タグ : ヤマザクラ

portfolio

一時撤退説まで囁かれていたオリンパスだが、ここに来てレンズのロードマップを更新するなどして健在ぶりをアピールしている。

出る出る詐欺ではないかと疑われて久しいED150-400PROもこの冬にはようやく販売される見通しが立ったようだが、それよりF4通しのED8-25PROという超高確率ズームがコンパクトそうでちょっと気になる。

ED150-400PROの方は1.25倍のテレコン..これは内蔵式の専用テレコンなので画質は保証付き?だろう..で常時500mm(35mmフルサイズ換算で1000mm相当)の運用ができそうでなかなか鳥の撮影には便利そうだが、こちらはまあ値段次第だろうな。

また、E-M1Xご自慢のインテリジェント被写体認識AFに、当初のアナウンス通り認識対象が追加になるとのことで、鉄道・飛行機・モータースポーツに次いで鳥というからちょっと驚いた。

まあ次は生きもの系でてっきりイヌとネコだとばかり思っていたが、そこをすっ飛ばして鳥が先になるというのは、現ユーザーを綿密に調査したマーケティングの賜物だろうな。もちろんED150-400PROを売る際のアピールポイントでもあるしね。

インテリジェント被写体認識AFは動体撮影時に有効なことは鉄道で試して実感しているので、鳥も飛翔中の行動を容易に捕捉できるようになることを期待したいところだ。

それとまだ公式でないので事の真偽は不明だが、新会社の社名は新たなものになるが、事業移管後もオリンパスブランドはそのまま使用できるような話も漏れ伝わってきているので、事実ならファンユーザーには喜ばしいことだろう。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

花が咲くのが早い分、結実もそれなりに早いのが桜の仲間だ。写真はヤマザクラの実で、見た目はいわゆるサクランボに似ているが、人が口にするには少々酸っぱくて食用にはイマイチだ。

サクランボは桜桃という実桜の果実のことで、食用に品種改良を重ねた種類である。

ちなみにソメイヨシノも一応は実ができるが、これまた酸っぱくてとても食べられたものではない。

先だって、専門家会議から「発熱後4日間は自宅待機」は国民の勝手な誤解だったという衝撃的な告白会見があったが、それ受けて「37.5度以上が4日続く」というルールが厚労省の受信目安からしれっと外された。

それでも実際に運用する保健所サイドにおいて、「それは受信の目安であって基準ではないのでやはり受信できない」とか何とか言い出すのが目に見えている。

そもそもその何のエビデンスもないルールのためにPCR検査を受けられず、自分が感染者かどうかわからないままに症状が悪化、最悪命を落とした人が何人いただろうか。

先日のアレの首相会見でも、3ヶ月近く前に1日20000万件を目指すと言った点について、フリーの記者に「本気でPCR検査数を増やす気があったのか」と問いただされ、「そ、そんなことはない!PCR検査センターを設置している!」などと目を泳がせながらしどろもどろに答えていたが、PCR検査拡充の予算は先日の補正予算で成立したばかりだ。

最初の感染者が発生した1月の時点で野党の意見を盛り込んだ予算案に組み替えていれば、PCR検査を絞ることなく感染者の洗い出しができていたはずである。

一体この3ヶ月間、この国の政府は何をしていたのか。

感染自覚のある国民のPCR検査を拒み続け、毎週のようにアレが「ここ1〜2週間がヤマ場」と言い続け、クーポン補正予算の成立に2ヶ月も無為に時間を掛け、そして未だにアレノマスク1枚すら届かない中で、出てきた言葉が「補償はしないけど1ヶ月また自粛してね」である。

そんなに自粛して欲しかったら補償しろ、そしたらジシュクする。で、その代わりオマイラはジショクな。

FUJIFILM X-T4 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF10-24mm F4 R OIS / Velvia

キビタキの囀りが賑やかになってきた近所の防風林で、新緑がヤマザクラに追いついてきた。

防風林沿いに毎年記録し続けているヤマザクラが何本かあるが、残念なことにそのうち2本が植林のためにこの冬伐られてしまった。2枚目はその影響を受けていない木。

桜の1・2本残してくれればと思ったが、森林組合の関係者の話を聞く限り、植林地の南東側に樹冠の広い高木が立っていると、それなりに日照に問題があるので仕方ないということだった。にしても残念だけどね..

新コロナに起因して発熱後に早くに重症化する例が後をたたないが、専門家会議の委員が言うには、なんと「発熱後4日間は自宅待機」は国民の誤解だそうだ。

あくまで我々が勝手に間違って解釈しているので、その過程で亡くなった人は自己責任と言わんばかり。なんとも浮かばれない話だ。

しかもヤクタタズの厚生労働大臣まで同じことを国会で答弁しているので、それって国の責任じゃないのか?それにこの話が巷で看過されているのは、無駄に煽るだけのマスゴミにも責任の一端があるぞ。

もうインフルエンザのシーズンは終わっているのだから、このタイミングで高熱を発していれば新コロナ感染を疑うのが筋なのに、感染を疑われる症状が出ているのに相変わらずPCR検査も受けさせないってどういう了見なんだ?

大体だ、アレが「医師が必要と判断した患者」について「1日20000件まで検査能力がある」と言っていたのは2月のことで、すでに3ヶ月近くも経過しているのに未だにPCR検査件数は平均でその十分の一程度という無残な結果。1000人あたりの検査数で換算すれば、OECD加盟国内では35位と、お隣の韓国の十分の一にしか過ぎない。

もちろん、PCR検査しただけで症状が回復するわけではないのは誰もが知っている。重要なのは検査しなければ陽性患者を特定できないので、知らずしらず無自覚な感染源を市中に野放しにしていることになるのは子供でも理解できる話。

そんな状況下で、とにかく家に居ろ、家から出るなの掛け声だけで、市中感染数を早期に減退させることなどできるわけがない。少しでも症状が見られる人はPCR検査をして、陽性と出れば隔離するなり自宅待機をさせるなりして、個人の行動抑制を自覚させるしかないぞ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / CLASSIC CHROME

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / ETERNA BLEACH BYPASS

FUJIFILM X-T4 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA
FUJIFILM X-T4 / XF50-140mm F2.8 R LM OIS WR + XF1.4X / Velvia / 浅間山をバックに

近所のソメイヨシノは花を散らし始めているが、代わってヤマザクラが我が世の春を謳歌している。

ヤマザクラは遠目には淡いピンクに見えるが、実際の花びらの多くは白である。園芸種であるソメイヨシノと異なり、開花と芽生えが同時なので、若芽の茶色と白が混ざってピンク色に見えるのである。

ただ、淡紅色の花びらに変異した種もあるので、その場合はかなり濃いピンクに見える場合もある。

X-T4の画質は、センサーとエンジンが同じなのでX-T3と変わらない。そういう意味では、一世代前のモデルであるX-H1とも画作りは基本的に変わらないので、いわゆる安定のフジカラーと言えよう。

山桜の季節

2019/4/17

平野部の丘陵では新緑の季節を迎えつつあるが、桃源郷が如く山間地の山肌を彩るヤマザクラの姿は、芽吹き前のこの時期限定の眺めである。

FUJIFILM X-H1 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Velvia

花期を除いて、場所によってはこんなに桜が自生していたのかと驚くような眺めとなることもある。

そういう場所を求めて山中をうろつくのも、この季節の楽しみの一つだ。

カテゴリ:季節感, 花・植物|タグ:,

ヤマザクラ

2017/5/4

県北の高標高地の山野で、ヤマザクラが良い感じになってきている。まだ芽吹きが始まってないような北向きの斜面でも、所々淡いピンクに色付いているのが遠目にも判る。

愛でることを目的として人為的に植えられた園芸種のソメイヨシノと違って、ヤマザクラはひっそりと佇むように自生していることが多く、桜という同じアイデンティティを持ちつつも、和のテイストは結構異なると思う。

ある意味両極端にも見える両種であり、人によっては好き嫌いで派ができたりするようだが、個人的にはどちらも好きな花ではある。そしてそんな桜の季節も、新緑を向かてそろそろ終焉と言って良いかもしれない。

ヤマザクラも花びらは白い。が、ソメイヨシノに比べて赤みを強く感じるのは、花が咲くと同時に新芽が開くからである。

その点、ソメイヨシノは花が散ってから葉が開くので、その辺りのメリハリ感も好き嫌いが別れるのだろう。

カテゴリ:花・植物|タグ:,