農村の鯉のぼり
農村に泳ぐ鯉のぼり。おはようございます
#こどもの日
野に生きる以上ノネコが野外で狩りをするのが自然の摂理なのはその通り。問題なのは日本列島では侵略的外来種指定のノネコが放置され、未だ人為的に増えていることだ
NHKは本来ならノネコが他種を襲う問題を報じる立場。ノネコの存在を好意的に捉える自局の番組に忖度していて良いわけがない
https://x.com/nhk_darwin/status/1918458502504472996
高原の農地の縁では桜が見頃
#ヤマザクラ
#浅間山
映像編集中に締め切っていた仕事場のブラインドを一時的に上げ疲れ目を窓の外に向けていたら、裏庭の新緑周辺を何かが行ったり来たり。手元のOM-1を向けると鳥認識が反応したので数カットパシャリ。便利な時代になったもんだと実感
#クマバチ
学生時代にスタートアップって楽しいだろうし夢があると思うが、知っている範囲ではほぼ全滅。理由はすべて資金問題。金でモメるとその後の付き合いもすべて霧散するのでオススメしない。逆に言えば社会的責任には利害関係が伴うので仲の良いお友達同士での起業は止めておいたほうが良いということ
個人で仕事を始める際、最初はクラ○ドワークスとかラ○サーズとかで安い単価の案件で実績を積み上げるべきみたいな意見を見かけたが、まったく賛同できない
件のサービスのように藁をも掴む人の足下を見たような商売で、人件費を安く抑え人をこき使おうとするだけで、無駄に人生すり減らすだけだ
独立しようと考えた時点で、持続的に営業可能な客先を掴んでおかないと絶対後が続かない。人間関係がもたらすネットワークを構築且つ維持しつつ、次の身の振り方を考えないと
同業種の分野で言えば営業センスのような対人能力が最優先。技術こそ経験が時と共に埋めてくれる
とは言えこの手の話は目的意識あってこそなので、勤め先が嫌ですぐにでも辞めたいみたいな人には難しい。その場合は件のサービスで安価な仕事の奴隷にならざるを得ないだろうね
あと営業行為が無理という人も。自分を上手く売り込むプレゼン能力を高めないと、どんなに実績を積んで宝の持ち腐れだ