portfolio

何やかやでてっきり辞めないかと思っていたので、予想が外れたな。

まあ誰も同情なんかしねぇよ。持病持ちが内閣総理大臣なんて身の程をわきまえずに長々やってるからそういうことになる。己の不徳の致すところを恥を知れ。

次は「責任を痛感する」だけでなくちゃんと「責任を取る」ヤツがなれよ。お友達を侍らかした裸の王様とバカボンも要らん。

あと原稿棒読みでなく自分の思いを言葉にできるヤツで、ウソや隠しごとそれにごまかしをしないヤツ、隣国とむやみやたらとモメないヤツ、何より国会が好きで毎日でも国会に顔を出すホンモノの政治家を希望。

って言ってもどうせ後任?も代わり映えしねぇんだろうなぁ..

あ、大好きなレガシーはマスクだな。アレノマスクで決まり。もうアレと言えば布マスク、生涯映像に使われるのは学校給食マスクで決まりw

FUJIFILM X-T4 / XF10-24mm F4 R OIS / Classic Nega.

月末なもんで、実はアレが辞めようがそんなことに構っていられない我が身辛しw

とりあえず週末を挟んでいるのは天の恵みだべ。

カテゴリ:独り言|タグ:

品がねぇな

2020/8/27

ひょっとこアホウがテレ朝の映りが悪いとか何とか定例会見で文句垂れていたが、どう考えてもオメェの人相と人柄が悪いのが原因だろう。

よくもまあ公の電波でそういう虚偽のべらんめえを次から次へと口にできるものだと呆れるばかりだ。

ああいう品性の欠片もない輩をだ、事もあろうに副総理に据えておくアレの脳みそもまるで理解できんな。またそれに何も言えない与党も情けない限り。

アレもアレで、また政権を放り出して辞めるの辞めないのと騒ぎが巻き起こっているが、周りがお膳立てして諸々忖度してやらないと自分では何一つできないへっぽこ二世議員なんざ要らねって話だよ。

本当に具合が悪いのかどうかも怪しいもんだが、そんなに仕事が嫌ならとっとと辞めてもらって結構だ。あ、でも後釜にひょっとこを指定するならそりゃ覚悟したほうが良いぞ。

何しろ前回政権交代を引き起こした張本人だからな、そいつw

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / CLASSIC CHROME

気温はそんなでもないが、湿度が異様に高いので今日は終日扇風機を回すはめに。まだ8月だから許せるが、9月に入ってもこれはアカンで。

それと今朝は今シーズン初のモズの高鳴きあり。

カテゴリ:独り言, |タグ:

EOS R5の熱問題は熱だけに未だにくすぶっているようである。

海外サイトの検証で、常温での動画撮影時にボディ内の温度が上がって停止するのは実際その通りだが、なんと冷蔵庫内でインターバル撮影を行っても、一定の時間に達すると問答無用で停止してしまうという話である。

当然ながらこの時はボディの温度が高いということもないので、どうやら熱暴走自体とは関係なく、ソフトウエア的にタイマー制御で勝手に撮影を止める、またはできなくしているようだ。

良い意味に捉えれば、熱暴走でハードに負荷がかかって最悪破損するのを防いでいるとも取れるが、穿った見方をすれば上位機..この場合は専用機であるCINEMA EOSだ..に気を使って、必要以上に制限を課しているとも受け取れるな。

自社のラインナップに専用機があるのでそこに忖度するのはわからないでもないが、であればやはり何故に8Kで撮れることを必要以上にアピールしてしまったのか、という素朴な疑問に行き着く。

動画はやらない、写真しか撮らないという人は見て見ぬ振りしているかもしれんが、50万もする高級カメラがまともな製品仕様になっていないのはにわかに信じられんな。

主に海外で騒がれているのは、あちらには写真と動画の垣根なく映像クリエイター的に活動しているコマーシャル系のカメラマンが多く、明らかに国内とは事情が異なることも大きいだろうね。何しろR5はCINEMA EOSと併用するのに適しているとかなんとか喧伝していたので、そこに期待していた人はふつうは怒るよな。

動体に対するAF性能がずば抜けて素晴らしいという評価だけに、動画周りでケチが付いたのは残念だが、現在はどこも入荷未定状態らしいので、何となくセカンドロット..ファーストロットを買った人は人柱だなw..は何らかの対策を施している最中ではないか?と勘ぐっている。

