暑かった。

春らしさを通り越して、まるで初夏のごとき陽気だ

標高で130mほど高い、上の地区のソメイヨシノも咲きはじめた。

地元では何をしているのかよく判らない人で通っているので(笑)、

普段あまり近所でカメラを構える機会はいないが、

やはり春の野には良い被写体が溢れており、

タイミングが合えばシャッターは切っておきたいと思う。

20130418

そうそう、話は変わるが、いよいよ噂のGRが登場するようだ。

このところ、心が動かされるカメラに出会っていないが、

元ユーザーとして新型GRは気になる。

あのサイズ..古のフィルム機と同じ!..で、

それでいてセンサーはAPS-Cとくれば、

心に響く写りに期待するというものだ。

発売は来月とのことが、否が応にも気分は盛り上がる(笑)。

カテゴリ:花・植物|タグ:

我が家にも春

2013/4/17

20130417

シジュウカラが高らかに春の歌を歌い、

庭のコブシもソメイヨシノも七部咲きで、

我が赤城高原にも春がやってきたようだ。

でも他と同様、例年よりは若干早い到来でもある。

カテゴリ:花・植物|タグ:,

寒の戻り

2013/4/10

20130410

沼田公園の桜が七分咲き程度になった。

先月下旬はこのまま一気に初夏へ突入か、と思わせるような陽気であったが、

そうは問屋は下ろさないとばかりに立て続けに春の嵐が襲来、

桜もいつ咲いて良いやら悩ましいところだろう。

それでも平年よりは一週間くらい早い感じではあるが。

しかし今日は寒い。日中でも6℃ぐらいしかなく、

薄着で外ロケに臨んでブルブルと震えっぱなしであった。

カテゴリ:花・植物|タグ:

白衣観音

2013/4/4

20130404

観音山の桜が見頃ちょい過ぎみたいな話を聞いたので、

今日は風も強く桜吹雪にもってこいだと立ち寄ってみたものの、

情報はまったくの誤報であって、

見頃過ぎどころかまだ満開にもなっていなかった(苦笑)。

下の護国神社や市役所周辺、烏川の土手などが満開だったので、

どうもその辺りの情報が錯綜したようだった。

観音様周辺はこの週末が見頃と思われるが、

またまた低気圧がやって来て春の嵐になりそうなので、

明日辺りが取りあえず無難かも。

ま、ともあれこの春初の花見は高崎であった..

カテゴリ:花・植物|タグ: