カテゴリ : 花・植物

portfolio

お江戸の方に「自粛から自衛へ」ってキャッチコピーを言い出した緑のたぬきオバさんがいるが、そもそも自衛のために皆んなで自粛していたんじゃなかったっけ?

国もそうだが、もう金は払いたくないから自分たちで勝手にやってねってことなのだろうから、夜の街がどうのとか人の集まるところはどうのとか、もう国民・都民のやることにイチイチ反応してくれなくても良いんじゃねぇの?口を挟むなら十分な補償が先だろう。

で、アレと一緒でやってる感の演出でしかなさそうな「東京アラート」も結局一回やっただけ。自分で最初に決めたルール無視でそれを御大層に解除しますとか記者会見したのだって、結局はその後の都知事出馬会見に利用しただけにしか見えないぞ。

その都知事出馬に際しての「東京大改革2.0」とかいうキャッチもスゴイな。xx2.0ってもともと14〜15年前に流行ったWeb2.0から来ているようだが、今どきIT界隈でもそんなキーワード耳にすることはない。どんだけ昔のキャッチコピー使い回してんのよw

あの緑のたぬきオバさんは、昔コイズミの子分だったせいか親分を真似てワンフレーズ・ポリティクスを気取ってやたらとキャッチフレーズを言って人を化かすのが常套手段。何だかわからないがとにかくスゴイらしい!という情弱な人たちの心の空きに浸け込もうとするのにはムカつくくらい長けている。

ただ、実績だけで判断すれば前回華々しく掲げた7つの公約はすべて未達成なのだから、少なくても今回は「前回の公約2.0」を掲げるべきだろうな。

まあ何れ判断は都民がすることではあるが、日本人は「メディアの露出が多い人=票を入れるのに適当な人」というノンポリが多いので、新コロナ対策で毎日のように会見を開いていたことが結果オーライにつながるように思うぞ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Classic Nega.

PROVIAとクラシックネガで緑の発色がこのくらい違う。この時期の緑の見た目はPROVIAが近い。クラシックネガの色はキャベツというよりブロッコリーだな。

ちなみにキャベツもブロッコリーも同じアブラナ科で、植物の分類上はほぼ同じ種だ。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ:

2次補正予算が成立したため早々に国会を閉じようとしているアレ政権。次から次へと噴出してくる疑惑の数々の追及を恐れ、得意の「真摯な説明」もせずに敵前逃亡を図ろうという魂胆はミエミエである。

そしてその2次補正予算で特に問題視されるべきは、使途を定めない10兆円もの巨額な予備費の存在だ。

我々の世代には昔懐かしい元ヤンキーアイドル議員..沖縄の小娘じゃないほうねw..が、何を勘違したかその予備費を政争の具に使うなとか言って物議を醸していたが、国会で予算を審議するのはお前ら国会議員の仕事だろう。一体何にはばかろうというのだ。

一般会計から支出されるそんな予備費だが、東日本大震災の復興予算名目でまったく関係のない西日本の道路や橋が作れられていたのはよく知られている。あの時は1兆円だったと記憶しているが、今回はその10倍もの巨額な数字だぞ。そんな危うい10兆円もの金を白紙委任のフリーハンドで認めろってどういうこと?

そもそもすでに予備費とは別に新コロナ対策に乗じた火事場泥棒のような予算が各省で計上されている有り様なので、今回もまさにそんな感じで適当に金を使い込もうって腹づもりなのか?またぞろ国民の血税をどこぞお友達関連にばら撒くつもりなのか?

電◯とかパ◯ナとか、お友達のハイエナ企業に800億円近い不要不急の中抜きを認めているようなアレ政権に、お前らの失策で苦しんでいる国民の血税を空手形として認められるわけなかろう。

とにかくだ。国会を延長するなり通年国会にするなりして、ちゃんと10兆円の使い道を決めろよ。選挙目当ての持ち逃げは許されないぞ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / CLASSIC CHROME / ムシカリ
OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO / アヤメ

昨日一昨日と天気予報では雨が強く降るような話だったが、赤城高原は晴れ間のほうが長く続き、ちょっとしたお湿り程度の降雨量だった。

エゾハルゼミの声はまだ断続的な感じだが、ムシムシしてくると昼も夜もなくホトトギスが賑やかだ。

カテゴリ:花・植物|タグ:,

先月の記者会見でアレは「今回の流行をほぼ収束させることができた」などとテキトーなことを言っていたが、それであれば今回の政府の対応を検証するのに専門家会議の議事録が必要だと野党から国会で問い詰められると、なんと「収束を一概に定義することは困難」とする閣議決定をしやがった。

まったくもって多くの国民から不興を買っている世界でも類を見ない国の新コロナ対応。それを検証されては色々ボロが出て困る。そこで「ほぼ収束した」が「完全に収束したと判断は困難」なので「検証にはまだ入れない」みたいな流れでなし崩し的に逃げ切ろうというのがミエミエだな。

何れにせよ、先送りにしている来年の東京五輪開催には「新コロナが収束していることが前提」という大原則があるので、そんな逃げ口上が通用するのも今だけ。五輪を開催するも中止するも茨の道で、どのみちお前らの逃げ場はないぞ。

そんな東京五輪も裏から漏れ伝わる情報ではすでに中止が既定路線のようで、何より新コロナ対応に絡む電◯の暗躍を見ていれば、五輪開催の利権で潤うはずだった懐勘定を新コロナ対応事業で穴埋めしようとしているのが容易に見て取れる。ズブズブの関係にある政府も◯通を潰すわけにいかない事情、潰れてもらっては困る事情がモロモロあるのだろうな。

ま、個人的にも五輪のように世界中で人の大移動が起こるようなイベントはしばらく不可能と思う。よく言われている通り、仮に国内だけ収まっても海外の状況は不透明であるし、ワクチンが世界中に供給されて処方が安定しないと一過性では済まなくなるしね。

毎冬流行るインフルエンザ並に世間の意識が「普通」に落ち着くまでどうにもならんだろうな。

FUJIFILM X-T4 / LAOWA 65mm F2.8 2× Ultra Macro APO / Classic Nega.

梅雨入りを前に夏らしい陽気になってきた感があるな。

それにともない朝からエゾハルゼミが鳴き始めるようになり、隣の地区で鳴いているカッコウの涼しい高原の声もかき消されがちである。

東京アラートなんて大そうなフレーズなんで、一体どんな事態になるのかと思いきや、どこぞの橋の橋梁と都庁庁舎の壁面を赤く照らすだけという、笑っちゃ悪いがでも笑わないわけにはいかないオチであったw

大阪のほうで太陽の塔を色分けするという話があったが、まんまそのパクリやんけ。そもそもそんな都民全員に周知できないアラートなど何の意味があるのか。いつも緑色の服着ているオバさんが赤い衣装を身に付けて記者会見する方が、余程効果あるんじゃないか?

まあ何をどう小細工をしようとも、この夏に迫った都知事選に向けた選挙対策と言われても仕方ないぞ。

他所の自治体の話だからあまりとやかく言うのも何だが、店を閉めて欲しい事業者に追加で補償するとか、ずーっと問題視されている満員の通勤電車を何とかする..前回そういう公約だったはず..のがスジってもんじゃねぇのかねぇ。

そのうちパッケージに赤いレインボーブリッジでもあしらった銘菓「東京アラート」とかを、新コロナ対策と称した新たな公約として売り出しそうだなw

OM-D E-M1X / M.ZUIKO DIGITAL ED 40-150mm F2.8 PRO

1cm程度の大きさしかないが、赤いことで野外でもよく目立っているヘビイチゴの実。

このように、自然界でも危険を知らせるとか第三者の注意を惹きたいとかの理由で、赤やオレンジ、それに黄色などの色合いをまとっているケースがある。

もちろん色素として色を認識できる相手に限るが、動植物の仲間の時に派手な装いを見ていれば、色を識別できない種のほうが少ないだろう。

基本的に植物は自身で移動する手段を持たないので、子孫を残すためには種子を誰かに運んで貰う必要がある。なので種子を包む果肉に糖分を多く含有し、さらに目立つ色合いとすることで誰かに食べさせ、排泄物として別の場所に運ばれる戦略を取っている。

人間社会でも信号機などによる永い間の刷り込みから、赤い色は自然界に倣って注意喚起を意味していることが多い。先の何とかアラートが赤いこともそういう意味合いということになろうが、見て欲しい、気づいて欲しい相手に届かなければ、やはりただのパフォーマンスと揶揄されても仕方あるまい。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ:

いかにも怪しげな企業だと世論も気がついた「一般社団法人サービスデザイン推進協議会」。

空前絶後ののろまさで世界をアッと言わせたケチな持続化給付金事業の請負先であるが、どうやらその設立そのものに経産省が一枚噛んでいることがわかってきた。

事業実態がないのに20億もの金を中抜きしていることが露見しているが、◯通やパ◯ナなどアレのお友達企業に仕事が流れる仕組みを所管官庁自らが率先している可能性を指摘されていて、政治だけでなく官僚までも国民の裏をかく行為に手を染めているのかと巷では悪評三昧である。

つい先月には、法務省自ら賭け麻雀は賭博ではないと認めてしまっているが、今度は経産省が委託業務丸投げとトンネル会社の中抜きという予算の無駄を良しとしている辺り、この国はどんだけ適当なんだと呆れるばかりだ。

そこまでいい加減で国が回るのであれば、税金なんか納めなくても良いとか何とか財務省が認めてみろよ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / Classic Nega.

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / Classic Nega.

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Classic Nega.

FUJIFILM X-T4 / LAOWA 65mm F2.8 2× Ultra Macro APO / Classic Nega.

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / Classic Nega.

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / Classic Nega.

FUJIFILM X-T4 / LAOWA 65mm F2.8 2× Ultra Macro APO / Classic Nega.

最近はフィルムシミュレーションに新たに追加されたクラシックネガを使うことが多い。

名称にある通りネガフィルム(SUPERIA)をシミュレートして再現しているのが特徴で、彩度を抑えつつコントラスト高く表現される。

特にPROVIAとは緑の再現では対極な雰囲気となり、カスレ感のあるトーンがどこか懐かしいネガフィルムっぽい雰囲気を感じさせる。

フィルムシミュレーションではCLASSIC CHROMEをよく使っているが、しばらくはクラシックネガにもハマりそうだ。

新コロナ対策の専門家会議の議事録が存在していない事実に驚いたぞ。

先日の記者会見で、今回の対策に対する評価は収束後に検証すれば良いとアレが言っていたが、議事録も作成せずにどうやって検証するというのだ。自分たちが言ったことをすぐ忘れてしまう健忘症集団でご都合主義の現政府に、後になってそんな器用なことができるわけがない。

そもそもアレ率いる現政府は、会議の議事録を作成しないのは常習犯であり、せっかく役人が作成しておいた議事録や記録の類を都合が悪くなると改ざんまたは隠蔽など常套手段。しかもいざとなれば口頭決済で済ませてしまう上に、閣議決定で法的解釈まで都合よく変えてしまうという有り様だ。

これら一連の行為から透けて見えるのは、「後で検証する」気などさらさらなく、間違いなく「後で検証されたくない、させるつもりなど毛頭ない」というのが本音だろう。

後年、歴史上の出来事として2020年の新コロナウィルスの大流行に関して、「日本は世界主要国に比べて感染の拡大を抑えることに成功した」が、国立公文書図書などどこを探しても「それに関しての公式な記録その他は一切残されていない」となるのだろうな。

まさに「他に類を見ない」「空前絶後」だな、この国の政権がやっていることは。

OM-D E-M1 MarkIII / M.ZUIKO DIGITAL ED 8mm F1.8 Fisheye PRO

木漏れ日照らす樹冠から、エゾハルゼミの鳴き声がシャワーのように降り注ぐブナの森。

アカショウビンの鳴き声に誘われて森の奥へと歩を進めるが、ついぞ赤い鳥には出会えなかった。

帰り際、倒木のために樹冠が広く開いた場所で汗を拭いつつ空を見上げると、天狗様が高くソアリングしているのが目に入った。

記録撮影をしようと肩からカメラを下ろしかけた時、再び水恋鳥が二声鳴いた。

火事場泥棒法案のバタバタでクビ(懲戒)でなく辞職(訓告)が認められた加計、いやカケ麻雀検察官だが、首相は法務省と検察庁で決めたことの追認だと言い、かたや法務大臣は内閣の決定に従ったと言っている。

これは明らかにアレとモリ..モリとかカケとかそんなんばっかやんw..のどちらかがウソをついているわけだが、どちらかと言えば、件の検察官をクビにして好き勝手なことを洗いざらいぶちまけられては困るアレの意向が強く働いているとしか思えない。

そもそも検察の検事総長自身が「法務省から訓告でと言われた」と喋っちゃっているので、少なくても検察サイドからではないことはすでに分かっているしね。

何せ当のモリが早々に言い回しを改めて逃げに入ったのが昨日のことであるが、その答弁を見聞きしていても、死んだ魚のような目のモリはほぼ法務大臣として職務を全うしているようには見えない。

当人が一連の責任..それ以前に東日本大震災で検察官が逃げたとウソ言ってみたり..を取って辞職願を出したにも関わらず、それを強く慰留したと言うのだから、今更だが「責任は私にある」と言えば責任を取ったことだと強弁しているアレのテキトーさも相当なもんだな。

英ではロックダウン中に外出した首相の上級顧問..首相補佐官みたいなもんだな..が責任を取って辞任したようだが、我が国は大臣含め国の要職にあるヤツがウソや悪さをしても「職務を全うしたい」と言えばそれで済んでしまうのだから、もはや国家としての体をなしていないぞ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / PROVIA

アマドコロは雨ではなく甘いほうの甘野老だ。地下茎がイモのように甘いらしく、新芽ともども山菜として食べられるらしい。

薬用として滋養強壮にも効くらしいが、まだ食べたことはないな。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ:

批判上等

2020/5/25

何やらSNS上での特定個人への誹謗中傷が話題だが、それに呼応するようにアレ応援団と工作員による政権擁護工作が始まっている。

中でも目立つのは総理大臣にも人権があるというテンプレで、憲法に明記されている通りそんなことは当たり前の話であって、そこをお前らが語るなど片腹痛いわって話だぞ。

大体いつから政権批判が誹謗中傷と同義になったというのか。無策無能な政治家にちゃんと仕事しろ、悪さしたならさっさと辞めろと声を上げるのは国民として当然の権利である。

事実に基づけとか根拠を示せとか、そんなこと知ったことか。日頃より国民から疑惑の目を向けられるような行動をするほうが問題なのだ。誤解?ふざけんな、誤解はする側ではなくさせる側に問題があるんだよ。

国民の批判は政治家の行動への正しい反応であり、それを正面から受け止めてこそ政治が清く正しく、そして国民の望む方向へ進んで行くのである。そもそもそんな批判に耐えられずに口先尖らせて泣き言言うようなチキンハートなど、最初から政治家の適正がないことを思い知れ。

批判上等。無能な政治家にどんどん我々の声を届けようではないか。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / Velvia / ヤマツツジ

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / PROVIA / クロフネツツジと上州武尊山

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / PROVIA / ヤマツツジ

5月は五月または皐月とかいてサツキと読む。植物のサツキはツツジとは似て非なるものだが、ツツジの一種ということになる。

ツツジは下界ではすでに花期を過ぎているが、赤城高原ではツツジ全般が見頃を迎えている。特に高地のレンゲツツジはも少し先で、梅雨に入った頃が良い感じだろう。

覚悟が足らん

2020/5/17

無能と言えばまだいたな。ニシムラとかいう経済再生担当大臣。今回の新コロナ騒動でやたらとメディアの露出が増えているどこかの馬の骨だ。

それがだ。大仰に緊急事態宣言を解除とか自分たちで言い出しておいて、「あちこちで気の緩みがみられる」とは一体どの口が言っている?

国で解除などと言ってしまえば、深く考えない人たちは誰もがふつうの行動に戻るに決まっているだろうに。そもそもこれ以上の景気悪化を防ぐために、経済活動を始めさせたいので解除したんじゃねぇの?

緩んだことで起き得る第2波・第3波に備えた体制を作った..ようには到底見えないから困ったもんだ..からこその解除じゃなかったのか?

もし無策無能のまま、ただ「カイジョしました!」と言ってみたかっただけ、みたいなことなら本当に使えねぇって話だぞ。

この国難にあって政治家としての覚悟が足らんのだよ、覚悟が。

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / Velvia

FUJIFILM X-T4 / XF16-80mmF4 R OIS WR / Classic Nega.

最後の桜(ヤエザクラ)も散って、本格的な緑の季節になってきたな。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ:

先日アレがニコ生の動画配信に出演し、何やら一方的に好き勝手なことをほざいていたらしいが、産経新聞の独占インタビューも然り、首相会見では記者の質疑応答にはろくに応じないクセに、自分に都合の良いメディアにだけ露出するという姑息なやり方には実に腹が立つ。

ニコ生なんてネット番組、一体国民の何人が観ていると思っているのだ。この国難にあって国民の多くは不安や疑念を抱えているのだから、毎日すべてのメディアに対して記者会見を行なって、一つでも多くの新鮮な情報を提示し、国民の不安・疑念を取り除く努力をすべきである。

そのニコ生番組には、ノーベル医学賞受賞者でiPS細胞研究でお馴染みの山中伸弥京大教授が同席したそうで、今のような無策無能な状況では「来年に延期した東京五輪の開催など難しい」と思いっきり突っ込まれたようでザマはない。

そもそも全国民に自粛延長を1ヶ月延長したばかりなのに、すでに出口戦略がどうしたこうしたと言い出しているが、基準となる明確な数値が示されていないため、その時の気分次第みたいな唐突なやってる感を出す可能性があって、非常にこれがまた危うい感じだ。

ごく限られた絞った数しかPCR検査を受けさせない現状の策において、市中にどれだけの感染者がいるのか未だ分からないのに、どうして収束傾向にあるとか、出口戦略はこうだとか言えるのか、頭がおかしいのではないだろうか。

先の番組で山中教授が進言したように、今の100倍PCR検査を行なって必要なら隔離を行い、さらに合わせて抗体検査も行うことで、それで初めて経済を回す云々を口にできると思うぞ。

未だ何ひとつ今が解決していないのに、勝手にその先の夢を見るなって話だ。

FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA
FUJIFILM X-T4 / XF16-55mm F2.8 R LM WR / PROVIA

FUJIFILM X-T4 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Vlevia
FUJIFILM X-T4 / XF55-200mm F3.5-4.8 R LM OIS / Vlevia

赤城高原ではヤマザクラが終わって、続いたヤエザクラもそろそろ終盤戦である。白いのは一週間ほど前、赤いのは三日前ぐらい前が見頃だったかな。

遠目に見ればまだ絵になるが、いずれ風が吹けばどちらも新緑に花を散らしてしまうだろう。

カテゴリ:独り言, 花・植物|タグ:,