FUJIFILM X-T3 / XF16mm F1.4 R WR / CLASSIC CHROME

月末近くになると細かい仕事が飛び込んでくるので気が抜けない。Web系、デスクトップ系、サーバー系が入り乱れてくると、上手く頭を切り替えないと危険だ。

いざ蓋を開けてみると、これって何で今まで放っておいたのさって思うような案件が多くも、まあこれも新コロナ禍の影響なんだろうなと納得せざるを得ないのは、しがない末端フリーランサーの立場故かw

カテゴリ:写真・カメラ|タグ:

COCOA

2020/8/25

政府肝いりで始まった接触確認アプリCOCOAだが、その登録数は未だに目標とするスマホ利用者の6割には遠く及ばず。

登録されている感染者の数も圧倒的に少ない..日々伝わる感染者叩きを見てればそりゃそうだ..ようなので、どっちかと言えばポケモンGOでレアなポケモンに出会う確率のほうが高いのではないだろうかw

自己申告制である以上、登録数が伸び悩むのはわかりきった話で、強制でもしない限り目標など到底クリアできるわけないな。いっそLINEかポケモンGOに同機能を組み込んでもらうほうが早いんじゃねぇーの、と思ったりして。

それに宝くじに当たる確率で接触通知が飛んできても、そもそも保健所ダンジョンをクリアするほうがはるかに難易度高いので、そこからPCR検査に至る前に自然治癒してそうだし。

まあ何れやってる感演出アプリであることは明白だな。

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / CLASSIC CHROME

市場では野菜が高値高騰..うちは夏野菜は余るほどあるけど..らしく、農家は皆今のうちにとせっせと生産に励んでいるが、今日明日すぐ収穫できるものでもない。

売りたい時に物はなし、作物が育つ頃には市場価格も落ち着いてしまっているので、なかなか農家の思うようにはいかないものである。

カテゴリ:独り言|タグ:

SNSのTLに流れてきた「トランプなのにハートがない。シンゾウなのに心はない。」に思わず膝を打って大笑いしたぞ。まさに山田くん「ざぶとん一枚!」の世界だなw

政治家など為政者への風刺は市民に当然の嗜みである。日本なら映画や落語の世界も風刺であり、反戦を歌うロックやフォークもまた然り。

それを特定個人への批判だのフェイクだのヘイトだのと騒ぐほど器が小さい輩が、そもそも政治家になることが間違いなのだ。一堂まずは顔を洗って出直したまえ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / Classic Nega.

日中もすっかり涼しく過ごしやすくなって良かった。ミンミンゼミとアブラゼミの安売り合戦は相変わらずうるさいが..

カテゴリ:独り言

多忙渦前夜か

2020/8/23

春先に新コロナ騒動でペンディングになっていた案件が、先月辺りからバタバタと決まりだしていて、ちょっと多忙の渦に巻き込まれそうな気配濃厚だ。

「先行き不透明だからちょっと先送りで〜」みたいな案件は、経験的に大抵は無かったことになるwのだが、どこも予算取りの都合上、予定通りに進めるような話になりつつある。

ま、不況風が吹き荒れる世の中にあってチームとしてはありがたい話なのだが、納期がタイトになるのだけは避けないと、うちの首を絞めることになるので要注意である。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / Classic Nega.

昨晩、夜半に家の裏でキツネが「ギャワンギャワン」と盛んに鳴いていたのを聞いていて、そのままうっかり窓を開けて寝てしまったら、今朝は死ぬほど寒くて目が覚めたw

日中になっても気温が上がらず、久しぶりに扇風機の世話にならずに過ごせたのは良かった。

カテゴリ:季節感|タグ:

Hが好き

2020/8/22

目下X-T4を買い増そうか検討中である。

X-T3はちょっと前に引き合いがあって手放しているので、現行ではX-H1がサブとして残っている状態。X-H1自体を単体で見るとさほど問題はないのだが、X-T4との併用時にはさすがに二世代も差があると不満のほうが目立ってくるものだ。特にクラシックネガが使えないのは痛い。

当初は仔細な点で異なるX-T3との併用のほうがアレかなと思っていたが、先のフィルムシミュレーションの例のように実際はX-T4と比べてX-H1で「できない点」のほうが目立ってしまうという事態に。

X-T4の動画マシン化でX-H系統は無くなるという噂があったものの、現状X-H2の登場は既定路線の様子。それでも早くても2021年以降との話なので、X-T4の2台体制で当分OKという判断ができそうだ。

当初はパナみたいにX-T系は写真、X-H系は動画みたいに住み分けるのかと思いきや、X-T系もヒエラルキーを無視して思いっきり動画にも振ってきているので、その辺り差別化が難しそうだと思っているが、現状のボディサイズやグリップ周りを勘案すると、ユーザーインターフェースをGFX100と同じにしてくる..つまりダイヤルインターフェイスの廃止..のではないかと想像する。

センサーは3300万画素を超えたもの..ソニー製4000万画素の裏面照射型?..を積んで、動画は8K30Pと4K120Pを実現するとも予想。もちろん手ブレ補正もX-T4と同じ軽量タイプに更新されるであろうし、当然バッテリーも新型(NP-W235)に変えてくるだろう。それに8KをやるならメディアはCFexpressに置き換える必要もあるしね。

X-T4があるのでボディはもう少し大きくなっても問題ないので、EOS R5のように熱問題が起きないよう、パナのS1H型のヒートシンクを積む可能性も否定はできないなと、一応は言ってみるw

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO / ブリーチバイパス

ついでに要望として、仮に8Kを実現できるなら、再生中に任意のコマを簡単にJPEGに切り出せる機能..当然フィルムシミュレーションにも対応..は是非欲しい。そうなればプリ連写と合わせて、高速連写機として他社との差別化が可能になる。

あと贅沢を言えば、オリパナ同様のハイレゾショットも欲しいところ。3000万画素以上あればGFX100並の1億画素の高画素も夢ではない?

屋外で活動する生きもの屋にとって、夏季は様々な種類の小動物からの攻撃?を受ける季節でもある。ヤブ蚊、アブ、ブユ(ブヨ)、スズメバチ、ヤマビル等々。

一応、蚊の仲間は虫よけで概ね退けることが可能であり、スズメバチとヤマビルは巣や生息地に近づかないことで遭遇を回避できる。まあ山仕事や調査でそこに行かねばならないという地獄がアルアルなのはここだけの話w

が、アブに関してはこれはなかなか難しい。目の行き届く範囲を飛んでいる限りは手で払い除けることもできるのだが、いつの間にという表現がまさに正しく、気が付かないうちに背後回り込まれ、それこそ気配なく体にたかって刺してくるのが厄介である。

チクッと感じたらジ・エンド。ヤブ蚊とは異なる熱を持った痒みが後から疼いてくるのが何とも敵わん。人によってはアレルギー反応が出て、水ぶくれするような症状になることもあるので要注意だ。

アブの動きは案外と直線的で、蚊のようにどこに止まろうかなぁ的なウロウロ感はなく、スゥーっと近づいてきてそのまま張り付くように止まるのだ。

が、そんなアブでも接近が難しい例があることが、先日英国王立協会に寄せられた英ブリストル大学のティム・カロ教授らの論文で明らかになっている。その研究対象はアフリカのサバンナに生息するシマウマだ。

シマウマの白黒の縦縞は、群れでいる際にライオンなど捕食動物の目を幻惑する効果がある..それ以外にも体表面に温度差で風を起こして体温を下げるという話もある..というのは知られた話で、それは体表面に取り付こうとするアブにも同様の忌避効果があるとのこと。

同教授は以前からこの件について研究し論文発表していたが、今回の実験で縞模様のコートを着せた一般的な馬で試したところ、光学的な錯覚によって方向感覚や距離感が狂うらしく、体に止まれずにまっすぐぶつかったりするらしい。

さらにこのアブの行動は縞模様だけでなく、コントラストの高いチェック柄でも同様の効果があることが実験でわかってきたので、アブによる被害の多い畜産農家向けにさらに研究を進めるとのことだ。

昔から山屋のシャツはチェック柄と決まっていたが、近年は山ガールなどによる山ブームでファッション性が高まり、没個性な昔ながらのチェック柄以外の服も着実に増えてきている。

が、今回の研究結果を見る限り、常にアブの攻撃にさらされる山仕事系の出で立ちは、昔ながらの山シャツのほうが良さそうな話であるな。

Canon EOS-1n / EF70-200mm F2.8L / PROVIA / サバンナシマウマ(アンボセリN.P)

シマウマの尻は何となく色っぽいよねぇっていうのが、この時の同行者との一致した見解だったなw

ちなみにシマウマは白い馬に黒い縞模様なのか、それとも黒い馬に白い縞模様なのかという話があるが、実はどちらも半分正解で、どうやら黒っぽい地肌に白い毛と黒い毛が交互に生えていて、それがそれぞれ縞模様に見えているというのが正しいようである。

カテゴリ:ほ乳類, 小動物|タグ:,

毎日ニュースで新コロナの感染者数を報道しているが、いい加減、感染者数だけでなく総検査数を合わせて発表して欲しい。

感染者数が多いのはもちろん問題だが、日本はどうも感染力は強いが強毒性でない変異種?っぽいので、陽性率が知りたいところ。あと感染者数のうち軽症者と重傷者の割合も知りたいね。

厚労省がHER-SYSなる新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理システムを稼働させているっぽいが、この騒動が始まってもう半年が経過しているというのに、直接関わっている自治体や各県の保健所など末端で上手く使いこなせてないようで、一向に透過的な結果が見えてこない。

withコロナだの何だのと、感染者数の増減に一喜一憂しているだけでは、経済を回す活動というのをどの程度まで広げて良いやら悩ましい限りだな。

ちなみに誰が言い出したかwithコロナ。コロナと共生?みたいな意味合いらしいが、英語圏では「コロナに感染中」的な意味に捉えられるらしいので、withコロナで五輪とか言っている時点で世界からわざわざ感染、いや観戦にやって来る奇特な人などおらんよなw

FUJIFILM X-H1 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / CLASSIC CHROME

今日は妙にムシムシする一日だった。いつも構ってちゃんのマメ子が、ほぼ終日風通しの良い窓辺でゴロゴロしていたぞ。

午後は下界に所要で降りたので、ちょっと遠回りしながら帰ってきたが、さすがに車外に出ているのは辛い気温だったな。

カテゴリ:季節感, 独り言

密林生活

2020/8/19

SNS界隈でAmazonプライムの解約騒動が起きているとかいないとか。同CMに政権寄りと言われている吉本芸人と自称政治学者が起用されていて、それがどうも左寄りの人たちの不興を買ってしまったようだ。

日本の場合、右でも左でも日頃から政治色の強い発言をしているタレントをCMに起用するのはかなり危うい選択で、それぞれ反対側の意見に叩かれてしまうのは昨日今日の話ではない。

政権批判をしたタレントがテレビから仕事を干されたり、アーティストがネトウヨから口撃されてSNSが炎上したりするのも似たような例である。

特に今回のAmazonの場合、総務省が推進する政府共通プラットフォームにAWS(Amazon Web Services)を採用することが決まっているので、政権ベッタリと評判の吉本興業..政府系ファンドのクールジャパン機構から100億円の投資が決まっている..とのバーター的な噂もあるようだ。

まあ企業プロモーションの成否がイメージキャラクターに左右されるのは仕方がないこと。カメラ業界で言えば、カメラ女子を取り込むべくPENのCMに宮崎あおいを採用して成功したオリンパスなど良い例だし、逆にキムタクを採用して「俺のニコン」などと言わしめたニコンは失敗した例と言えるだろう。

話を戻すが、本質はその企業の商品やサービスの評価で決めるべきなので、よほど企業理念が自分たちの利害と相反していない限り、イメージキャラクターだけで判断してしまうのは勿体ない話だ。

個人的には件の吉本芸人は嫌いなので、Amazonプライムを見るたびにあの面が最初に表示されるのが不快極まりないのは正直な感想w。

それでも買い物もままならないど田舎ゆえにAmazonは必要不可欠のサービスなので、配送料やビデオ・音楽のサブスクが無料になるのはありがたく、CMにいけ好かないヤツが出ている程度の理由で同サービスを解約するには至らないな。

FUJIFILM X-T3 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / CLASSIC CHROME / 上州武尊山

ということで今日も密林から荷物が届く。発送側の密林はともかく、ヤマトの配達の兄ぃちゃんに悪いので、よほど急ぎでもない限り配達日がまとまるように注文している。

それでも時々勝手に..良かれと思ってのサービスだろうが..バラして送ってくることがあるので、連日続けてこんな山の上まで配達させてしまって申し訳なく思うこともあるぞ。

カテゴリ:, 独り言|タグ: