年別アーカイブ : 2013

portfolio

山はみぞれ

2013/5/3

20130503

寒い。実に寒い。朝は2℃と5月とは思えない気温の低さ。

日中は日射しこそ強く、今日あたりは14℃まで上がったが、

みぞれ混じりの風が強くて、体感は朝とあまり変わらずだ。

GWでいつもの山も人出が多く、長居できる状況になく、

どのみち仕事も立て込んでいるため、昼前2時間ほどで引き上げた。

午後は久しぶりにC++でちょこっとコード書いてテスト。

映像関係の作業なれど、昔の技が使えると効率も良い。

カテゴリ:季節感

まだまだ桜

2013/5/2

20130502

春まだ浅い奥州より戻ってみると、

一週間ほどの間に近所の桜が軒並み満開となっていた。

さすがにソメイヨシノはもう終りに近いが、

サトザクラでも遅咲きの品種は今が盛りだ。

そして最後の締めに、八重の桜が咲くことになる。

赤城高原ではまだもう少し桜が楽しめそうだ。

カテゴリ:花・植物|タグ:

2006年に開設以来、ご利用頂いていた『HDビデオ映像ライブラリ(https://tm-imaging.jp/hdvlib/)』を、この度『ネイチャー・イメージング | 生きものと風景、花鳥風月専門の映像ライブラリ』としてリニューアルオープンしました!

新しい映像ライブラリは、映像クリップの検索機能を大幅に強化し、サンプル映像やプロモーションビデオをストリーミング配信でご確認いただけるようになりました。また、映像クリップの購入をオンラインカートで行えるECサイト機能も追加しました。

その他、Googleマップによる撮影地の検索機能も設け、尾瀬を始めとして、地元郷里である群馬県の誇る自然景勝地の動画案内サイトとしての役割も付加しました。

新たに生まれ変わった宮原映像工房主催の映像ライブラリ『ネイチャー・イメージング』を、引き続きよろしくお願いします!

カテゴリ:お知らせ

みちのくの春

2013/4/30

20130430a

20130430b

20130430c

20130430d

先週から春まだ浅い福島から岩手を巡業中。

日中は出突っ張り、夜は内仕事に追われているため、

卯月最後の更新はまとめアップでご容赦を..

カテゴリ:季節感

20130424

どこから見ても派手な色彩が特徴のニッポンの国鳥キジ。

本人は真剣に隠れたつもりであり、

おそらく見つからないという絶対的な自身があるはず。

そして実際、いざ探してみるとなかなか見つからないから不思議だ。

どんなものにも意味がある。たとえ自然界の創りだしたものでもそうだ。

キジも繁殖活動のためだけに派手なわけではない。

彼らの色彩を派手だと思うのは道理を知らない人の勝手であって、

それが本来の機能を果たした時、生き物は最高に輝く。

そう、まさにそれは生きる機能美の世界だ..

カテゴリ:|タグ:

春の霜柱

2013/4/23

20130423

昨日渡来したばかりのクロツグミが、

家の前で朗々と春を歌い上げているというのに、

未だ庭先には霜柱が立っている。

遅い時はGW明けても霜が降りることがあるので、

特に霜柱で驚くことはないが、

朝と日中の気温差のギャップには困りものだ..

カテゴリ:|タグ:

雪でも桜

2013/4/22

20130422

先日の寒波の最後っ屁で、今日は朝から寒いのなんのって。

山に出掛けるのに、一旦は仕舞い込んだ冬支度に逆戻りに。

まさかこの時期、地元のフィールドで股引の世話になろうとは(苦笑)。

しかも午前中は、ボーボーと北風が吹いて吹雪状態の中、

ウグイスが下手っぴーなホーホケキョを練習する違和感バリバリに。

それでも午後は天気も持ち直し、

寒さ変わらずも、県北の桜が満開に花を開いていた。

カテゴリ:花・植物|タグ:

20130421

今日の県北は山も里も湿った重い雪に一面覆われてしまった。

この時期の降雪はほとんど記憶が無いが、

まさに季節外れの大雪といったところか。

明日の朝はさらに冷え込むとのことで、路面凍結が心配だ。

カテゴリ:季節感

山は雪

2013/4/20

20130420

妙に朝から気温が上がらず冷え込むと思ったら..

カテゴリ:季節感

またまた冬日

2013/4/19

20130419

標高800m付近の畑で、いよいよNさんちのトラクターが始動。

早いところではすでに朝採りも始まっているが、

さすがにまだ朝は寒く、明日の朝などレタスも凍っているかもしれない。

冬型の気圧配置で風が強く吹き、三峰の奥の上越国境付近は雪雲の中。

明日の山は積雪となっているだろう。

カテゴリ:季節感