タグ : ノスリ

portfolio

タカ渡り

2017/10/18

早朝からノスリが数羽単位で南下していく姿を見た。ちょっと立ち止まって数えただけでも、15分ほどの間に十数羽が、高度はバラバラに麓に沿って南へ移動して行った。

アカハラダカやハチクマで始まるタカの渡りも終盤戦に入っており、徐々にノスリやハイタカの姿が多くなる。赤城高原はメインのルートではないものの、時期が合えばまとまった数の渡を見ることが稀にあるが、今朝はそんなタイミングだったようだ。

散歩から戻ると庭先にノビタキが3羽たむろっていた。コサメビタキやエゾビタキはひと秋に2・3日の間しか見かけないが、ノビタキは結構移動時期に幅があるようだ。

FUJIFILM X-T2 / XF35mm F1.4 R

今朝は一週間ぶりに日の出を拝んだ。が、この好天も1日限りで、明日からはまた前線の影響を受けるらしい。例年なら10月は晴れの得意日のはずだが、今年は夏から続く不順な気候を未だに引きずってきているようである。

カテゴリ:猛禽, |タグ:,

ノスリ一休み

2017/7/21

近所で繁殖中のノスリだが、今年は3羽が巣立ったようだ。例年は2羽なので、今年は成績が良い。駄犬の散歩で演習林に入るとピーピーと大騒ぎだが、じきにこの森からも飛び出していくだろう。

LUMIX GH5 / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

ノスリはハイタカ族と違って見た目で雌雄の判断がつきづらい。ペアで飛べば大きさの違いで判るけどね。

アカマツの営巣木は森の中ほどだが、林縁部に立つこのモミによく留まって休んでいる。こちらを見留ても逃げるでもなく、どこか一休みといった風情だ。

カテゴリ:猛禽|タグ:

犯人は誰だ?

2017/2/17

雪上にキジの死体を発見した。最初に見つけたのは番犬としてあまり役に立っていない我が家のワトソン君である。

現場を荒らそうとする駄犬の鼻先を押さえ込み、鑑識の如く現場検証を行うが、様子を眺めていて程なく現場に不自然さを感じた。死体の周囲に犯人の痕跡が一切無いのである。

頭部が持ち去られているので、何者かに襲われたのは明白なのだが、例えばキツネなどのけもの類であれば足跡が、オオタカなど猛禽類であれば翼の跡が残るはずだが、そういった類の痕跡がまったく付いていないのである。

こりゃ謎の密室トリック殺人、いや殺鳥かなどと考えを巡らしていて、思い当たるのはやはりオオタカ辺りの仕業と考えるのが妥当だろうかと見当をつける。

オオタカ犯行説の根拠は、まず雪上に残されたキジの胴体がすっぽり収まる程度の穴と、ちかくの電線に止まってこちらを警戒しているカラスのペアである。

恐らくは、オオタカが獲物を捕獲して運搬中に、カラスに見つかって横取りされそうになり、慌てて落としてしまったというのが想定された筋書きである。

現場写真。実は現場近くのアカマツ林にはノスリの営巣木があり、近所でもよく見かける

ノスリも猛禽類の端くれ?なので、キジを襲うことも十分考えられるが、連中の主食はノネズミであるため、ここはやはりオオタカの仕業というのが妥当だろう。

カテゴリ:猛禽, |タグ:, ,

換羽

2016/7/20

列島の半分が梅雨明けらしい。赤城高原もここ数日は天気が良く、仕事場からも上越国境の雄姿が良く見えるようになった。

晴れの日が続くからどうだということではないようで、関東以北はまだ梅雨明けではないのだが、概ねこの20日を過ぎると気分は盛夏へと向かう。

キーボードを叩く手を休め、その高原の青空をモニター越しにぼんやりと眺めていると、大きめの鳥影が2つ、クルクルと雲間をソアリングしているのが目に入る。

近所のオオタカもノスリもすでに巣立っているが、連日のように我が家の頭上に姿を見せては、何羽かでピィェー、ピィェーと鳴き交わしているのはノスリの親子である。

若鳥が餌をねだる時もあれば、親がネズミらしきものを掴んで飛んできて子供らを呼ぶ時もあり、寄ると触ると賑やかな連中である。同じ猛禽類とは言っても、その点ではステルスなオオタカ親子とはだいぶ印象は異なる。

とは言え、そんなノスリ親子の巣立ちの賑やかさが、気分的に梅雨明けを連想させるのも事実ではある。

20160720

近所の演習林で真新しい大きな羽を拾った。巣からは少し離れているが、鷹斑からみてノスリの風切羽のようだ。

猛禽類にとって夏場は換羽の季節である。水鳥のように一気に換羽する種もいるが、飛ぶことがイコール食べることに直結する猛禽類の場合、年をまたいで少しずつ部分的に換羽するのである。

一時的とは言え大量に羽が抜けるとそもそも飛べないということもあるが、子育てをしている忙しい時期に、換羽にエネルギーを割いている余裕はないのかもしれない。

育児に追われる親にとって、自分の身なりに構っていられない事情は、人もタカも同じであるということだ。

カテゴリ:猛禽|タグ:,

ご近所ノスリ

2016/4/21

不意に仕事場の窓の外を大きな影が横切った。

慌てて窓辺に常備してある双眼鏡で追いかけると、カラスに追われながら逃げるノスリであった。おそらく近所の雑木林で繁殖中のペアのどちらかだろう。

時々家の前の電柱に留まっていることもあり、馴染みといえば馴染みの個体である。先日もオオタカの営巣確認に行った帰りに近くに寄ってみたが、結構な勢いで鳴いて威嚇されてしまったので、こちらも繁殖は順調のようである。

20160421

100mほど離れた畑を挟んだ枯れ杉に留まって、しばらくハシボソガラスにまとわりつかれていたが、カラスが飽きて?去った後、窓辺に望遠レンズを付き出してしばらく様子を見ていると、クルッと首を横に向けた。

一見すると左の方を見ているように見えるが、鳥が横を向いている時は、案外こちらを気にしていることが多い。

カテゴリ:猛禽|タグ:

鷹の目

2015/3/20

何事も見落としなく探す様や鋭い目つきのことを鷹の目..実際の用法では鵜の目鷹の目が正しい..と表現するが、当のタカの目はイメージするほどは鋭いこともなく、眼球というくらいなので当たり前だが他の生きもの同様に目は丸い。

一般にイメージする鷹の目は、眼球そのものよりも眼窩や過眼線などその周辺を含めた形状を指す。そいう意味では、小鳥などに比べ同じ鳥類でもタカの仲間は頭部に対する同部位の占める割合が多いため、大きな嘴の形状や獲物を凝視する際の動きも相まって、それは言葉通りの鷹の目のイメージに適合する。

20150320

虹彩の色が暗色の黒目がちで、遠目にはどんぐり眼に見えるノスリも、このくらい近いとさすがに瞳孔がわかるため、まさに鷹の目だ。よく見れば、その鋭く獲物を映す目には、呑気な撮影者の姿が写り込んでいるのが判る。

カテゴリ:猛禽|タグ:

青空に浮かぶ

2013/1/30

20130130

とても冬とは思えない暖かさに感謝。

朝のうちの日陰こそダウンの世話になってはいるが、日なたで膨らんでいる小鳥たち同様、コーヒーすすりつつ背中一杯陽を浴びれば、ポカポカと実に幸せな気分である。

ふと見上げる空には白く軌跡を残す機影一つ。さんさんと降り注ぐ太陽光の輻射熱で暖かい地表とは異なり、遙か成層圏は氷点下の世界。

そしてその下には奴凧の如く浮かぶ鳥陰一つ。空の高みは寒いのか寒くないのか、聞いてみないと判りはしないが、青空に吸い込まれそうにホヴァリングする姿は、やはりどことなく気分が良さそうだ。

カテゴリ:猛禽|タグ: