カテゴリ :

portfolio

Xまとめ

2024/1/22
カテゴリ:独り言, |タグ:

ロールケーキ

2024/1/21

という事で、本日分よりX(旧Twitter)からの転載が中心となる。

先日も書いたようにログの保管的な役割なれど、「引用」「リポスト」とホンマにどうでも良い「つぶやき」は省略。

それとXの転載だけだと一日遅れになるな。あと誤字・脱字の類は修正..Xアカウントは無課金なので修正不可..するし、何なら追記もするかも。

尚、Xに書いてないことは、従来通りこんな感じで書き連ねていくことになろう。ま、しばらくは試行運用だな。

カテゴリ:季節感, 独り言,

赤い鳥

2024/1/19

この冬は冬鳥でも特に赤い鳥をよく見かけるのだが、イスカはなかなか良い感じに撮らせてもらえない。

その昔にFHDで撮った映像はあるのだが、ここまで多い年はそう滅多にないので、できれば4Kで記録したいのだが、気が付くと樹冠を行ったり来たりしていてヌケが良く狙えない。

何より三脚を使用しての動画撮影では真上はほど無理なんでね..

LUMIX GH6 / Swarovski STX95 / 4K120P静止画切り出し

その代わりと言っては何だが、ベニマシコはよく姿を見せてくれる。

カテゴリ:|タグ:

かくれんぼ

2024/1/16

アカゲラは相変わらず隣家のイタドリの森にご執心の模様。タイミングが合わず見掛けないこともあるが、出会う時はほほ日の出前後の時分である。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 150-400mm F4.5 TC1.25x IS PRO

立ち止まったこちらを警戒してかくれんぼ中。でも隙間から鳥認識で見っけ。

カテゴリ:|タグ:

昨冬は鳥インフルが猛威を振るったため、庭のヒマワリレストランは店を開かなかったが、元旦から隣の高山村で今シーズン初の鳥インフルが確認されたため、この冬も閉店休業を決めている。

FUJIFILM X-H2 / XF70-300mmF4-5.6 R LM OIS WR / PROVIA

知ってか知らずか、時々シジュウカラやヤマガラが庭先で賑やかにしているが、都合よくこの冬は積雪がないので、地面の落ち葉などひっくり返して餌を探している。

カテゴリ:|タグ:

マユミの実を啄みに来たメジロ。こんな枝混みでもピンを拾うOM-1の鳥認識はエライ。

OM SYSTEM OM-1 / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.
カテゴリ:花・植物, |タグ:,

近年は長野や山梨、西日本の一部で繁殖個体群が出始めているジョウビタキだが、我が家の周辺では冬鳥である。

例年だと姿が見られるのは根雪になるまでで、一旦は姿を消して..雪のない平野部に下りる..春先に再び姿を見せることになる。

OM SYSTEM OM-1 / M.ZUIKO DIGITAL ED 300mm F4.0 IS PRO

が、先日も書いたようにこの冬は積雪がないため、おかげで家の周囲でまだジョウビタキの姿を見ることができる。

カテゴリ:|タグ:

早くもシメ

2024/1/8

家の周辺にシメが居着いている。例年だと春先に姿を見せるのだが、今シーズンの越冬組はやって来るのも早かった上に数も多い。

LUMIX G9PRO II / LEICA DG VARIO-ELMAR 100-400mm F4.0-6.3 ASPH. POWER O.I.S.

中には庭のソメイヨシノのつぼみを食うやつも。ウソじゃないんだから止めてくれ。尚、枝被りながらG9IIの自動認識とAFは有効。

カテゴリ:|タグ: