ガトーショコラ
トーミの頭からJバンドまでは外輪山歩きなので、常に浅間の本体を横目に見て歩くことになる。
樹林帯で視界が遮られることもあるが、概ね同じような眺めが続くので、必然的に前景に何か入り込むようなフレーミングをすることになる。
冬が進むと積雪も増えて山体が真っ白になるが、まだ今ぐらいの時期だと雨水で削られた筋状の地形が浮かび上がって面白い。
この縞模様は東側より北〜西側のほうがより顕著で、さながら砂糖をまぶしたチョコレートケーキのようだ。
トーミの頭からJバンドまでは外輪山歩きなので、常に浅間の本体を横目に見て歩くことになる。
樹林帯で視界が遮られることもあるが、概ね同じような眺めが続くので、必然的に前景に何か入り込むようなフレーミングをすることになる。
冬が進むと積雪も増えて山体が真っ白になるが、まだ今ぐらいの時期だと雨水で削られた筋状の地形が浮かび上がって面白い。
この縞模様は東側より北〜西側のほうがより顕著で、さながら砂糖をまぶしたチョコレートケーキのようだ。
一昨日、北海道の羅臼でヒグマが有害駆除されたというローカルニュースが流れていた。
道内のヒグマの出没状況は近年は増加傾向にあるので、それ自体はそう珍しいことでは無いのだが、駆除された個体が体長2.1m、体重はなんと400kgというからこれにはかなり驚いた。
2002年だったかお隣の斜里町で捕獲された個体がやはり400kg級で、それまで知床にはそのクラスはいないと言われ続けていたので当時もかなり話題になっていた。
20年ぶりと言えばそうなのだが、生息数が過密と言われる知床にもまだこのクラスが残っているという話であろうか。
クマの仲間は地域によってかなり個体差があり、ヒグマで言えば日本のエゾヒグマは大陸産に比べれば小型と言って良く、せいぜい150〜240kgぐらい..本州のツキノワグマは大きくても100kg前後..とされているので、400kg級がどれだけのものかは推して知るべしだ。
先の斜里の例では対峙したハンターが軽自動車並みと言っていたのは何となく記憶にある。
クマに限った話ではないが、生きものの大きさに地域差があるというのは食事事情に他ならない。
アラスカ辺りのヒグマの例で言えば、例えば内陸部の個体ならほぼほぼ植物食中心で、時々はオオカミの上前をくすねたカリブーの死体などにありつくことはあれど、せいぜいジリスを襲う程度の肉食事情だ。
その点、南東アラスカなど沿岸部や川沿いに生息する個体群ならば、時期を分けて遡上する豊穣のサケや海岸に打ち上がる鯨類や鰭脚類の死体にありつけるので、食事メニューの中をかなり多くの肉食が占めることになる。
実際、南東アラスカのヒグマは軽く500kgを超える個体がいて、特にコディアック島の個体群などは600kgをゆうに超える個体もいるらしく、ここまでくると世界最大と言われるホッキョクグマをも凌ぐサイズである。
先日の降雪の後、上信国境の主峰である浅間山の外輪山を歩いてきた。
本来は前掛山が目的であったが、うっかりヘルメットを忘れてしまったので、トーミの頭経由で黒斑山〜Jバンドの2400mの外輪山の尾根歩きとなった次第。
今は噴火警戒レベル1で差し迫った危険があるわけではないが、日本屈指の現役活火山であることは間違いないので、無理は禁物である。
標高2568mは群馬県内では二番目の高峰で、最高峰の日光白根山とは10mしか違わない。双方とも火山活動によって山体が形成されているので、噴火の状況でいくらでも立場が入れ替わることになろう。
外輪山自体は3万年くらい前の噴火で中央が吹き飛んでできたものらしく、当時は3000m級の富士山型の山容だったと言われている。
浅間山は赤城高原の我が家からも子持山越しに見えていて、黒斑山辺りだとギリギリ見えるか見えないかぐらいの正反対となる感じ。
また、関東平野の西の端に鎮座する姿を子供の頃から眺めて育ってきたので、高崎に住んでいた頃から馴染み深い山であるが、群馬側からはこの角度は真裏になるため、新鮮な感じがする。
とうとう師走の声を聞く時期が来た。こんなに一年が早く感じるのも何も歳のせいだけではあるまい。
まだこのまましばらくは新たな何ちゃら株の出現の報に聞き耳を立てる生活が続くようで、年が改まったからと言って心機一転見たな感覚を持ちようもなく、単純に年が1インクリメントされるってだけ。
ま、この歳で波に飲み込まれるのは勘弁なので、粛々と日常を送ることに変わりないかな。
冬の稲妻ってアリスの最初のヒット曲だったはず。記憶が多少錯綜しているかもだが、ピンクレディ全盛期と時代が被っていたような覚えが。
サザンやツイストが世に出てくるちょっと前くらいだよね。
国民に金を配るという事実上の買収まがいの公約を掲げて選挙に勝った与党だが、結局のところ18歳以下に10万を給付する内容で決まった。
その時点で高校生以下がいない我が家は給付の対象から外れたわけで、なんで大学生は含まれんのだと文句の一つも当然出てくる。しかも制限の理由が既存の仕組みを使いたいからと聞いて、それなら昨年同様に全世帯に一括で給付すれば良かろうと思うのがまあ普通の感覚だ。
しかもその「18歳以下に10万を給付する」に係るクーポンなどの印刷費を含む事務経費が1200億必要で、現金一括給付する場合よりも900億も余計に予算が掛かると言うではないか。
国は最近粗相を繰り返した某都市銀と某携帯キャリア大手に対し業務改善命令を出すらしいが、国民感情からすれば業務改善が必要なのはお前ら国が先じゃねぇ?って感じだぞ。
900億はアベノマスクの倍近い数字であり、それだけあればどれだけ市場に金を回せるか分かってんのかね。政府御用達の広告代理店と印刷屋だけ金が潤うなどフザけんなって話だ。
先週末下界に降った雪は日陰を残してあらかた解けてしまったが、標高2400m近い稜線部は雪と氷の世界に変わっていた。もう来春までここから後戻りする事はないだろう。
ちなみに右奥にこれまた真っ白な富士山が頭を覗かせている。
東北森林管理局の発表では、福島を除く東北5県でブナの実が凶作または大凶作だったとのこと。特に秋田と岩手が酷いらしく、場所によってはまったく実を観測できなかったケースもあるらしい。
もともとブナの実の出来は年によって大きく異なるが、今年は昆虫によるブナの花の食害が多かったという見立てのようだ。
こうなると里へのクマの出没が増えるとステレオタイプに騒ぎ立てる輩やメディアが出てきて、頭の悪るそうな底の浅い意見が目につくようになる。
クマはブナの実だけを食っているわけではなく、ドングリやクリなど他の木の実も食べるので、餌不足の評価は山の餌資源の総量で判断すべきであろう。
何よりクマの生息域はブナがない地域のほうが圧倒的に多いのだから。
終日外をうろついていられる身分ではないので、午後のひと時だけちまちまと地回りをこなす。
この日はほとんど葉を散らしたブナ林を望む林道脇に装備を出して観察したが、ここも今日辺りはもう積雪があるだろうな。
それにしても太陽高度が低くなって、拙者の脚もだいぶ長くなったなw
密林の黒い金曜日など年末に向けて様々な商戦が始まっているが、そんな中で決済サービス大手のPayPalがやらかしてくれたとネットで話題に。
何をやったのかと言えば、ここ数日の間に頼みもしない資金移動が勝手に行われ、口座残高がゼロという事態を引き越してしまい、秋の出金祭りなどと揶揄されている始末である。
これで深刻なのが登録されている実口座には実は着金しておらず、不正アクセスでもされたかのように口座の金が消えてしまったように見えることだ。
結論から言うとPayPal側の対応ミスなので、今朝の時点でほとんどの口座資金は復活されているのだが、PayPalをビジネスで使っている人や業者も多いので、それでネットがざわついた次第である。
PayPal自体は米国の企業なので、日本で利用していても円だけでなくドル立ての資金もあり、今回はそれも一緒に円転され出金扱いとなったケースもあるので、レート換算で実害も出ていると思われる。
問題なのはこのトラブル..資金決済法の改正に伴うテストミスらしいが..をシレッと当事者にだけ知らせて、世間に告知を遅らせている点だろう。
実際、うちもそれを知ったのはSNSに流れていた話題で気が付いたからで、言われている通り口座残高がゼロになっていて驚いたのだ。
今朝になって口座資金は何事もなかったように元に戻っており、PayPalからもお詫びのメールが届いていたが、先日カスタマーサポートにクレーム入れた時点での回答は「問題は見つからない」なのだからふざけんなって話である。
以前は他の決済サービスもいくつか併用していたが、ほとんどが大手に吸収されたりサービス自体を停止したりしてしまって、残っているのがPayPalだけと言う状況。
フッテージ販売は海外からも引き合いがあるため、今後も引き続きPayPalは利用していくつもりなので、お金のことだけに対応はしっかりやって欲しいところだ。
連日冬型の気圧配置で寒い日が続いている。
昨日は氷点下4℃で今朝も同3℃と、体がまだ慣れていないので朝布団から抜け出すのが億劫である。